日本にある日本語学校を紹介するシリーズ第三弾では、日本各地に複数の校舎を持つISI日本語学校グループを紹介します。
一つのグループでありながら、日本全国で日本語学校を運営する非常に珍しい日本語学校です。
<目次>
日本語学校とは
日本語学校は日本語を学ぶための専門の学校です。
日本で働きたい外国人や日本の大学に進学を希望する留学生の多くが、日本語学校で1年から2年日本語を学びます。
日本語学校に関しては以下の記事もご参考にしてみてください。
ピックアップ記事
ISI日本語学校グループ
ISI日本語学校グループは、合計定員数4000名以上の日本で最大級の日本語学校です。
毎年、110を超える国・地域の学生がISI日本語学校グループで日本語を学びます。
ホームページ:https://www.isi-education.com/ja
学生数 |
グループ全体 1,623人(2020年4月) |
卒業生進路 |
グループ全体(2019年度) 進学70,2% 就職11,1% その他18,7% 就職率:98% (就職希望者に対する割合) 進学先: ‐大学院: 東京大学、京都大学、筑波大学、横浜国立大学、早稲田大学、慶応義塾大学など ‐大学: 早稲田大学、上智大学、立教大学、明治大学、法政大学、立命館大学、その他多数 |
ISIランゲージスクール
ISIランゲージスクールは高田馬場にある日本語学校です。2019年7月にオープンしたばかりの最新のICT設備や日本の伝統文化を体験できる和室、個別カウンセリングを行う相談ブースなどを兼ね備えた新校舎があります。
校舎場所 |
ISIランゲージスクール 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-19 新館 〒 169-0075 東京都新宿区高田馬場4-23-32 |
学生数 |
ISIランゲージスクール 1,079人(2020年4月) |
学生割合 |
中国64% 韓国5.4% 台湾・香港 7% ヨーロッパ9.4% その他アジア2.5% アメリカ・オセアニア5.3% 中東・アフリカ0.28% |
ISI日本語学校グループ教務スタッフからのメッセージ
ISI日本語学校のクラスは40以上の細かいレベル別クラスに分かれているため、自分のレベルや目的に合ったクラスで活きた日本語を学ぶことができます。
ISIでは多彩なコース選択肢の中、実践的な会話の勉強や日本語能力試験JLPT対策、日本留学試験(EJU)対策、大学院進学などの選択授業を選び無料で受講することができます。季節により、様々な体験やイベントを通して楽しく実践的に日本語を学ぶサマーコース、ウィンターコースが充実しています。
高田馬場校では日中は仕事や学校で忙しい方には夜間日本語コースや日本の美術大学進学を目指す留学生の為のena新美進学コースを提供します。グループ内の専門学校や大学に進学する学生には学割もあります。
さらに、受験に必要な科目や面接の練習、小論文の書き方などの受験対策も充実しており、1対1での指導を受けることが出来ます。ISIランゲージスクールでは毎年、日本のトップ大学・大学院を目指す多くの学生のサポートをしています。
授業以外では、日本文化を味わえる博物館、公園などへのクラス別遠足があります。
その他にも、日本の伝統の歌舞伎の見物や、お祭りへの参加、日本の企業を見学し、VRの技術体験なども行います。
また、毎年ISIグループではスピーチコンテストを開催しており、国際交流やパフォーマンスを楽しめます。
ISI外語カレッジ
ISI外語カレッジのキャンパスは池袋にある日本語学校です。専門学校と同じ建物にあるため、日本人の学生と交流しながら、実践的な日本語を学ぶ機会があります。初級レベルから、JLPT N1レベル、さらには日本での就職を希望する方向けの就職クラスまで、様々なニーズに対応したクラスが用意されています。
校舎場所 |
ISI外語カレッジ 〒171-0022 東京都豊島区南池袋1-13-13 |
学生数 |
ISI外語カレッジ・日本語学科 216人(2020年4月) |
学生割合 |
中国40% べトナム13.4% 韓国10.2% ヨーロッパ13.4 その他アジア11.1% その他アメリカ・オセアニア6.5% |
ISI日本語学校グループ教務スタッフからのメッセージ
ISI外語カレッジの進学希望者は専門学校と大学の体験授業を受講することが可能です。
