日本の都道府県の各ランキングを紹介!総人口・面積・人口密度は?

WeXpats
2023/02/07

日本の都道府県の総人口や面積、人口密度のランキングを知りたい外国人もいるでしょう。総人口と人口密度が最も多い都道府県は東京都、面積が最も大きいのは北海道です。このコラムでは、日本の都道府県の各ランキングを1位から10位まで紹介します。また、各ランキングごとの具体的な数値や比較した結果も解説しているので、参考にして日本に関する知識を深めましょう。

目次

  1. 日本の都道府県の総人口ランキング
  2. 日本の都道府県の面積ランキング
  3. 日本の都道府県の人口密度ランキング
  4. まとめ

日本の都道府県の総人口ランキング

日本の都道府県の総人口ランキングの画像

総務省が発表した「令和2年国勢調査」によると、2020年10月1日時点で総人口が最も多い都道府県は東京都でした。上位10位に入る都道府県と総人口の具体的な数値は、以下のとおりです。

【1位】東京都:14,047,594人

【2位】神奈川県:9,237,337人

【3位】大阪府: 8,837,685人

【4位】愛知県:7,542,415人

【5位】埼玉県:7,344,765人

【6位】千葉県:6,284,480人

【7位】兵庫県:5,465,002人

【8位】北海道: 5,224,614人

【9位】福岡県: 5,135,214人

【10位】静岡県: 3,633,202人

日本の総人口は約126,146,000人です。上位1位から8位までの都道府県の人口を合わせると63,983,892人なので、上位8位までの都道府県だけで全国の人口の半分以上を占めています。以上のデータから、日本は都市部に人口が集中していることが分かるでしょう。なお、東京圏に含まれる東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の総人口の合計は36,914,176人と、全国の総人口の約3割を占めています。

日本で最も総人口が少ない都道府県は鳥取県です。2020年10月1日時点の総人口は553,407人で、1位の東京都と比較すると約13,500,000人の差があります。

日本の人口については、「外国人に向けて日本の人口を都道府県別に紹介!人が多い/少ない県は?」や「日本の人口について外国に詳しく解説!日本で暮らす外国人のデータも紹介」のコラムでも解説しています。更に詳しく知りたい方は併せてご覧ください。

参照元
総務省「令和2年国勢調査 人口等基本集計結果 結果の概要

ピックアップ記事

日本の都道府県の面積ランキング

日本の都道府県の面積ランキングの画像

日本で面積が一番大きい都道府県は北海道で、83,424.44㎢です。2位は岩手県で15,275.01㎢と、1位と2位で68,149.33㎢の差があります。日本の都道府県のなかで、北海道の面積が群を抜いて大きいことが分かるでしょう。面積の大きさが上位10位に入る都道府県は、以下のとおりです。

【1位】北海道:83,424.44㎢

【2位】岩手県:15,275.01㎢

【3位】福島県:13,784.14㎢

【4位】長野県:13,561.56㎢

【5位】新潟県:12,583.96㎢

【6位】秋田県:11,637.52㎢

【7位】岐阜県:10,621.29㎢

【8位】青森県:9,645.64㎢

【9位】山形県:9,323.15㎢

【10位】鹿児島県:9,187.06㎢

最も小さい面積は、香川県の1,876.78㎢です。次いで、大阪府が1,905.32㎢、東京都が 2,194.03㎢と続きます。東京都は人口が最も多いのに対して、面積は都道府県のなかで3番目に小さいのです。

参照元
総務省「令和2年国勢調査 人口等基本集計結果 結果の概要

日本の都道府県の人口密度ランキング

日本の都道府県の人口密度ランキングの画像

日本の都道府県のなかで、人口密度が最も高いのは東京都です。2020年10月1日時点での東京都の人口密度は、 6,402.6人/㎢でした。人口密度とは、1㎢あたりの人口を数値で表したものです。東京都は面積が小さく総人口が多いので、密度が高くなります。日本の都道府県の人口密度ランキングは、以下のとおりです。

【1位】東京都: 6,402.6人/㎢

【2位】大阪府: 4,638.4人/㎢

【3位】神奈川県: 3,823.2人/㎢

【4位】埼玉県:1,934人/㎢

【5位】愛知県: 1,458人/㎢

【6位】千葉県: 1,218人/㎢

【7位】福岡県: 1,029.8人/㎢

【8位】兵庫県: 650.5人/㎢

【9位】沖縄県: 642.9人/㎢

【10位】京都府: 559人/㎢

東京圏や大阪府、愛知県といった人口が多い都道府県ほど人口密度も高くなります。対して、北海道は総人口ランキングで8位に入っていますが、人口密度は都道府県のなかで最も低い66.6人/㎢です。ほかの都道府県と比較して、人口に対する面積がかなり大きいことが分かるでしょう。なお、北海道は2015年から2020年にかけて人口数が157,119人減少しています。対して、東京都は2015年から2020年にかけて、532,322人増えているのです。北海道の人口が減少しているのは、死亡者が出生者を上回る自然減や進学や就職のために転出する社会減が影響しています。対して、都心部には進学先や就職先が多いため、ほかの都道府県から転入してくる人達が大勢いるのです。そのため、都道府県の人口密度ランキングでは1位が東京都、48位が北海道と差が開きます。

参照元
総務省「令和2年国勢調査 人口等基本集計結果 結果の概要

まとめ

まとめの画像

日本の都道府県の総人口・面積・人口密度は、1位と2位でも大きく差がありました。東京圏に含まれる都道府県は、総人口と人口密度ともに数値が大きいことが分かります。日本の都道府県の総人口や面積、密度を知りたい外国人は、ランキングで見るとより比較しやすいでしょう。

ライター

WeXpats
生活・仕事・留学に関するお役立ち情報から、日本のディープな魅力を紹介するコラムまで、バラエティ豊かな記事をお届けします。

Special Features 特集

Top Articles 人気記事

Our Social Media ソーシャルメディア

日本の最新情報を9言語で定期更新しています。

  • English
  • 한국어
  • Tiếng Việt
  • မြန်မာဘာသာစကား
  • Bahasa Indonesia
  • 中文 (繁體)
  • Español
  • Português
  • ภาษาไทย

YOUTUBE

Our YouTube channel brought to you from Shibuya! Don't miss our videos, covering everything from culture, entertainment, Japanese lessons, sightseeing, etc.

FACEBOOK

We share both useful and the latest information about Japan. Please give us a follow before coming to Japan!

INSTAGRAM

Our WeXpats Team share their experiences and things they love in Japan. A must-check for people interested in the latest trends & the real side of Japan.

TIKTOK

Fun videos covering Japanese lessons and relatable experiences in Japan. You can pick up many practical phrases and information you can't find in textbooks.

TOP/ 日本で生活する/ 家・暮らし/ 日本の都道府県の各ランキングを紹介!総人口・面積・人口密度は?

当社のウェブサイトは、利便性及び品質の維持・向上を目的に、Cookieを使用しております。Cookieの使用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押して下さい。
なお、当社のCookie使用について詳しくはこちらをご参照下さい。

Cookie利用ポリシー