日本の楽しいナイトライフを紹介!

WeXpats
2023/02/03

日本は大都市を中心にナイトライフがとても充実しており、誰もが楽しめる場所です。この記事ではお酒、カラオケ、ダンスなど、さまざまなジャンルのナイトライフのイベントや施設をご紹介!あなたとお友達が楽しめるものを見つけてください。

目次

  1. 日本のナイトライフ文化
  2. 日本のナイトライフを楽しむ場所
  3. 日本のナイトライフの名所
  4. 夜の終わり
  5. まとめ

日本のナイトライフ文化

日本のナイトライフ文化の画像

ナイトライフの楽しみ方は人それぞれですが、日本のナイトライフ文化に大きな影響を与えているのが「飲み会」と「二次会」です。

  • 飲み会:お酒を飲むパーティーです。仕事のための飲み会(同僚と飲みに行ったり、チームや職場で何かを祝うためなど)、友人との飲み会、同じような興味や趣味を持つ人々との飲み会、ロマンチックなパートナーを見つけるための飲み会などがあります。 

※職場の飲み会でのマナーは『日本の飲み会文化とは?職場の人とお酒を飲む際のマナーを押さえよう』をご覧ください。

  • 二次会:メインイベント(飲み会など)の後、お酒が足りない方やもっと一緒に過ごしたい方が別の場所で続けるパーティーです。その際、食事やカラオケなどのアクティビティが行われることもあります。また、二次会で終わらず、三次会、四次会…と続くこともあります。

典型的な夜の過ごし方は次のようなものです。 

  • レストランや居酒屋で飲み会→ カラオケ → ラーメン
  • レストランや居酒屋で飲み会→別の居酒屋やバー→カラオケ

また、飲み会の種類はたくさんあります。

  • 歓迎会
  • 送別会
  • 忘年会
  • お疲れさま会

「飲み会」だからといって、必ずお酒を飲まなければならないわけではありません。お酒が弱い方はもちろん飲まなくても構いません。ただ夜に外出すると、周囲でお酒を飲んでいる方がいる可能性が高いということだけは知っておいてください。

ピックアップ記事

日本のナイトライフを楽しむ場所

日本のナイトライフを楽しむ場所の画像

飲み会や夜遊びの機会が多いため、ナイトライフの定番と言われているお店も多種多様!ここでは、それらのお店をご紹介します!

居酒屋

居酒屋の画像

居酒屋はどこにでもあり、お酒やおつまみ(大勢でシェアしやすくてお酒に合う料理)などを提供するお店です。

居酒屋には飲み放題のメニューがあることが多く、飲み放題メニューのドリンクを制限時間内であれば何杯でも飲むことができます。和食、イタリアン、洋食、揚げ物など、さまざまなジャンルの居酒屋があります。

バー

バーの画像

バーは、カジュアルな居酒屋に比べて少し高級なイメージがあり、お店の大きさも小さめです。 

一般的なバーとは別に、次のようなさまざまなタイプのバーがあります。 

  • 立ち飲みバー :「立飲み」は立って飲むことを意味するため、これらのバーには座席がありません。飲み物を提供されたら、立って他のお客さんと話したり、軽く飲んで帰ったりします。 
  • ホテルバー:ホテルのロビーや眺めの良い最上階にある最高級のバーです。 
  • ダーツバー:お酒を飲みながら、友人や他のお客さんと一緒にダーツをすることができます。ビリヤードができるところもあります。
  • スポーツバー:野球やサッカーなど、大きなスポーツイベントを観戦するために集まるバーです。混雑して立ち見になるところもあります。
  • ミュージックバー:音楽(多くは生演奏)を聴きながらお酒を楽しめるバーです。ジャズバーやピアノバーなどが有名です。

また、クラフトビールや日本酒など、特定のお酒を専門とするバーもあります。

クラブ

クラブの画像

クラブは通常、大都市の特定の地域にのみ存在します。なお、日本の法定飲酒年齢は20歳なので、クラブに入れるのは20歳以上の方だけです。

また、これらの場所は朝まで営業しているので、時間を忘れてしまいがちです。もし家に帰るつもりであれば、終電の時間を把握しておくことが重要です。終電を逃してしまうと、徹夜することになったり、タクシーで帰宅する場合はとても高くついたりします。

女性は入場料が無料のところが多く、入場料にはドリンク1杯(値段によっては2杯)が付いているところも多いです。また、クラブによってはドレスコードもあるので、調べておきましょう。 

ホストクラブとホステスクラブ

ホストクラブとホステスクラブの画像

ホストクラブやホステスクラブは、会話を通じて楽しませてくれたり、女王様や王様のような扱いを受けることができるお店です。もちろんその分料金はかかりますが、ホストやホステスは、食事やお酒を楽しみながらあなたに気を配り、楽しい会話をしてくれます。

これらは日本の歓楽街でよく見られますが、ホストクラブやホステスクラブ自体は性的なものではないということを知っておく必要があります。

カラオケ

カラオケの画像

カラオケはお酒が好きな方はもちろん、お酒が苦手な方でも友人や家族、同僚と一緒に楽しめるアクティビティです。

部屋とその設備を使用するための料金を支払います。終了時間を過ぎてしまうと追加料金が発生するので、時間の管理には気をつけましょう。また、休日よりも平日の方が安い場合が多いです。

