留学生の就職活動について解説!外国人が日本での就職を成功させるコツは?

WeXpats
2024/04/18

日本の少子高齢化による労働人口の減少やグローバル化により、外国人を雇用する企業が増加傾向にあります。外国人が日本での就職活動をする際、言語や文化、自国との方法の違いにより何から始めていいのか分からないこともあるでしょう。このコラムでは、留学生の就職活動について詳しく解説します。このコラムを参考にして就職活動に活かしましょう。

目次

  1. 日本の就職活動の特徴
  2. 留学生(新卒)の就活スケジュール
  3. 日本の企業が求める外国人人材は?
  4. 留学生が就職活動する際に気を付けたいこと
  5. 留学生が就職活動を成功させるコツ
  6. 外国人の就職活動時に役立つサービスや機関
  7. まとめ
日本での仕事探しで悩んでいませんか?
自分に合った仕事に出会えていますか? 日本での仕事の探し方がわからない 外国人歓迎の求人が見つからない 日本語に不安がある
日本での仕事探しの悩みを、WeXpatsが解決します。 WeXpats Jobsで仕事を探してみる

日本の就職活動の特徴

日本の就職活動には、海外とは異なる点もあります。日本で初めて就職活動をする際は、あらかじめ特徴や方法を理解しておくとスムーズに進められるでしょう。ここでは、日本の就職活動の特徴について解説します。自国の就職活動との違いや、採用にあたって日本の企業が重視する点などを理解しましょう。なお、日本では就職活動のことを「就活(しゅうかつ)」と省略して表現するのが一般的です。

留学生の就活は「新卒採用」が基本

日本の採用には、新卒採用と中途採用があります。新卒採用は、就労経験のない卒業を控えた学生が対象です。一方、中途採用は就労経験のある社会人が対象となり、経歴やスキルにより採用が決まります。留学生は「新卒採用」が一般的です。未経験の学生を積極的に採用する日本の新卒採用は、海外に比べても珍しく、日本企業ならではの特徴といえるでしょう。

協調性や人柄を重視

日本企業は、採用時にキャリアやスキルよりも協調性や人柄を重視することがあります。組織の一員として、チームで仕事ができる人物かという点に重きを置いている企業も少なくありません。また、人と良好な関係性を築ける人柄か、真面目に仕事に取り組む意欲があるかなども、評価における大切なポイントです。そのため、面接時の印象や態度を通して人柄も見られています。企業側に好印象を与えられるよう、面接時は態度や表情にも気を付けましょう。

ポテンシャルを重視

ポテンシャルとは、可能性や将来性を意味する言葉です。日本の企業は、会社で人材を育成するという意識が強く、人物のポテンシャルを見越して採用を決める場合もあります。新卒採用では、職種未経験の学生がほとんどであるため、特別なスキルやキャリアが無くても採用されることは可能です。企業側にやる気や将来性を感じ取ってもらえるよう、就職希望の職種に関する基本的な知識を身に着けておくと良いでしょう。

留学生(新卒)の就活スケジュール

就活はスタートが肝心です。出遅れないよう、あらかじめどのように就活が進んでいくかを把握しておきましょう。ここでは、日本の新卒採用の就活スケジュールと、実際の流れを解説します。流れやタイミングを理解し就職活動を行ううえでの参考にしてください。
以下の表は、新卒での就職活動の一般的なスケジュールです。

2024年3月~

自己分析と業界・企業研究

2024年6月~

サマーインターンシップ

2024年9月~

オータム&ウィンターインターンシップ

2025年3月~

企業説明会およびエントリー

2025年6月~

選考開始

2025年10月~

内定式

なお、上記とは異なるスケジュールで採用活動を行う企業もあります。周囲の動きや企業のホームページを常にチェックし、分からないことがあれば周囲の人のサポートを受けましょう。

1.自己分析や企業研究を行う

日本の企業は、自己分析ができている学生を求める傾向にあります。そのため、面接時には長所や短所、考え方、捉え方などを聞かれることも多いようです。労働経験がない場合でも、今までの経験や学生生活を振り返り、自分の興味がある分野や価値観を見直しましょう。また、仕事に活かせる強みがないか自分の長所や特技を確認することも大切です。自己理解が深まれば、エントリーシートや面接でのアピールポイントが見つけやすくなります。留学生の場合は、日本で就職したい理由を聞かれることが多いため、受け答えに困らないように回答を用意しておきましょう。

