日本語のことわざはビジネスや日常生活に役立つ?外国人が学ぶメリットとは

WeXpats
2023/02/13

日本語を勉強している外国人のなかには「ことわざってどんなもの?」と気になる方もいるでしょう。ことわざとは、昔から伝わる風刺や教訓、知識を含んだ言葉です。このコラムでは有名な日本語のことわざを紹介します。また、外国人が日本語のことわざを覚えるメリットやコミュニケーションに活かす方法を解説。ことわざを通して日本と世界各国の違いを知り、日本語への理解を深めましょう。

目次

  1. 有名な日本語のことわざ
  2. ことわざは国の文化を表す言葉
  3. 日本語のことわざを覚えるメリット
  4. まとめ

有名な日本語のことわざ

有名な日本語のことわざの画像

ことわざを知らなくてもコミュニケーションに問題はありませんが、覚えておくと日本語表現の幅が広がります。ことわざは英語で「proverb」といい、人生に役立つ教訓や風刺を含んだ言葉です。たとえば、有名な日本語のことわざとして「石の上にも三年」という言葉があります。どれだけ辛いことでも我慢して努力していれば報われるという意味のことわざで、日常生活やビジネスなど幅広い場面で耳にするでしょう。

日本人とのコミュニケーションで聞きなれないフレーズが出てきたときは、ことわざの可能性が高いです。認識のすり合わせや説明のためにことわざを用いる日本人は多いため、有名なものだけでも覚えておくとコミュニケーションに活かせます。

ことわざについて知りたい方は、「日本の有名なことわざと意味を紹介!よく使うことわざ 一覧から英語のことわざまで

ことわざは国の文化を表す言葉

ことわざは国の文化を表す言葉の画像

ことわざに使われる言葉はその国の文化や国民性を表します。日本語のことわざは世界各国の格言や名言との類似点が多いです。同じ意味を持つ言葉でも異なる表現が使われており、背景にある文化の違いを読み取れます。日本と世界のことわざを比較して表現方法の違いを知り、日本語に対する理解を深めましょう。

日本語と同じ意味を持つ世界各国のことわざ

国や文化が違っても同じ意味を持つことわざは多数存在します。たとえば、日本語のことわざにある「果報は寝て待て」は、フランスの「よく飛ぶために後ろに下がれ」と同じ意味です。どちらも「いい結果を招くには焦るべきではない」という意味を持ちます。

ほかにも、ドイツのことわざの「多くに手を染めるものはやり遂げること少なし」と日本の「二兎を追う者は一兎をも得ず」は同じ意味です。欲張って複数の物事をこなそうとすると、中途半端になり何も得られないという教訓が込められています。例えや言い回しに違いはあるものの、ほかにも世界各国の格言や名言と同じ意味を持つ日本語のことわざは多いです。日本語のことわざのなかには海外の格言がもとになっているものもあるので、身近な言葉から覚えてみましょう。

日本語と対極の意味を持つ世界各国のことわざ

日本と世界各国のことわざを比較すると、似たような表現をしているのに正反対の意味を持つ言葉があります。たとえば、日本語のことわざである「転ばぬ先の杖」とイギリスの「すべって転んだことのない者は、安全確実に立っているとは言えない」という格言は正反対の意味です。日本のことわざでは、失敗しないために十分な準備を整えることを教訓としています。一方で、イギリスの場合はどれだけ準備しても失敗してみないと分からないという意味です。似たような表現でもことわざが正反対の意味を持つのは、国や文化の違いが関係しているといえます。

ことわざから分かる国民性の違い

ことわざから学べる教訓や比喩表現には、国の文化や国民性が色濃く反映されます。「一度起きてしまったことは二度と覆らない」という意味のことわざは世界各国にあり、日本語では「覆水盆に返らず」です。食事を運ぶ際に使う平らなお盆に水がこぼれる様子を表しており、日本人にはイメージしやすい光景といえます。一方で、アメリカでは水よりもミルクのほうがなじみ深いため、「こぼれたミルクを嘆いても仕方ない」と文化に合わせた表現になるようです。また、変化していくものを表すことわざとして日本には「女心と秋の空」があります。スペインでは「女心は南風」ドイツでは「女の心は猫の目」比喩表現が異なるため、国民性の違いを感じられるでしょう。

日本語のことわざを覚えるメリット

日本語のことわざを覚えるメリットの画像

外国人が日本語のことわざを覚えると日本人とのコミュニケーションを円滑に進められたり、日本の文化に対する理解を深められたりといったメリットがあります。日本語能力を向上させたい、コミュニケーションで使える表現を増やしたいという外国人は日本語のことわざを勉強しましょう。

日常会話やビジネスの場で表現に深みが出る

日本語のことわざを通じて比喩表現や言い回し、考え方の違いを知ることで幅広い場面で日本人とのコミュニケーションに役立ちます。日本語は独特な表現を使うことが多いため、外国人には理解が難しい言葉が多いです。特に、日本語のことわざは日本人の考え方や慣習に馴染みがないと、なかなか理解できません。外国人が日本語のことわざを知っていると感心されることもあるので、日常会話やビジネスの場で使える表現を増やしたい方は勉強しましょう。

日本人と認識をすり合わせやすい

表現方法や言い回しの違いはあるものの、ことわざから得られる教訓は万国共通です。文化や環境によってやや左右されることもありますが、人間の生活に必要な教訓や知識はどこに行っても変わりません。また、ことわざには単純な日本語では言い表せない複雑な意味が込められているため、覚えておけば日本人との認識のすり合わせが簡単になります。

日本の文化を理解できる

ことわざには国民性や文化の違いが表れるため、日本人の考え方や慣習、価値観を知るきっかけになります。ことわざに使われる比喩表現には、その国の生活や文化に根付いたものが使われることが多いです。日本語のことわざを知れば知るほど、日本の文化を理解できるでしょう。

日本のことわざについて知りたい!外国人に向けて歴史や使い方を解説」では、有名な日本のことわざや歴史などを解説しています。さまざまなことわざから見える日本の歴史や文化を理解し、より日本への関心を深めてみましょう。

まとめ

まとめの画像

人生に必要な教訓を含んだ日本語のことわざは、日常生活やビジネスシーンなど幅広い場面で使われています。ことわざには国民性の違いが反映されるので、日本文化に対する理解を深めるのにも役立つでしょう。外国人が日本語のことわざを知っていると、日本人と意思疎通がしやすくなります。コミュニケーションの幅を広げたい方は、一般的な日本語に加えてことわざも覚えましょう。

▼関連記事:日本語を楽しむ

ライター

WeXpats
生活・仕事・留学に関するお役立ち情報から、日本のディープな魅力を紹介するコラムまで、バラエティ豊かな記事をお届けします。

Special Features 特集

Top Articles 人気記事

Our Social Media ソーシャルメディア

日本の最新情報を9言語で定期更新しています。

  • English
  • 한국어
  • Tiếng Việt
  • မြန်မာဘာသာစကား
  • Bahasa Indonesia
  • 中文 (繁體)
  • Español
  • Português
  • ภาษาไทย
TOP/ 日本語を学ぶ/ 日常会話/ 日本語のことわざはビジネスや日常生活に役立つ?外国人が学ぶメリットとは

当社のウェブサイトは、利便性及び品質の維持・向上を目的に、Cookieを使用しております。Cookieの使用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押して下さい。
なお、当社のCookie使用について詳しくはこちらをご参照下さい。

Cookie利用ポリシー