大手チェーン店では、中国語や韓国語だけでなく、英語の曲も多く用意されている傾向があるのでおすすめです。

同僚や友人と一緒にカラオケに行く場合は、全員が知っていて一緒に歌える曲を選ぶと盛り上がるのでよいでしょう。

日本のナイトライフの名所

日本のナイトライフの名所の画像

ここでは、主要都市ごとにチェックしておきたい具体的な内容をご紹介します。

東京のナイトライフ

日本の首都である東京には、街中や近隣の地域にナイトライフを楽しめるスポットが数多くあります。その中でも渋谷、新宿、六本木、銀座は人気スポットとなっています。

大阪のナイトライフ

日本で 2 番目に大きな都市である大阪には、活気に満ちたナイトライフを楽しめる場所がたくさんあります。大阪市内の主な観光エリアはミナミとキタに分かれており、ナイトライフを楽しむのであればミナミがおすすめ!数多くのバーがあるので、探してみてください。もちろん、夜の道頓堀も必見です! 

札幌のナイトライフ

札幌は北海道の道庁所在地で、長い歴史があります。年間を通じて多くのイベントがあり、独自のナイトライフもあります。主にすすきの地区で楽しむことができ、札幌や函館の美しい夜景もおすすめです!

京都のナイトライフ

そして、最後にご紹介するのは京都です。観光客の多くはお寺や神社、芸者、食べ物、その他の文化的な体験などを目的に行きますが、どこを見るべきか知っていれば、素晴らしいナイトライフも楽しめます。また、お酒を飲める素晴らしいお店もたくさんあるので、時間があればぜひ行ってみてください。

日本の主要都市のそれぞれの特徴は『日本の主要都市を外国人向けに紹介!それぞれの特色や見どころも解説』で紹介しているので、ご覧ください。

夜の終わり

夜の終わりの画像

日本のナイトライフを楽しんで終電を逃してしまったら、どうすればいいのでしょうか。朝の電車まで時間をつぶすには、どのような選択肢があるでしょうか。

上記で紹介したバーやクラブなどの施設以外にも、以下のような選択肢があります。

  • ラブホテル:もちろん普通のホテルでもいいのですが、クラブやバーの周辺にはラブホテルが多くあるので、泊まりたいときの選択肢の1つになるでしょう。ラブホテルは元々短期滞在型(1泊程度)の親密な関係のための宿泊施設でしたが、最近ではラブホテルのユニークなデザインや内装を活かし、女子会(女性だけの会)や推し会(アイドルやアニメのキャラクターなどの誕生日を祝ったり、DVDを観たりする会)にもよく使われ、観光客にも人気が出てきているようです。 
  • 24時間営業のカフェ:インターネットカフェやマンガ喫茶は、24時間営業のところが多く、個室ブースでインターネットを見たり、マンガを読んだり、寝たりすることができます。また、シャワーが設置されていることも多いのでおすすめです!
  • 銭湯:銭湯やスパのなかには、24時間営業のところや、宿泊を希望する方のためにベッドを置いてあるところもあります。ただし、お酒を飲んだ後の入浴には注意が必要です。
  • ファミレスやファーストフード店:大都市(特にナイトライフが盛んな都市)では、ファミレスと呼ばれるレストランやファストフード店が24時間営業しているところが多くあります。そこで寝てはいけませんが、飲んだり、歌ったり、踊ったりした後に、お腹を満たして休む時には良い場所です。

東京タワー周辺の夜景の画像

今回紹介しきれなかったものも含め、ナイトライフの楽しみ方はさまざまです。

  • 締め: 夜の飲み会を締めくくる最後の食べ物で、最も人気があるのはラーメンです。
  • 夜景:大都市ならではの美しいスカイラインや夜景。都市によっては、タワー、ロープウェイ、超高層ビルなど、華やかな街の灯りを見ることができます。
  • ゲームセンター (またはゲーセン) :アーケードゲームやクレーンゲーム、友達とかわいい写真が撮れるプリクラなど、さまざまな遊びができます。

まとめ

このように、ナイトライフの選択肢は無限大!日本のナイトライフの楽しみ方はあなた次第です。ただし、終電には気をつけましょう。

ライター

WeXpats
生活・仕事・留学に関するお役立ち情報から、日本のディープな魅力を紹介するコラムまで、バラエティ豊かな記事をお届けします。

Special Features 特集

Top Articles 人気記事

Our Social Media ソーシャルメディア

日本の最新情報を9言語で定期更新しています。

  • English
  • 한국어
  • Tiếng Việt
  • မြန်မာဘာသာစကား
  • Bahasa Indonesia
  • 中文 (繁體)
  • Español
  • Português
  • ภาษาไทย

YOUTUBE

Our YouTube channel brought to you from Shibuya! Don't miss our videos, covering everything from culture, entertainment, Japanese lessons, sightseeing, etc.

FACEBOOK

We share both useful and the latest information about Japan. Please give us a follow before coming to Japan!

INSTAGRAM

Our WeXpats Team share their experiences and things they love in Japan. A must-check for people interested in the latest trends & the real side of Japan.

TIKTOK

Fun videos covering Japanese lessons and relatable experiences in Japan. You can pick up many practical phrases and information you can't find in textbooks.

TOP/ 日本文化を知る/ ポップカルチャー/ 日本の楽しいナイトライフを紹介!

当社のウェブサイトは、利便性及び品質の維持・向上を目的に、Cookieを使用しております。Cookieの使用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押して下さい。
なお、当社のCookie使用について詳しくはこちらをご参照下さい。

Cookie利用ポリシー