EJU(日本留学試験)の申し込み方法や試験科目について紹介

WeXpats
2023/02/13

EJU(日本留学試験)を受験したい外国人のなかには、「申し込み方法が分からない」「どのような問題が出題されるの?」と疑問に思う方もいるでしょう。このコラムでは、日本で受験する場合と海外で受験する場合の申し込み方法や、各科目の出題項目について解説します。申し込み時期や試験会場も紹介しているので、参考のうえ受験に必要な手続きを行いましょう。

目次

  1. EJU(日本留学試験)の目的
  2. EJU(日本留学試験)の申し込み前に確認すること
  3. EJU(日本留学試験)の申し込み方法
  4. EJU(日本留学試験)の試験科目
  5. EJU(日本留学試験)を利用してできること
  6. まとめ

EJU(日本留学試験)の目的

EJU(日本留学試験)の目的の画像

EJU(日本留学試験)とは、日本の大学や専修学校への入学を目指す外国人を対象に、日本語能力や基礎学力を測ることを目的とした試験のことです。EJUを入学選考として利用している大学・専門職大学・短期大学・大学院・高等専門学校・専門学校は、全国で889校あります。

EJUの成績は2年間有効で、受験できる回数に制限がありません。そのため、合計4回分の試験のなかから、一番良い成績のものを希望する大学や専修学校へ提出できます。ただし、大学や専修学校によっては、提出できる成績の年度や回を指定しているところもあるため、必ず希望校の募集要項を確認しましょう。

日本留学試験(EJU)の利用を検討している方には、「日本留学試験(EJU)とは?実施時期や受験のメリットを解説!」のコラムもおすすめです。出願から結果発表までの流れもまとめているので、日本留学試験について理解を深めてスムーズに受験手続きを行いましょう。

参照元
独立行政法人 日本学生支援機構「日本留学試験(EJU)利用校数

ピックアップ記事

EJU(日本留学試験)の申し込み前に確認すること

EJU(日本留学試験)の申し込み前に確認することの画像

ここでは、EJU(日本留学試験)の申し込み時期と試験日程、実施会場を紹介します。申し込み期限を過ぎてしまうと試験が受けられなくなるため、余裕を持って申し込みをしましょう。

申し込み時期と試験日程

2021年度のEJU(日本留学試験)の申し込み時期と試験日程は、以下のとおりです。

・第一回

申し込み時期(国内):2021年2月16日~3月12日 17時まで

申し込み時期(国外):2021年2月16日~3月12日
 

試験日:2021年6月20日
 

・第二回

申し込み時期(国内):2021年7月5日~7月30日 17時まで

申し込み時期(国外):2021年7月5日~7月30日
 

試験日:2021年11月14日
 

試験日の4ヶ月ほど前から申し込みが可能です。申し込み期間は約1ヶ月程度ありますが、忘れないように早めに申し込みましょう。

試験会場

日本と海外のどちらでも、EJU(日本留学試験)の受験が可能です。ここでは、2021年度第1回の試験が実施された会場を紹介します。

国内

北海道:北海道大学 札幌キャンパス

宮城県:宮城大学 大和キャンパス

群馬県:高崎白銀ビル

埼玉県:TKP大宮ビジネスセンター、TKP大宮駅西口カンファレンスセンター

千葉県:千葉大学 西千葉キャンパス

東京都:学習院大学 目白キャンパス、慶応義塾大学 三田キャンパス、日本大学文理学部、法政大学 市ヶ谷キャンパス、早稲田大学 早稲田キャンパス、一橋大学 国立キャンパス、ベルサール御成門タワー、ベルサール新宿セントラルパーク、ベルサール神田、ベルサール東京日本橋、ベルサール六本木

神奈川県:慶応義塾大学 日吉キャンパス

石川県:金沢星稜大学 グローバルコモンズ

静岡県:サーラシティ浜松、ホテル・エルムリージェンシー

愛知県:名古屋大学 東山キャンパス

京都府:京都工芸繊維大学 松ヶ崎キャンパス、立命館大学 衣笠キャンパス

大阪府:大阪教育大学 柏原キャンパス、大阪電気通信大学 駅前キャンパス、大阪OMMビル展示ホール

兵庫県:神戸国際展示場

岡山県:ホテルグランヴィア岡山

福岡県:九州大学 伊都キャンパス、福岡女学院中学校・高等学校

沖縄県:沖縄大学 本キャンパス

国外

インド(ニューデリー):Sri Venkateswara College, Delhi

インドネシア(ジャカルタ):インドネシア大学DEPOKキャンパス

インドネシア(スラバヤ):17 Agustus 1945 University of Surabaya

韓国(ソウル):ヨンサン高等学校、ザムシル高等学校、ソクチョン中学校、カラク中学校、グロ高等学校

韓国(プサン):有樂女子中学校、慶南工業高等学校

シンガポール:シンガポール日本文化協会

スリランカ(コロンボ):スリランカ日本文化センター(ササカワホール)

