【日N2以上/英ビジネスレベル】知財戦略・知財関連管理業務/弁理士資格歓迎/女性積極採用/年間休日120日以上@大阪

ビジネスレベル(N2相当)

正社員(中途採用)

管理・事務

仕事内容

法務部知的財産担当にて下記業務を担当いただきます。 ①知財戦略の立案・推進 ②国内外の知財権利化対応及び保有知財管理 ※特許出願の明細書等作成は特許事務所に依頼する為、知財担当が明細書作製する業務は現状ございません。 ③知財関連契約書対応 ④啓蒙・教育その他知財全般に伴う社内及びグループ企業対応1930年創業、総合エネルギー・産業ガス・マテリアル事業を展開しています。 国内唯一の液化水素サプライヤーとして、水素エネルギー分野をリードするなど、

法務部知的財産担当にて下記業務を担当いただきます。 ①知財戦略の立案・推進 ②国内外の知財権利化対応及び保有知財管理 ※特許出願の明細書等作成は特許事務所に依頼する為、知財担当が明細書作製する業務は現状ございません。 ③知財関連契約書対応 ④啓蒙・教育その他知財全般に伴う社内及びグループ企業対応1930年創業、総合エネルギー・産業ガス・マテリアル事業を展開しています。 国内唯一の液化水素サプライヤーとして、水素エネルギー分野をリードするなど、 社会の発展に貢献する事業を幅広く展開しています。 今回は、会社の将来を担う重要なポジションである「知財担当」を募集します! 【働きやすい環境】 ・平均勤続年数15.5年 ・平均年齢39.7歳 ・平均残業時間13.7時間/月 ・年次有給休暇取得率48.8% と、長く安定して働ける環境です。 【ポジティブ・アクション】 当社では、多様な社員の能力を最大限に引き出し持続的な価値創造を行うため、女性活躍推進を強化しており女性管理職比率向上に取り組んでいます。 ※女性管理職比率:6%(2023年3月31日時点) ■柔軟な働き方に関する制度 ・休暇の時間単位取得制度:「年次有給休暇」「子の看護休暇」「介護短期休暇」について、時間単位で柔軟に取得可能 ・テレワーク勤務制度:一定の条件の中で、在宅勤務などのテレワーク勤務を行うことが可能 ・その他休暇制度:リフレッシュ休暇(一定の勤務年数を経過した後、特別休暇として付与)、夏季休暇(年次休暇とは別途付与)、忌引休暇、転勤休暇など ・配偶者転勤に伴う休職制度:配偶者が転勤(転職に伴う勤務地の変更を含む)となり、帯同することで就業継続が困難になった場合に、3年間を限度に休職が可能 ■ライフスタイルとの両立に関する制度 ・時短勤務制度:小学校3年生までの子どもがいる社員は、所定勤務時間の短縮を行うことが可能 ・育児補助・ベビーシッター補助:提携のベビーシッター会社・育児施設に子どもを預ける際の補助 ・配偶者出産休暇:配偶者が出産するときに取得できる通算3日の特別休暇 ・早期復職手当:子が1歳に達するまでに復職した場合、育児サービスに関する費用を月額50,000円を上限として実費支給

募集要項

日本語レベル

ビジネスレベル(N2相当)

必須言語※日本語以外

英語 : ビジネスレベル

雇用形態

正社員(中途採用)

職種

知的財産

勤務地

大阪府中央区

給与

年収: ¥ 6,000,000~12,000,000

勤務時間

9:00 ~ 17:15
1日の所定労働時間数:7時間15分

応募条件

# 必須条件

・最終学歴が大学もしくは大学院卒以上の方 ・知財業務実務経験3年以上 ・二級知的財産管理技能士相当の基礎知識 ・知財全般の業務に前向きに取り組める方 ・言語:日本語N2以上・英語ビジネスレベル(TOEIC 500点以上を目安)

# 歓迎条件

【歓迎条件】 ・弁理士資格 ・一級知的財産管理技能士 ・生物系・有機化学系専攻

休日・休暇

(祝祭日、年末年始、年次有給休暇、夏季休暇、リフレッシュ休暇、メモリアル休暇、配偶者出産休暇)

福利厚生

・諸制度/社会保険、財形貯蓄、住宅補助、住宅融資、従業員持株、出産、確定拠出型年金(DC)に関する給付制度など ・諸施設/独身寮、社宅など ・その他/福利厚生会員サービスなど ・自己啓発支援制度(各種通信講座やオンライン語学研修受講料補助など) ■柔軟な働き方に関する制度 ・休暇の時間単位取得制度:「年次有給休暇」「子の看護休暇」「介護短期休暇」について、時間単位で柔軟に取得可能 ・テレワーク勤務制度:一定の条件の中で、在宅勤務などのテレワーク勤務を行うことが可能 ・その他休暇制度:リフレッシュ休暇(一定の勤務年数を経過した後、特別休暇として付与)、夏季休暇(年次休暇とは別途付与)、忌引休暇、転勤休暇など ・配偶者転勤に伴う休職制度:配偶者が転勤(転職に伴う勤務地の変更を含む)となり、帯同することで就業継続が困難になった場合に、3年間を限度に休職が可能 ■ライフスタイルとの両立に関する制度 ・時短勤務制度:小学校3年生までの子どもがいる社員は、所定勤務時間の短縮を行うことが可能 ・育児補助・ベビーシッター補助:提携のベビーシッター会社・育児施設に子どもを預ける際の補助 ・配偶者出産休暇:配偶者が出産するときに取得できる通算3日の特別休暇 ・早期復職手当:子が1歳に達するまでに復職した場合、育児サービスに関する費用を月額50,000円を上限として実費支給

外国人歓迎

交通費支給

住宅手当あり

賞与・昇給あり

更新日 2/4/2025

登録無料

この求人を紹介してもらう