日本にはさまざまな奨学金がありますが、どこでどのように見つければよいのか、奨学金についての情報が少ないと感じている方は多いのではないでしょうか。今回の記事では日本の奨学金の概念、種類、探し方をご紹介!日本留学を検討中の方、準備中の方、すでに留学中の方はぜひ参考にしてください。
目次
- 日本留学奨学金 知識1:「返済必要な奨学金」と「返済不要な奨学金」
- 日本留学奨学金 知識2:外国人留学生のための奨学金の種類、特徴、申請時期
- 日本留学奨学金 知識3:奨学金の申請資格、支給内容・期間
- 日本留学奨学金 知識4:日本語学校/留学生別科の在学生が申請可能な奨学金
- まとめ
日本留学奨学金 知識1:
「返済必要な奨学金」と「返済不要な奨学金」
日本で奨学金を調べる際には、まず各奨学金の返済の有無を知っておかなければなりません。
- 貸与奨学金:返済しなければならない奨学金を日本では「貸与奨学金」と呼びます。貸与奨学金には無利子のものと有利子のものがあります。
- 給付奨学金:返済する必要のない奨学金で、【日本学生支援機構(JASSO)】の奨学金が代表的です。
ただし、JASSOの貸与奨学金と給付奨学金は基本的に日本人学生のための奨学金で、外国人の場合は「家族滞在」、「留学」などの在留資格では申請できません。法定特別永住者・永住者・定住者・日本人配偶者等・永住者配偶者等の在留資格でなければ申請できます。
では、「外国人留学生対象の奨学金」についてご紹介します。
ピックアップ記事
日本留学奨学金 知識2:
外国人留学生のための奨学金の種類、特徴、申請時期
日本留学奨学金(日本に留学中の外国人が受けることができる奨学金)
日本の奨学金をしっかりと理解して申し込みたい方は、「文部科学省」や「日本学生支援機構(JASSO)」のウェブサイトを活用するとよいでしょう。 ただし、その内容は膨大なので、読んで理解するには時間がかかります。先程紹介したJASSOの「貸与奨学金」や「給付奨学金」を利用しようと思って留学をしたにもかかわらず、「留学」の在留資格の外国人だと申請できなかったということになれば、非常に困ります。そうならないためにも、奨学金の情報を調べる際には返済の有無とともに「申請資格」、特に「国籍(在留資格)」の部分もよく確認しておきましょう。
例えば、JASSOでは、上記の「貸与奨学金」、「給付奨学金」のほか、日本に留学する学生が受けることができる「日本留学奨学金」があります。
奨学金を支給する団体は「日本政府(文部科学省)」、「日本学生支援機構(JASSO)」、「地方自治団体・関連国際交流団体」、「民間奨学金団体」、「学校(在学中の学校)」 に分けられます。
ほとんどの奨学金は日本に行って入学後に申請する「渡日後奨学金」ですが、日本に行く前に申請する「渡日前奨学金」もあります。
日本留学生奨学金 支払団体 |
種類、特徴 |
申請時期 (渡日前/渡日後) |
日本政府 (文部科学省; MEXT) |
外務省、日本の大学で募集 ・大使館推薦 ・大学推薦 |
基本渡日前/ 渡日後(一定条件を満たした際に申請可能) |
日本学生支援機構 (JASSO) |
・留学生収容促進プログラム (文部科学省 外国人留学生学習奨励費) |
渡日前(一部教育機関に進学する EJU成績優秀者が予約可能) /基本渡日後(学校を通じて申請) |
・海外留学支援制度 (協定受入)奨学金 |
渡日前(学生交流協定に締結された 大学等に在籍時) |
|
地方自治体・ 関連国際交流団体 |
各自治体が自治体内または 自治体内の学校へ在学中の学生に支給 |
渡日前(少数)/基本渡日後 |
民間奨学金団体 |
企業、団体の目的と性格が反映されている。 所在地の学生対象、 企業に関連する専攻分野、 交流国・地域の学生対象 |
渡日前/渡日後(個別に確認、渡日後が多い) |
学校読者奨学金、 授業料減免制度など |
学校独自に奨学金を支給し、 授業料減免制度を置くこともある。 |
渡日前/渡日後(学校別の確認) |
日本留学奨学金 知識3:
奨学金の申請資格、支給内容・期間
【必読】JASSOのSTUDY in JAPANウェブサイト内日本留学奨学金情報
「JASSOのSTUDY in JAPANウェブサイト内」には、上記で簡単に紹介した支払団体別奨学金が申請方法とともに詳しく紹介されています。
また、日本留学奨学金のうち学校奨学金、研究者奨学金・助成金を除き、2022年2月時点の奨学金を検索できるJASSO STUDY in JAPANの「日本留学奨学金パンフレット(日本留学奨学金パンフレット)2022-2023」で実際の奨学金を検索できます。
- 各奨学金についての 質問・申請はどこにすべきか
- 年齢/出身国・地域/学校所在地/専攻制限があるか
- 他の奨学金と重複してもらえるか
- 留学以外の在留資格も申請が可能か