就職クラスでは、就職に必要な業界研究やプレゼンの実践演習などを行い、一人一人が目標を自分で考え最適な進路選択ができるような指導を心がけています。さらには日本の会社で働くイメージを持てるように、インターンシップ参加、工場・企業見学、NHKスタジオパーク放送体験など実際の仕事に触れる機会も用意されています。
また、勉学以外では地域ボランティアや和紙作りなど毎月様々な楽しいイベントがあります。
ISIランゲージスクール京都校
京都校は日本の古き良き情緒をのこした古都の中心にあります。京都校では最新設備を導入し、EJU、JLPT、大学院進学など学生の目的に合わせて選択授業を選ぶコースと、日本文化とにコミュニケーションスキルを同時に学ぶ短期オリジナルコースがあります。
校舎場所 |
ISIランゲージスクール京都校 〒604-8497 京都府京都市中京区西ノ京両町6-6 |
学生数 |
ISIランゲージスクール京都校 250人(2020年4月) |
学生割合 |
中国42% 台湾・香港11.6% 韓国5.6% べトナム2.4% ヨーロッパ19.84% アメリカ・オセアニア7.6% その他アジア11.2% 中東・アフリカ0.4% |
「おこしやす」で知られる温かい雰囲気の京都校には個性豊かな先生が多く、笑顔が絶えない学校です。
勉強だけではなく、学生の日本での生活が良いものになるように先生がしっかりサポートします。
茶道や座禅などの日本文化体験を授業内に多く取り入れており、京都ならではの素晴らしい学習体験ができます。また、周辺にはお寺や古い建物も多く、人気の観光地へも徒歩で行くことができます。
長野ビジネス外語カレッジ
長野校は、冬オリンピックが開催された自然豊かな上田市にあります。風光明媚な大自然もあり、学習に最適な環境です。一括の申請で2年間の在留資格を取得できます。
校舎場所 |
長野ビジネス外語カレッジ 〒171-0022 東京都豊島区南池袋1-13-13 |
学生数 |
長野ビジネス外語カレッジ・日本語学科 78人(2020年4月) |
学生割合 |
べトナム39.74% 中国17.95% ヨーロッパ12.8% アメリカ・オセアニア7.7% ロシア3.85% その他アジア12.8% 中東・アフリカ1.28% |
進学・就職・JLPTの選択授業がある一般日本語コースの他、日本での就労を目指す学生向けに、特定技能1号ビザの取得や就職までを支援する特別プログラムを提供します。集中講座・企業へ有償インターンシップ派遣・無料の就職指導講座・ビザ取得支援など、学生一人ひとりに寄り添いながらきめ細かくサポートします。
地方都市である長野ならでは温かい先生が多くいます。
先生は学生を家族のように見守り、勉強だけでなくアルバイトや生活の悩みなども相談することができます。
長野校では同じキャンパスの専門学校で学ぶ日本人の学生と話す機会がたくさんあり、スキーリゾート・温泉・観光スポット巡りや、日本人に馴染み深い御神輿体験などの課外活動が充実しています。また、毎年校内の国際色豊かな文化祭でパフォーマンスや世界の料理を楽しむこともできます。
ISI日本語学校グループは、日本の良さである「文化」「食」「自然」「四季」をもっとも感じられるロケーションにあります。東京のような先進的な都市で多様なカルチャーに触れながら学びたい、長野の自然に囲まれて日本らしい四季を感じながら学び、世界を代表する観光都市であり伝統文化の集積地・京都で暮らしてみたい。そんな生きた日本や日本語を学ぶ最適な環境を提供します。ISIでの留学生活を一緒に描きましょう。
最後に
本記事では日本国内に複数の校舎を持つISI日本語学校を特集しました。
各校舎ごとの特色が伝われば幸いです。
また、WeXpatsでは引き続き日本語学校の特集を行っていきます。
もし特集して欲しい日本語学校がある方はお気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。
日本語学校以外で日本語を学習するためには?
日本語学校以外で日本語を学習する方法としては家庭教師を使うという方法があります。
下記のサイトではオンライン、オフラインで日本語を学ぶことができます。
また、無料のE-ラーニングコースなどもあるため、お金をかけずに日本語を学びたい方にもおすすめです。
日本語を学びたい方は是非一度御覧ください!