タイ(バンコク):タイ国元日本留学生協会(OJSAT)

タイ(チェンマイ):チェンマイ大学

台湾(台北):語言訓練測験中心

ベトナム(ハノイ):ハイノ貿易大学

ベトナム(ホーチミン):ホーチミン市社会科学人文大学

香港:九龍灣國際展貿中心

マレーシア(クアラルンプール):Sunway University

ミャンマー(ヤンゴン):MAJA

モンゴル(ウランバートル):モンゴル・日本センター、モンゴル国立大学

ロシア(ウラジオストク):極東連邦総合大学

受験票が届いたら、必ず記載されている試験会場を確認しましょう。大学には複数のキャンパスがあるため、間違えないように注意が必要です。

参照元
独立行政法人 日本学生支援機構「スケジュール(試験日)」
独立行政法人 日本学生支援機構「2021年度 日本留学試験(第1回)試験会場(国内)」
独立行政法人 日本学生支援機構「2021年度 日本留学試験(第1回)試験会場(国外)

EJU(日本留学試験)の申し込み方法

EJU(日本留学試験)の申し込み方法の画像

EJU(日本留学試験)の申し込み方法は、日本で受験する場合と海外で受験する場合とで異なります。ここでは、それぞれの申し込み手順を解説するので参考にしてください。

日本で受験する場合

日本で受験する場合は、「EJUオンライン」から申し込みます。申し込み方法は、個人で申し込みを行う「個人出願」と、団体担当者が申し込みを行う「団体出願」の2種類です。

個人出願

個人出願をする場合は、「EJUオンライン」のマイページIDの登録が必要です。登録後、マイページIDとパスワードを入力してログインし、「個人として申し込む」を選択します。申し込みに必要な情報を入力して、受験料の支払い方法を選びましょう。支払いを済ませたら、申し込み手続きは完了です。

団体出願

団体出願には、「個人出願集約方式」と「一括登録方式」があります。「個人出願集約方式」とは、個人で申し込みに関する情報を入力した後に、団体担当者が受験料の支払いと出願をする形式です。

一方、団体担当者が申し込み情報の入力から受験料の支払いと出願までを行う形式を、「一括登録方式」といいます。

学校に所属して団体出願を行う場合は、自分の学校に出願方法の詳細を確認しましょう。

受験料の支払い方法には、クレジットカードとコンビニエンスストア支払い、銀行振込があります。

海外で受験する場合

海外で受験する場合は、実施都市の実施協力機関で出願書類を受け取ります。申し込み方法には、窓口受付や郵送受付、オンライン受付がありますが、実施都市によって異なるため協力機関に確認しましょう。

参照元
独立行政法人 日本学生支援機構「日本留学試験出願方法

EJU(日本留学試験)の試験科目

EJU(日本留学試験)の試験科目の画像

EJU(日本留学試験)の試験科目は、「日本語」「理科」「総合科目」「数学」です。ここでは、各科目の目的や構成を解説します。

日本語

日本語の試験を行う目的は、日本語を用いた言語活動を行う能力がどの程度身に付いているかを測定するためです。理解に関わる能力を測る「読解・聴解・聴読解」と、文章をつくる能力を測る「記述」で構成されています。日本語の科目の試験時間は、記述30分読解40分、聴解・聴読解55分の合計125分です。日本語の科目は配点が高く、ほかの科目が200点満点なのに対し日本語は「読解・聴解・聴読解」が400点満点、「記述」が50点満点と設定されています。

理科

理科の試験は、日本の大学の理系学部で必要な理科(物理・化学・生物)の基礎的な学力を測定することが目的です。受験者は希望する大学の指示に従い、物理・化学・生物から2科目を選択します。物理・化学・生物で出題される範囲は、日本の高等学校で学習する範囲です。

・物理の出題項目

力学、熱、波、電気と磁気、原子

・化学の出題項目

物質の構成、物質の状態と変化、無機化学、有機化学

・生物の出題項目

生命現象と物質、生殖と発生、生物の体内環境の維持、生物の環境応答、生物と環境、生物の進化と系統

高等学校で学習する範囲に加えて、小学校や中学校で学ぶ内容も出題範囲に含まれます。

総合科目

総合科目の目的は、大学の勉学に必要な現代日本に関する知識を持ち、近現代の国際社会の問題について考えて判断する能力を測ることです。政治・経済・社会・地理・歴史の各分野から、総合的に出題されます。