- 支給内容(月支給額)と支給期間
- 募集期間、審査方式(書類、面接)、募集人員、前回申請時の競争率(申請者数と採用者数)
上記の内容が奨学金の種類別に詳細にまとめられているので、時間をかけて必ずお読みください。次に、種類が多く、勉強が必要な「地方自治団体・国際交流団体等の奨学金」の申請対象(教育機関の種類)と申請時期(「渡日前」、「渡日後」)、学校独自奨学金、授業料減免制度などを検索できる資料をご紹介します(*)。
*出典:JASSO STUDY in JAPAN 「奨学金」
地方自治団体・国際交流団体等の奨学金数、申請時期(2022年2月時点)
申請対象 |
渡日前奨学金 |
渡日後奨学金 |
博士課程 |
13 |
110 |
修士課程 |
17 |
117 |
専門職学位課程 |
1 |
9 |
大学院レベルの研究生 |
4 |
18 |
大学学部 |
13 |
91 |
大学学部聴講生 |
0 |
2 |
短期大学 |
5 |
31 |
高等専門学校 |
2 |
22 |
専修学校(専門課程) |
4 |
16 |
私立大学・短期大学留学生別科 |
1 |
4 |
留学生別科以外の日本語教育機関 |
2 |
7 |
地方自治団体・国際交流団体などの奨学金の場合、修士、博士、大学の学部順に奨学金が多いことがわかります。
学校独自の奨学金、授業料減免制度などの検索
「大学の奨学金データ」で、大学が外国人留学生に提供する奨学金制度を検索できます。
最新の奨学金情報は、各学校のウェブサイトで検索してみるか、奨学金の部署に直接問い合わせてみると正確です。奨学金ごとに年齢制限がある場合もあるので、慎重に見てみましょう。
>> 日本の高等教育機関の学位や特徴、進学率についてよく知りたい方は「日本の高等教育の概要と進学率を解説!良い点や問題点も紹介!」をお読みください。
日本留学奨学金 知識4:
日本語学校/留学生別科の在学生が申請可能な奨学金
日本留学奨学金といえば「大学」、「大学院」の学生が受ける奨学金のイメージが強いかもしれませんが、先程紹介した通り「短期大学」、「専門学校」の学生も申請が可能です。また、日本語学校(日本語教育機関)、私立・短期大学に設置された留学生別科にも在学生が申請できる奨学金が用意されています。
日本語教育機関の在学生が申請可能な奨学金
- 日本学生支援機構(JASSO) 留学生受入れ促進プログラム(文部科学省外国人留学生学習奨励費):学業・人物などに優れ、経済的な理由で勉強するのが難しい場合(平均送金の金額が学費を除いて月9万円以下、日本に扶養者がいる場合は年収が500万円未満)、在留資格「留学」、他の奨学金を受けていない場合、奨学金を受けた年度の翌年に大学等に進学することを条件として申請可能。月30,000円。
- (公財)とやま国際センター 富山県国際交流奨学金:富山県内に居住し、日本語教育機関に在籍し、大学・大学院進学を予定する場合申請可能。1年間月3,000円。
- (NPO)LSHアジア奨学金:日本国法務大臣から告示をもって定められた日本語教育機関(指定校)在学生が申請可能。作文審査を経て、5ヶ月間月10,000円(ホームページ2021年情報)。
- (公財)髙山国際教育財団 髙山奨学金:ホームページに掲載されている学校の学生の場合、日本に入国してから1年1ヶ月以内に申請可能。1年間月70,000円(ホームページ情報)。
留学生別科の在学生が申請可能な奨学金
- 石川県私費外国人留学生 奨学金:石川県内の学校に在学中(入学後1年以内)の場合申請可能。1年間月20,000円。
- (公財)久留米観光コンベンション国際交流協会 久留米留学生奨励金:福岡県久留米市内の学校に在学中の場合申請可能。日本語専攻時1年間10,000円。
- (公財)神戸学生青年センター 六甲奨学基金:アジア地域出身の学生が対象で、兵庫県内の学校在学時に申請可能。1年間月50,000円。
- (公財)国際人材交流支援機構(IHNO) IHNO奨学金:協定校(財団に要問い合わせ)在学中の学生のうち、資格外活動のルールを守る留学生が申請可能。2年間月30,000円。
関心がある奨学金があった方は、ウェブサイトで詳しい内容を確認してみてください。 いま日本の学校に通っている方は、在学中の学校に直接問い合わせてみるのも良い方法です。
まとめ
日本の奨学金には大きく分けて「貸与奨学金」と「給付奨学金」があります。学校や日本政府、日本学生支援機構(JASSO)、地方自治体、民間団体などを通じて奨学金情報を確認することが重要です。奨学金ごとに国籍、年齢、在学する教育機関の種類、居住地など申請資格が異なり、申請時期や奨学金支給期間、支給額も異なるため、ウェブサイトの資料を慎重にチェックしましょう。
日本留学を検討中の方は、こちらの記事も参考にしてみてください。
>>日本に留学したい外国人必見!日本留学試験や在留資格について解説