ログインしてください
外国人留学生が就労する時は、在留資格の変更が必要です。また、在学中に就職先が決まらなかった場合も、特定活動の在留資格があれば、卒業後に就職活動を続けることが可能です。日本での就職をスムーズに進めるめに、在留資格の知識と手続きの方法を把握しましょう! ◆在留資格とは? 在留資格とは、外国人が日本に滞在する際に必要な資格のこと。在留資格には種類があり、種類ごとに日本でできる活動が定...
外国人留学生が日本で就職する際には、就労を認める在留資格への変更が必要です。 新卒で内定を獲得した留学生の中には、4月の入社までに変更手続き済むかどうか、心配になっている人もいるでしょう。そういった人たちに向けて、このコラムでは在留資格変更申請に要する審査期間について詳しく解説しています。 また、世間では在留資格のことを「ビザ」と呼ぶ傾向にありますが、この2つは異なるもの。その違いにつ...
外国人留学生が日本で活動するために必要な在留カード。 在留カードの記載事項に変更が生じたときには、速やかに出入国在留管理局に届け出なければなりません。 ここでは、在留カードの記載事項変更手続きについて、詳しく解説していきます。 ◆在留カードとは 在留カードとは、3ヶ月以上日本に在留する外国人に、出入国在留管理局が発行するカードのこと。 上陸許可、在留資格の変更許可、更新許...
日本への留学を考えている外国人の方のなかには、日本へ入国するための手続きや在留資格について分からないことが多く、不安を抱えている方もいるでしょう。日本に留学するためには様々な手続きがあり、覚えておかなくてはならないポイントが数多くあります。 こちらのコラムでは、外国人留学生が日本で学ぶために必要となる在留資格やビザについて分かりやすく解説。勉強をしながら働きたい…という方に向けて、...
外国人留学生の中には、日本で働きたいと考え就活をしている人もいるでしょう。平成29年度に日本学生支援機構が実施した調査では、留学生のうち32.4%が日本で就職しています。 しかし、就職できた後にビザをどうすれば良いかは知らない学生も多いのではないでしょうか。実は、日本で就職が決まったらビザを切り替えなくてはいけません。このコラムでは、外国人留学生の就活に関わるビザの種類や、該当する条件などを紹介...
「日本での就職を考えたい」という留学生の方にとって、ビザの切り替えは気になる話題なのではないでしょうか? 日本で就職する場合は、就労ビザ(在留資格)の変更手続きが必要です。 就職した後で、「知らなかったからやってない…」では済まされないので必ず行いましょう。 当コラムでは、外国人留学生向けに就労ビザ(就労系の在留資格)への切り替えについてまとめています。 これから日本で働く外...