도쿄도에서 경작업 구인

이 구인은 모집이 종료되었습니다.

회원등록을 하시면 더욱 편리하게 이용하실 수 있습니다!

  • 지원용 프로필 저장
  • 관심 구인 저장
  • 검색 조건 저장
  • 추천 신착 구인 메일 등

구인 안내 메일 받아보기

※ 회원등록을 하면, 희망 조건에 맞는 구인정보를 메일로 받아볼 수 있습니다.

일본어 회화 레벨

N3 이상, 또는 N3 상당의 일본어 능력이 있음.

환영 언어

일본어

근무지

도쿄도 시나가와구

직종

경작업

고용 형태

파견사원

근무 시간

6:00~15:00

시프트제

급여

급여는 능력과 경험에 따라 상담 가능

업무 내용

当社は、大手通販会社「アスクル」(東証一部上場)の100%子会社で、
アスクルの物流・配送機能を担っています!
安定した基盤をもち、増収増益を継続中!将来的にも安心して長くお仕事ができる環境です♪

そんな当社でご活躍いただけるドライバーを大募集!
「安定した企業で働きたい」「普通免許だけどドライバーを目指したい」そんな方にオススメです!

<仕事内容>
普通免許で運転できるワゴン車で、営業所周辺エリアの企業や個人宅への配送をお任せします!
企業向けオフィス用品の通販サービスのASKUL(アスクル)及び、
家庭向け日用品LOHACO(ロハコ)の商品配送をご担当いただきます。

配送エリアは自宅から近くの配属営業所の近隣エリアのため、長距離運転はありません♪
また、配送先は企業が中心となるため18時には配送終了!深夜配送もありません♪

<当社の魅力ポイント>
◇DX推進による便利な配送業務!
 ドライバーが快適に配送できる環境を整えるために、独自配送管理システム『とらっくる』を昨年より開始。
 道路渋滞を把握し、最適なルートを提示してくれます!
 これにより初心者ドライバーの配送ルート迷子やドライバーの渋滞残業が激減しました◎

◇20代~40代の若手社員が多数活躍中!
 当社のドライバーは90%以上が未経験からスタートしています!
 「平均年齢40歳」と若手ドライバーが多数活躍していただいています!第二新卒の方も大歓迎です♪

◇プライベートや家庭時間も充実!
 年5日以上の有給取得100%!さらに配送先は企業が中心なので、基本的には18時に配送終了!
 「家庭と仕事を両立させたい」ワークライフバランスを重視したい方にとってもおすすめです◎

◇安全運転をする為の手厚い入社後の研修が充実!
 安全を最優先にする為に運転スキルを養う研修を用意。
 社内研修だけではなく、外部研修(教習所)での道路交通法や運転スキルを改めて学びます!

◇充実の研修制度!
 入社後約2ヶ月程度の研修期間を設けています。1.5~3ヶ月程度で独り立ちする事ができます♪

その他にも当社の魅力は盛りだくさん!少しでも興味をお持ちの方は大歓迎です!
まずはお気軽にエントリーをお待ちしています♪

위의 문장은 원문(일본어)입니다.

지원 자격

<必須条件><br/>普通自動車免許(AT限定可)<br/><br/><歓迎条件><br/>・未経験者歓迎<br/>・学歴不問<br/>・年齢不問<br/>・フリーター/ブランクOK<br/>・運転が好きな方<br/>・配送ドライバーのご経験がある方<br/>・お客様に誠実に応対していただける方<br/>・20代30代の若手や第二新卒も活躍中!<br/>・40代50代からはじめた未経験者も活躍中!<br/>・ハローワークで仕事を探しているかたも是非ご応募ください!

위의 문장은 원문(일본어)입니다.

직원 대우・복지

◆社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金)<br/>◆残業代支給(45時間超過分)<br/>◆制服貸与<br/>◆休暇制度<br/>◆有給休暇<br/>◆昼食手当<br/>◆その他各種手当<br/>◆退職金制度(契約社員期間終了後)<br/>◆無事故褒賞金制度<br/>◆各種表彰制度<br/>◆ドライバーコンテスト<br/>◆昇給年2回<br/>◆賞与年2回<br/>◆交通費規程支給<br/>◆充実した研修制度<br/>◆マイカー、バイク、自転車通勤OK

위의 문장은 원문(일본어)입니다.

게재처アルバイトEX2개월 전

구인 안내 메일 받아보기

※ 회원등록을 하면, 희망 조건에 맞는 구인정보를 메일로 받아볼 수 있습니다.

당사의 웹사이트는 편의성과 품질 유지 및 향상을 목적으로 Cookie를 사용하고 있습니다. Cookie 사용에 동의하시는 경우 「동의」 버튼을 눌러주세요.
또한, 당사 Cookie 사용에 대한 상세 내용은 여기를 참조해주세요.

Cookie 사용 정책