日本の住所の仕組みって?読み方や変更方法を知ろう

WeXpats
2023/02/07

日本の住所は漢字が多く、読み方が分からないという人もいるでしょう。また、海外との住所の表記方法の違いに戸惑う人も多いのではないでしょうか。日本の住所は一見難解に見えますが、仕組みが分かれば簡単に読めます。このコラムでは、日本の住所の仕組みや読み方を紹介。内容を参考にして、来日したあとに困らないようにしましょう。

目次

  1. 日本の住所の仕組み
  2. 都道府県について詳しく知ろう
  3. 英語での日本の住所の書き方
  4. 日本で住所変更をする方法は?
  5. まとめ

日本の住所の仕組み

日本の住所の仕組みの画像

日本の住所は、「都道府県」「市町村(区)」「番地」「建物名」の順で構成されています。日本の国会が開催される施設である「国会議事堂」の住所を例に見てみましょう。

【国会議事堂の住所】
〒100-0014/東京都/千代田区永田町/1丁目7番1号
(とうきょうと/ちよだくながたちょう/いっちょうめななばんいちごう)
※「1丁目7番1号」は、横書きでは1丁目7-1(いっちょうめななのいち)と書いても良い

〒から始まる7桁の番号は、郵便物を集配区分ごとに分けるために付けられている郵便番号です。住所とは別物ですが、郵便物を送るときは郵便局もあわせて記入します。
都道府県は「東京都」、市町村は「千代田区永田町」です。東京都は都市部の23個ある特別区に限っては、「区」という行政単位で分けられています。
「1丁目7番1号」は番地で、土地の番号のことです。番地までしっかり書かれていないと、正しい住所に配達物が届きません。例に挙げた国会議事堂の住所はここまでで終わりですが、このあとに建物の名前が続くこともあります。たとえば「▲▲ビル▲階」「▲▲マンション▲階」などです。建物名も郵便局や配送業者が正しく荷物を届けるために必要な情報なので、省略しないようにしましょう。

都道府県について詳しく知ろう

都道府県について詳しく知ろうの画像

日本の住所は都道府県から始まります。都道府県とは、日本を広域自治体ごとに分けた区分のことです。ここでは、都道府県について詳しく説明します。

都道府県とは何のこと?

都道府県は日本を広域自治体ごとに分けた区分のことです。それぞれに自治権があり、知事が中心となり行政を行っています。
都道府県の内訳は「1都1道2府43県」です。「都」は東京都、「道」は北海道、「府」は大阪府と京都府のみで、そのほかはすべて「県」に分類されます。

8つの地方に分けられる

8つの地方に分けられるの画像

日本の都道府県は、近しい地域ごとに以下の「地方」という区分で分けることもあります。

  • 北海道地方:北海道
  • 東北地方:青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
  • 関東地方:東京都、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県
  • 中部地方:新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県
  • 近畿地方:大阪府、京都府、三重県、滋賀県、兵庫県、奈良県、和歌山県
  • 中国地方:鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県
  • 四国地方:徳島県、香川県、愛媛県、高知県
  • 九州沖縄地方:福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮城県、鹿児島県、沖縄県

なお、沖縄県は九州地方に含めず、沖縄地方としたり奄美地方とあわせて南西諸島と呼んだりする場合もあります。

東日本と西日本の分け方もある

日本を東日本と西日本に分けて区別することもあります。東日本は中部地方から東側の地域のことで、西日本は中部地方から西の地域のことです。どこを境に西と東に分けるのかは各機関や団体によって異なり、明確なルールはありません。

▼関連記事
北海道地方「北海道地方の情報をまとめて紹介!おすすめグルメや観光地ガイド
東北地方「東北地方の特産品・名物グルメまとめ!外国人におすすめの観光名所も紹介
関東地方「関東地方でおすすめの旅行先まとめ!外国人向けに観光地や名物料理を紹介
近畿地方「近畿地方で外国人に人気がある観光スポット・名物料理まとめ
中部地方「中部地方の気候や観光地まとめ!有名な料理も紹介
中国地方「中国地方の観光情報まとめ!郷土料理やおすすめのお土産も紹介
四国地方「四国地方の情報まとめ!グルメや観光スポットを知って旅を楽しもう
九州地方「九州地方のグルメや観光地まとめ!外国人におすすめの情報を紹介
沖縄地方「沖縄地方の観光スポット・名物グルメまとめ!外国人向けに魅力を解説

英語での日本の住所の書き方

英語での日本の住所の書き方の画像

母国の友人や家族と荷物のやり取りをするときのために、日本の住所を英語で書く方法を知っておきましょう。先述した国会議事堂の住所の英語表記は以下のとおりです。

1-7-1 Nagata-cho,Chiyoda,Tokyo Japan 100-0014

このように、日本の住所とは書き方の順序が異なります。日本の住所は都道府県から書き始めますが、英語圏だと建物名や番地から書く決まりです。

日本で住所変更をする方法は?

日本で住所変更をする方法は?の画像

日本で住所変更する際の手続きは、引っ越し先によって異なります。同じ市町村内で引っ越す場合は、現在の住所を管轄する市町村役場や区役所へ「転居届」の提出が必要です。期日は引っ越しから2週間と決まっているので、忘れないようにしましょう。
ほかの県や市町村に引っ越す場合は、まず今まで住んでいた市町村の役場や区役所に「転出届」を提出します。転出証明書を受け取ったら、引っ越し先の役場・区役所に「転出届」とともに提出しましょう。転入届は、引っ越し後2週間以内に提出する決まりです。引っ越し前後はバタバタして手続きを忘れてしまいがちですが、住所を正しく届け出ないと在留資格の審査に影響します。余裕を持って手続きを終えるように心掛けましょう。

住所変更については「外国人の引越しに必要な手続き一覧!届け出をする窓口も紹介」のコラムも参考にしてください。

まとめ

まとめの画像

日本で暮らしていると、荷物や書類をどこかに送る機会が訪れます。いざというときに慌てないように、住所の仕組みをあらかじめ理解しておきましょう。

ライター

WeXpats
生活・仕事・留学に関するお役立ち情報から、日本のディープな魅力を紹介するコラムまで、バラエティ豊かな記事をお届けします。

Special Features 特集

Top Articles 人気記事

Our Social Media ソーシャルメディア

日本の最新情報を9言語で定期更新しています。

  • English
  • 한국어
  • Tiếng Việt
  • မြန်မာဘာသာစကား
  • Bahasa Indonesia
  • 中文 (繁體)
  • Español
  • Português
  • ภาษาไทย
TOP/ 日本で生活する/ 家・暮らし/ 日本の住所の仕組みって?読み方や変更方法を知ろう

当社のウェブサイトは、利便性及び品質の維持・向上を目的に、Cookieを使用しております。Cookieの使用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押して下さい。
なお、当社のCookie使用について詳しくはこちらをご参照下さい。

Cookie利用ポリシー