自己分析を終えたら、自分の能力を活かせる仕事や価値観に合った企業を見つけるために、企業分析を行います。業界や企業を多角的に研究し「なぜ働きたいのか」と「その会社で働きたい理由」を明らかにしましょう。最初から条件を絞りすぎず、広い視野を持つことが自分に合った企業を見つけるポイントです。求人情報や企業のWebサイトを確認しながら、企業の特徴を理解し分析を行いましょう。同じ職種でも会社によって企業理念や目標、働き方には違いがあります。志望理由も、それぞれの企業に合わせて準備しましょう。

2.インターンシップに参加する

インターンシップに参加するのも、就活に役立ちます。インターンシップとは学生が企業で実際に就業体験をすることです。実際に働いてみると視野が広がり、自分に適した企業を見つけやすくなります。また、正式な入社前に企業の雰囲気や具体的な仕事内容などを知ることができるため、入社後のギャップも減らせるでしょう。中には、インターンシップで評価の高かった学生に特別選考を用意している企業も。留学生向けのインターンシップの情報を集めたWebサイトもあるので、ぜひ活用してみてください。

3.会社説明会に参加する

会社説明会とは、企業が事業内容や企業理念、将来的なビジョンなどを応募者に直接説明するイベントです。会社説明会には、1つの企業が独自で開催する単独説明会と、複数の企業が集まる合同説明会があります。単独説明会には、一般的に事前予約が必要です。昨今では、オンラインで開催する企業も増えてきました。日程や予約方法は、Webサイトで確認しましょう。合同説明会には参加企業も多く、会場では多くの企業情報を入手できます。まだ希望する企業が決まっていない人でも参加可能です。

中には、留学生や外国人をメインターゲットにした会社説明会もあります。企業選びの視野を広げるためにも、説明会には積極的に参加しましょう。説明会の形式は企業によって異なり、参加者に向けて一方的に話すスタイルや、参加者と対話する座談会スタイルなどがあります。企業と直接対話できる貴重な機会であるため、質問事項もあらかじめ考えておくと良いでしょう。

4.企業にエントリーする

会社説明会を終えたら、興味のある企業にエントリーしましょう。エントリーにはプレエントリーと本エントリーがあります。プレエントリーは一般的に、企業の資料請求や単独説明会の案内、本エントリーへの案内、採用選考案内などの情報収集のために行うものです。プレエントリーを行うことは、企業に関心があり、応募を検討しているという意思表示と捉えられます。プレエントリーしたからといって応募が確定するわけではないため、選択肢を絞り込みすぎないよう幅広い業界や企業にエントリーしましょう。

本エントリーは、プレエントリーや会社説明会を経て、企業への応募や採用選考を希望する場合に行うものです。本エントリーでは、エントリーシートの記入や、書類選考、適性検査などを求められる場合もあります。エントリー内容を確認したうえで、行うようにしましょう。

過去に外国人を採用した実績のある企業や外国人の受け入れに積極的な企業にエントリーすることでより、就活を進めやすくなります。新卒採用を目指す学生のエントリー数は、平均20社ほどです。外国人雇用の有無も確認したうえで積極的にエントリーを行いましょう。

5.応募書類を提出する

応募書類の提出するタイミングや方法は企業により違うので注意しましょう。。近年ではWeb上の提出フォームを使うケースが増えつつある一方で、手書きのエントリーシートや履歴書を求める企業もまだたくさんあります。郵送での応募は、期日までに届くように余裕を持って準備しましょう。応募書類を元に面接が行われるため、自分が何を書いたか内容を覚えておくことも大切です。
履歴書やエントリーシートなど応募書類を作成する際は、以下のポイントを押さえましょう。

  • 外国人ならではの語学力や持っている資格について記す
  • 日本での就業経験や、日本語を活かしたアルバイトの経験を記す
  • 母国での経験は具体的に書く
  • 自分の個性や人柄が伝わるようにアピールする
  • 嘘や誇張表現を使わずに素直に自分の言葉で表現する
  • 自分の強みをどのように仕事に活かせるかを提案する

企業独自の応募書類の提出を求められる場合もあります。どの応募書類でも選考で有利になるように、しっかり自分をアピールしましょう。

6.採用試験を受ける

書類選考合格後は、採用試験を受けます。業界や企業によって内容は異なりますが、筆記試験や実技試験、面接などが一般的です。外国人でも日本人と同じ筆記試験を受ける場合が多いため、一定以上の日本語能力が求められます。一般常識や世界情勢に関する小論文を出題する企業もあるので、あらかじめ過去の採用試験の傾向をチェックしておきましょう。

面接は集団面接やグループディスカッション、個人面接などさまざまな形式で行われます。面接は応募先の企業に自分を直接アピールできる貴重な機会です。質問に対してスムーズに受け答えできるように、あらかじめ回答を用意したり履歴書やエントリーシートの内容を確認したりしておきましょう。