・政治・経済・社会の出題項目

現代の社会、現代の経済、現代の政治、現代の国際社会

・地理

現代世界の特色と諸課題の地理的考察

・歴史

近代の成立と世界の一体化、20世紀の世界と日本

総合科目は、多文化理解の視野からみた現代の世界と日本に関する内容が中心です。

総合科目と理科は同時に選択できないため、どちらか一方を選択する必要があります。

数学

数学の試験を行う目的は、日本の大学での勉学に必要な数学の基礎的な学力を測定するためです。受験者は希望する大学の指示に従い、コース1(文系学部や数学を必要とする程度が比較的少ない理系学部用)と、コース2(数学を高度に必要とする学部用)のどちらかを選択します。

・コース1の出題範囲

数と式、2次関数、図形と計量、場合の数と確率、整数の性質、図形の性質

・コース2の出題範囲

数と式、2次関数、図形と計量、場合の数と確率、整数の性質、図形の性質、いろいろな式、図形と方程式、指数関数・対数関数、三角関数、微分・積分の考え、数列、ベクトル、複素数平面、平面上の曲線、極限、微分法、積分法

コース2はコース1の出題範囲に加えて、数学Ⅱと数学Ⅲ、数学Bの内容が含まれます。

EJU(日本留学試験)とは?過去問の見方や試験科目について解説」では、EJUの試験科目や過去問を利用して勉強する際のコツを紹介しています。受験するメリットや高得点を取るための対策もまとめているので、参考にして良い点数を目指しましょう。

参照元
独立行政法人 日本学生支援機構「日本留学試験の実施要項

EJU(日本留学試験)を利用してできること

EJU(日本留学試験)を利用してできることの画像

EJU(日本留学試験)の成績を希望の大学に提出することで、奨学金の予約申し込みや渡日前入学許可を得られる可能性があります。奨学金の予約申し込みは、EJUで優秀な成績を残した人が対象です。ここでは、奨学金の予約申し込みや渡日前入学許可について詳しく解説します。

奨学金の予約申し込み

EJUで優秀な成績を修めていると、奨学金の予約申し込みを行うことができます。奨学金の予約申し込みは、日本の大学学部、短期大学、高等専門学校、専修学校専門課程に入学予定の私費外国人留学生が対象です。奨学金の予約者として推薦され、日本学生支援機構から採用決定を受けた人は奨学金を受け取れます。もし、希望する大学がEJUの成績による入学選考を行っていない場合も、予約者としての条件を満たしていれば奨学金の申請が可能です。

渡日前入学許可

希望する大学がEJUの成績を利用して選考を行っている場合は、渡日前入学許可を受けられます。渡日前入学許可とは、日本に来日せずに大学の受験結果を受け取れる制度です。自国でEJUを受験して、その成績を希望の大学に送ることで合否が決定するため、入学まで日本に行く必要がありません。渡日前入学許可を希望する人は、大学が指定する試験科目や回を確認してからEJUの受験を行いましょう。

まとめ

まとめの画像

EJU(日本留学試験)とは、日本の大学や専修学校への入学を目指す外国人を対象に、日本語能力や基礎学力を測ることを目的とした試験のことです。EJUの成績を活用して、奨学金の予約申し込みや渡日前入学許可の制度を利用できるので、学校が指定する受験科目や回を確認して試験を受けましょう。

▼関連記事:さまざまな日本語試験

ライター

WeXpats
生活・仕事・留学に関するお役立ち情報から、日本のディープな魅力を紹介するコラムまで、バラエティ豊かな記事をお届けします。

Special Features 特集

Top Articles 人気記事

Our Social Media ソーシャルメディア

日本の最新情報を9言語で定期更新しています。

  • English
  • 한국어
  • Tiếng Việt
  • မြန်မာဘာသာစကား
  • Bahasa Indonesia
  • 中文 (繁體)
  • Español
  • Português
  • ภาษาไทย

YOUTUBE

Our YouTube channel brought to you from Shibuya! Don't miss our videos, covering everything from culture, entertainment, Japanese lessons, sightseeing, etc.

FACEBOOK

We share both useful and the latest information about Japan. Please give us a follow before coming to Japan!

INSTAGRAM

Our WeXpats Team share their experiences and things they love in Japan. A must-check for people interested in the latest trends & the real side of Japan.

TIKTOK

Fun videos covering Japanese lessons and relatable experiences in Japan. You can pick up many practical phrases and information you can't find in textbooks.

TOP/ 日本語を学ぶ/ さまざまな日本語試験/ EJU(日本留学試験)の申し込み方法や試験科目について紹介

当社のウェブサイトは、利便性及び品質の維持・向上を目的に、Cookieを使用しております。Cookieの使用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押して下さい。
なお、当社のCookie使用について詳しくはこちらをご参照下さい。

Cookie利用ポリシー