【日│N1】造成・都市施設・都市計画技術者/年間休日125日以上@宮城県、埼玉県、大阪府、香川県、沖縄県

ネイティブレベル(N1相当)

正社員(中途採用)

建築・土木・設備

仕事内容

【概要】 1963年に設立された当社は、社会資本の整備における計画・設計技術に強みを持つ企業と、調査解析・評価技術に強みを持つ企業とが合併して誕生しました。 両社の強みを活かし、調査・解析から計画・設計までを一貫して提供できる総合コンサルタントとして、社会資本整備に貢献しています。 【働き方】 現在の平均勤続年数は15.9年です。技術者が長期的に働けるよう、制度や社内文化の醸成に力を入れています。 ▼残業時間の抑制::月平均残業時間は約35時間です。ノー残業デーやICT導入など、働き方改革に積極的に取り組んでいます。ノー残業デーは多くの企業で形骸化していますが、当社では全社員が閲覧できるシステムで前月の達成度を公開し、残業抑制の意識を高めています。

【概要】 1963年に設立された当社は、社会資本の整備における計画・設計技術に強みを持つ企業と、調査解析・評価技術に強みを持つ企業とが合併して誕生しました。 両社の強みを活かし、調査・解析から計画・設計までを一貫して提供できる総合コンサルタントとして、社会資本整備に貢献しています。 【働き方】 現在の平均勤続年数は15.9年です。技術者が長期的に働けるよう、制度や社内文化の醸成に力を入れています。 ▼残業時間の抑制::月平均残業時間は約35時間です。ノー残業デーやICT導入など、働き方改革に積極的に取り組んでいます。ノー残業デーは多くの企業で形骸化していますが、当社では全社員が閲覧できるシステムで前月の達成度を公開し、残業抑制の意識を高めています。 ▼リモートワーク: 2022年からリモートワーク制度を導入し、最大週3日のリモートワークが可能です。 (担当部門・配属先により規定あり) ▼勤務地選択制度: 入社7年後には勤務地選択制度を利用でき、転勤せずに働くことも可能です。 ▼制度: 平均有給取得日数は12.9日、育児休暇取得率は100%です。有給休暇は1時間単位で取得可能で、全社目標を75%に設定しています。社員の多くは7~8割取得しています。年末年始休暇は有給取得を奨励しており、10~11日の長期休暇が可能です。また、消化できなかった有給を積み立てる制度もあります。 【業務内容】 ・造成や都市施設の計画、設計に関する建設コンサルタント業務全般 ・傾斜地の造成設計、市街地エリアの再整備に係る基盤設計いずれも、基本、詳細設計 会社の定める業務

募集要項

日本語レベル

ネイティブレベル(N1相当)

雇用形態

正社員(中途採用)

職種

土木設計・計画

勤務地

・東北支社:宮城県仙台市 ・関東支社:埼玉県さいたま市 ・大阪支社:大阪府大阪市 ・沖縄支店:沖縄県那覇市 ・福島事務所:福島県郡山市 ※いずれかに配属 (勤務地はご希望に応じて配属します) 会社の定める勤務地

給与

年収: ¥ 5,000,000~9,000,000
モデル年収(入社2年目以降) ◆30歳 550万円 ◆35歳 650万円 ◆40歳 750万円 ◆45歳 850万円

勤務時間

9:00 ~ 17:00
〈標準的な勤務時間帯〉 9:00~17:00 ※上記就業時間ならびに、所定労働時間は標準的な勤務例。 ・コアタイム:10:00~15:00 ・休憩時間:60分(12:00~13:00) ・ノー残業デー有

応募条件

# 必須条件

・都市開発分野の計画・設計経験者(3年以上) ・日本語スキル:N1レベル以上

# 歓迎条件

・技術士、技術士補、RCCM等の資格 ・実務経験10年以上 ・傾斜地は10ha以上の、市街地エリアは1ha以上の詳細設計経験者優遇

休日・休暇

完全週休2日制 (土曜、日曜、祝日、夏期休暇、年末年始休暇、慶弔休暇) ※年末年始休暇は有給奨励を含めて10~11日です。 ・年間有給休暇:12日~20日 (下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) ※入社月により変動 (7月入社の場合12日支給) ※有給休暇は1時間単位で取得可、また連続取得も可能。

福利厚生

・就業地選択制度:入社7年以降で就業地選択する事が可能 ・社員預金制度 ・社員持株制度 ・資格制度(技術士・RCCM・一級建築士など国家資格等の資格取得奨励制度等) ・各種保養所等あり ・住居(借上社宅貸与および住宅手当支給) ・子育て支援制度 ・OJT、階層別研修、コンプライアンス研修 等 ・研修制度(5年目研修、新任管理者研修、外部機関への派遣研修等)

外国人歓迎

交通費支給

年間休日120日以上

賞与・昇給あり

更新日 5/25/2025

登録無料

この求人を紹介してもらう