面接で最も重要なのは、自分の言葉で志望動機や仕事に活かせる強みをアピールし、熱意を見せることです。また、外国人の場合は「なぜ日本で働きたいと思ったか」とよく質問されるため、自分の思いを伝えられるように準備しましょう。

採用面接時の質疑応答について詳しく知りたい方は「日本の面接で聞かれる質問とは?採用につながる回答を考えよう」の記事を参考にしてください。

7.内定通知を受け取る

採用試験合格後は、企業から内々定または内定が出されます。
内々定は、正式な労働契約を結んでいない状態であり「内定を出す予定である」との口約束のような段階です。そのため、企業側も学生側も自由に取り消しができます。
内定は、採用通知を受け取った後「入社承諾書」を提出することにより、労働契約が成立した状態です。労働契約書により、卒業後の就職が保証されます。内定を承諾し労働契約が成立した場合でも、2週間前に労働者側から申し出ることにより契約の解約が可能です。また、複数の企業からの内定通知により、内定を複数持つことも法律上問題はありません。

内定通知は、電話連絡または、メールや郵送のいずれかの方法で伝えられます。不採用の場合でも連絡が来ることが多いので、応募先の企業から連絡が来た際は内容をしっかり確認しましょう。

内定を得たら、企業が開催する内定式に参加します。内定式は本来労働契約を正式に締結させるための式典ですが、実際には新入社員の顔合わせや交流の意味合いが強いようです。たいていは、入社前年の10月1日あたりに行われます。内定後初めての場であるため、極力出席するようにスケジュールを調整しましょう。

日本の企業が求める外国人人材は? 

日本企業が留学生の新卒採用でチェックしている点は「日本語能力・コミュニケーション能力」「企業理解」「やる気や熱意」です。

日本企業で働くうえで、日本語能力やコミュニケーション能力の高さは大きな強みとなるでしょう。「JLPT日本語能力試験」や「BJTビジネス日本語能力テスト」のレベルを採用試験時にチェックする企業も増えてきています。JLPTのN1レベルまたはN2 レベルを採用基準としている企業もあるため、採用試験前までに日本語能力のレベルを出来る限りあげておくことも大切です。

また、未経験ながらも企業についてどのくらい理解しているか、自分で勉強してきているかも重視されます。採用試験前は企業研究をしっかり行い、企業理解を深めたうえで面接に臨みましょう。

日本企業はやる気のある意欲的な人物を好みます。外国人だから分からないと消極的になるのは避け、学ぶ意欲や仕事へのやる気をアピールしましょう。

留学生が就職活動する際に気を付けたいこと

留学生が日本で就労する際には、外国人として注意点すべき点もあります。外国人として日本に滞在しながら働くためには、在留資格が必要です。ここでは、留学生の就職活動で気を付けることについて解説。注意すべき点を確認し、就職活動をスムーズに行えるようにしましょう。

在留資格を得られる職種か確認する

留学生が日本企業に就職する場合、在留資格を取得したうえで就労しなければなりません。就労が認められる在留資格は18種類あります。日本の大学や専門学校などから日本企業に就職する際は「技術・人文知識・国際業務・企業内転筋・技能」のいずれかのビザを取得する留学生がほとんどです。在留資格の条件に該当しない職種を希望した場合は就労不可となるため、就職活動時には職種や要件も確認しましょう。外国人の就職活動や雇用に関しては、企業側も条件や資格を知らないこともあります。企業任せにせずに、自分でも事前に調べておきましょう。

オンライン環境を整備する

昨今では、オンラインでの会社説明会や面接も増えてきました。応募書類をメールで送ったり、Web上のフォーマットでエントリーシートを作成し提出したりなど、就職活動においてWeb上でのやりとりは欠かせません。そのため、就職活動を始める前までにはオンライン環境を整えておきましょう。選考の進め方は企業によってさまざまです。採用試験がオンラインであってもオフラインであっても、企業の要望に柔軟に対応できるよう準備しておきましょう。

服装や身だしなみを整える

服装や身だしなみを整えることは、就職活動を行ううえでのマナーといえるでしょう。日本で就職活動を行う際は、スーツが基本です。採用試験や面接時はもちろんのこと、会社説明会でもスーツで参加します。海外では、試験や面接の際にストライプやカラーシャツ、ノーネクタイなど多少カジュアルな格好をしていても、評価に大きく影響することはあまりありません。しかし、日本ではスーツ着用でない場合はマナーが悪い、常識を知らないなど相手に与える印象が悪くなる恐れもあります。Web面接の際も必ずスーツを着用しましょう。

日本で就職活動を行う際のマナーやポイントについて詳しく知りたい方は、「日本の面接を受ける際のマナーとは?服装や到着時間について外国人向けに解説」の記事を参考にしてください。

留学生が就職活動を成功させるコツ

留学生は外国人として就職活動を行うため、在留資格の関係で応募できる企業には限りがあります。希望する企業から内定を得るためにも、就職活動を行ううえでのポイントをしっかり押さえておきましょう。就職活動を始める前に、重要なポイントを意識して過ごすことにより、良いスタートを切ることができます。

日本語能力を高めておく

日本での就職に必要な日本語能力は、企業によって異なります。新卒の採用選考の場合は、多くの企業が日本語能力試験(JLPT)のN1~N2レベルの日本語能力を持つ人材を求めているといって良いでしょう。ただし、社内公用語を英語をはじめとした外国語にする企業も徐々に増えてきています。日本語能力に左右されずに日本で仕事をしたいという人は、外国人従業員が多い企業や社内公用語が日本語以外の言語の企業に応募するのもおすすめです。なお、日本で生活するには、最低でもJLPTのN4以上に相当する日本語能力が必要になります。面接時にも日本語での応答が必要なので、就職活動を始める前までに、基本的な会話がスムーズにできるよう日本語能力を高めておきましょう。

留学生ならではの強みをアピールする

日本で就職を目指す際は、語学力や母国での経験など留学生ならではの強みをアピールしましょう。日本語や英語、そのほかの言語を話せる外国人は魅力的な人材です。特に、応募者の母国と取引がある企業は、その国での経験を高く評価する傾向にあります。また、外国人は日本人と異なる文化圏で育っているため、日本の企業に新しい考え方や価値観を持ち込めるでしょう。日本という枠組みにとらわれない自由で柔軟な発想は、企業にアピールできる外国人ならではの強みです。

ビジネスマナーを身に着ける

就活を成功させるためには、日本のビジネスマナーを身に付けることが必要不可欠です。外国人にとって、他国のビジネスマナーを完璧に覚えることは難易度が高いでしょう。しかし、日本はマナーやしきたりを重要視する国です。そのため、採用試験や面接の際にマナーが守れていない応募者は内定を得るのが難しくなります。ビジネスマナーの講座やオンライン研修なども存在するため、興味のある人は受けてみましょう。

就活を意識して学校生活を送る

就職を意識して学生生活を送るのも、希望の企業から内定を得るコツです。日本の就職活動では、学生時代にどのような活動をしていたかも評価の対象になります。採用面接でよく聞かれる「学生時代に力を入れたこと」いわゆるガクチカは、意欲的に学生生活を送っていたかを確かめる質問です。何もせずダラダラ過ごしていては、いざ就活が始まったときにアピールできる経験がなくなります。アルバイトやサークル、部活動など興味のあることにはどんどん挑戦し、充実した学生生活を送りましょう。日本語能力検定試験やその他の検定試験に挑戦するなど、資格取得に向けても意識し取り組むことが大切です。

就活で分からないことは周囲の人に聞く

就職活動で分からないことがあったら一人で考え込まず、周囲の人のサポートを受けましょう。就職活動はタイミングが重要です。就職活動の時期を逃してしまうと、卒業と同時に就職先が決まらず、卒業後の日本滞在にも影響します。どうしたらいいのか分からず、悩んだり迷ったりしているうちに出遅れ、なかなか内定を得られない状態になってしまうことも。情報がスムーズに得られない場合は、周囲の日本人の同級生や先輩、教師などに相談し就職活動を進めていきましょう。

就職に役立つ資格について詳しく知りたい方は、「外国人におすすめの就職資格!日本語能力を測る検定も紹介」の記事を参考にしてください。

外国人の就職活動時に役立つサービスや機関

情報がスムーズに得られず、就活に苦戦する留学生も少なくありません。求人を探す際は、ハローワークや日本学生支援機構などから就職支援を受けることもできます。また、留学生専用の就職エージェントを利用するのも良いでしょう。ここでは、就職支援を行っている団体やサービスを紹介します。就職活動を進める際の参考にしてください。

留学生専用の就職エージェント

就職エージェントとは、キャリアアドバイザーという就職のプロのサポートを受けながら就職活動を行えるサービスです。なかには、留学生に特化しているエージェントも存在します。自分に合った企業探しから履歴書作成、面接練習などのサービスも受けられるうえ、基本的にはお金は掛かりません。就職活動のサポートを受けたい方は利用をおすすめします。

外国人労働者向け相談ダイヤル

労働条件などについて詳しく話を聞きたい人や相談したい人は、厚生労働省が運営する「外国人労働者向け相談ダイヤル」に問い合わせてみましょう。多言語での相談に対応していることから、日本語に自信のない人でも安心です。携帯電話からも利用できるので、一人で悩みを抱え込まずに、困ったことがあれば外国人を対象とした専門機関を利用しましょう。

ハローワーク

ハローワークは厚生労働省が運営している機関で「公共職業安定所」とも呼ばれています。職業紹介事業を行っており、外国人もハローワークで公開されている求人に応募することが可能です。求人案内のほかにも、応募書類の添削や就職・転職の相談などさまざまな支援を受けることができます。なかには通訳者がいるハローワークもあるので、日本語に自信のない人も利用しやすいでしょう。

なお、東京都新宿区・愛知県名古屋市・大阪府北区・福岡県福岡市には、外国人の就職支援を行っている外国人雇用サービスセンターがあります。外国人雇用サービスセンターはハローワークと同じ求人を扱っていますが、外国人向けの求人情報を効率良く探せるようになっているのでおすすめです。

合同企業説明会や就職セミナー

タイムリーな企業情報を得るために、選考や応募に関係なく参加できる合同企業説明会や就職セミナーにも、積極的に参加してみましょう。直接会場に出向くことで、インターネット上では得られなかった情報や、新たな企業との出会える可能性が高まります。セミナーなどの情報は、企業のサイトなどで公開されます。学校宛てに案内が来ることもあるため、就職課や就職担当の先生にも聞いてみましょう。

求人サイト

日本では、さまざまな企業の求人が集まるWebサイトが広く利用されています。なかには外国人留学生向けのサイトもあり、多言語で求人を探せるため便利です。必要な語学スキルなどの情報も載っていることから、自分に適した求人を見つけられます。日本人向けの求人サイトにも外国人向けの求人は数多くあるため、さまざまなサイトを見比べ自分に合うものを見つけましょう。

WeXpatsJobs」は多言語対応により、外国人や留学生向けの求人を簡単に探すことができます。アルバイトから正社員まで多様な求人が掲載されているため、自分にあった求人を探し応募してみましょう。

参照元
厚生労働省「相談機関のご紹介

まとめ

留学生が日本企業で働くためには、就職活動で良い印象を残し内定を得る必要があります。日本独特の就活スケジュールや進み方に戸惑うこともあるでしょう。しかし、事前に流れを知っておくことにより、就活をスムーズに進められます。日本企業にとって、外国人留学生は非常に魅力的な人材です。希望する企業に就職できるよう、準備を整えて就職活動を始めましょう。

WeXpats Agentは外国人の方に特化した転職エージェントです

転職エージェントとは、専属のキャリアアドバイザーが無料であなたの転職活動をお手伝いするサービスです。求人の紹介はもちろん、職務経歴書(履歴書)の作成や面接の練習も親身にサポートします。日本語での転職活動に不安をお抱えの方もご安心ください!

WeXpats Agentの特徴

  1. 翻訳・通訳・インバウンドなどの言語スキルを活かして働ける職種や、日本語不問のエンジニア職など、外国人の方が働きやすい求人を多数取り扱っています。
  2. 職務経歴書の執筆や面接の練習をキャリアアドバイザーがサポート。あなたの強みが企業にしっかり伝わります。
  3. 面接日の調整や条件面の交渉など、企業とのやりとりは弊社が代行します。精神的・時間的な負担を削減しましょう。

WeXpats Agentに転職相談する(完全無料)

 

ライター

WeXpats
生活・仕事・留学に関するお役立ち情報から、日本のディープな魅力を紹介するコラムまで、バラエティ豊かな記事をお届けします。

Special Features 特集

Top Articles 人気記事

Our Social Media ソーシャルメディア

日本の最新情報を9言語で定期更新しています。

  • English
  • 한국어
  • Tiếng Việt
  • မြန်မာဘာသာစကား
  • Bahasa Indonesia
  • 中文 (繁體)
  • Español
  • Português
  • ภาษาไทย
TOP/ 日本で仕事する/ 就職活動(面接・履歴書・試験)/ 留学生の就職活動について解説!外国人が日本での就職を成功させるコツは?

当社のウェブサイトは、利便性及び品質の維持・向上を目的に、Cookieを使用しております。Cookieの使用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押して下さい。
なお、当社のCookie使用について詳しくはこちらをご参照下さい。

Cookie利用ポリシー