日本の会社と職種は?外国人留学生に向けて紹介

WeXpats
2021/11/29

「日本の会社にどのような職種があるのか分からない…」「就職活動を成功させるコツはあるの?」と悩む外国人留学生もいるでしょう。日本には「事務」「国際業務」「通訳・翻訳」など複数の職種があります。このコラムでは、外国人留学生に人気の業種や職種を紹介。日本で働くのに必要な「就労ビザ」の取得条件や希望の職種に就くためのコツもまとめているので、参考にして就職活動を成功させましょう。

目次

  1. 職種と業界の違いとは?
  2. 外国人留学生必見!日本にある職種と業界
  3. 外国人留学生に人気がある職種と業種
  4. 外国人留学生が働くために必要な「就労ビザ」とは
  5. 外国人留学生が卒業後に日本の会社に就職するには
  6. 外国人留学生が希望の職種に就くコツ
  7. まとめ
日本での仕事探しで悩んでいませんか?
自分に合った仕事に出会えていますか? 外国人の受け入れ体制がある会社を知りたい 日本での今後のキャリアについて悩んでいる 現在持っているビザで出来る仕事がわからない
日本での仕事探しの悩みを、WeXpats Agentが徹底サポート! 無料 WeXpats Agentに相談してみる

職種と業界の違いとは?

職種と業界の違いとは?の画像

職種とは行う仕事の分類で、業界とは産業ごとに事業をいくつかのカテゴリーに分けたものです。具体的に説明すると職種は「事務職」「営業職」と仕事内容を表し、業界は「商社」「保険」などの扱う事業やサービスを表します。たとえば「サービス」業界に属して、店頭で商品を売る人の職種は「販売員」です。業界のなかにあるそれぞれの仕事内容を職種と呼びます。

ピックアップ記事

外国人留学生必見!日本にある職種と業界

外国人留学生必見!日本にある職種と業界の画像

日本には多くの職種や業界があります。ここでは、日本にある主な職種と業界を紹介するので、就職活動を行う際の参考にしてください。

職種

日本にある主な職種と業務内容は以下です。

人事

業務内容:社員の採用や評価、労務管理

事務

業務内容:書類作成やファイリング、データ入力

法務

業務内容:社内での法律に関する業務。社内規定の作成、契約や取引内容の確認

総務

業務内容:電話対応や来客対応、書類関係の手続き

国際業務

業務内容:海外事業展開の検討、海外企業との提携

貿易業務

業務内容:輸出入や通関の手配、出荷納入の管理、海外取引の手続き

通訳、翻訳

業務内容:商談や会議での通訳、書類の翻訳

広報

業務内容:企業自体や取り扱う商品のPR

マーケティング

業務内容:市場の動向の調査、商品の売り方や宣伝方法の思索

会計

業務内容:企業の財務の管理、報告

システム開発、設計

業務内容:システムの開発、設計

研究開発

業務内容:研究を通した商品の開発

商品開発

業務内容:イメージやアイデアを商品にする開発業務

生産技術

業務内容:生産行程の改善、機械や医療機器の製造

営業、販売

業務内容:企業が取り扱う商材の提案、販売

同じ職種でも会社によって業務内容が異なる場合があります。外国人留学生は就職活動を行う際に、それぞれの会社の業務内容を調べておきましょう。

業界

日本にある主な業界は以下です。

情報、インターネットサービス

業界の概要:インターネットを利用したサービスの提供

ソフトウェア、ゲームソフト

業界の概要:ソフトウェアやゲームソフトの製造、販売

機械、プラントエンジニアリング

業界の概要:産業に必要な機械や設備の製造や設置、運転

商社

業界の概要:売り手と買い手の取引のサポート

小売り

業界の概要:消費者への商品販売

サービス

業界の概要:生活に必要なものや娯楽のための無形サービスの提供

マスコミ

業界の概要:メディアや出版物を通したメディアでの情報伝達

ホテル、旅行

業界の概要:宿泊施設でのサービス提供、旅行の企画や手配

保険

業界の概要:生命保険や損害保険サービスの提供

銀行

業界の概要:金融に関するサービスの提供

建設、住宅、不動産

業界の概要:ビルやマンションなどの設計や工事、販売

調査、コンサルタント

業界の概要:クライアントの議題解決、市場調査

人材紹介、派遣

業界の概要:企業が求める人材の紹介、求職者の派遣

運輸、倉庫

業界の概要:旅客や貨物の運送、顧客の物品管理

電子、電機

業界の概要:電機製品の製造や販売

自動車、輸送用機器

業界の概要:自動車や輸送用機器の製造、販売

素材、化学

業界の概要:素材や化学品の研究、の製造や販売、

精密機器、医療用機器

業界の概要:精密機器や医療用機器の製造、販売

医薬品、医療関連、化粧品

業界の概要:医療品や化粧品の製造、販売

水産、食品

業界の概要:水産物や加工食品の製造、販売

外国人留学生が希望の会社を探す際は、職種を絞ってから興味のある業界を調べると良いでしょう。「外国人留学生が選べる職種とは?人気の仕事を紹介」のコラムでも、外国人留学生に人気の仕事を紹介しています。

外国人留学生に人気がある職種と業種

外国人留学生に人気がある職種と業種の画像

外国人留学生に人気がある職種や業種は理系と文系で異なります。なお、業種とは業界をさらに細かく分けた種類です。ここでは、経済産業省が2014年に発表した「外国人留学生の就職及び定着状況に関する調査」のデータをもとに、外国人留学生に人気の職種と業種を紹介します。

職種

外国人留学生に人気がある職種は以下です。

・国際業務:50.1%
・研究開発:27.2%
・事務職(総務・人事・広報等):24.8%
・マーケティング、商品開発:24.3%
・貿易業務:24.0%
・通訳、翻訳:18.8%

上記は外国人留学生全体のデータですが、文系の学生には「国際業務」の人気が高く、次に「事務職(総務・人事・広報等)」「貿易業務」「マーケティング・商品開発」が人気です。理系の学生の場合は「研究開発」と「システム開発・設計」が希望の過半数を占め、次に「国際業務」が選ばれています。

業種

文系と理系それぞれの外国人留学生に人気の業種は以下です。

【文系】

・商業、貿易:33.4%
・その他サービス:13.3%
・金融:12.9%
・製造業:11.6%

【理系】

・IT、情報通信:37.7%
・製造業:34.2%

外国人留学生全体では「商業、貿易」が24.4%と最も人気です。また、理系の学生の人気が「IT、情報通信」と「製造業」に集中しているのに対して、文系は「商業、貿易」以外は人気が分散しています。理系と比べて希望する業種の範囲が広いといえるでしょう。

参照元
経済産業省「外国人留学生の就職及び定着状況に関する調査(平成26年度)

外国人留学生が働くために必要な「就労ビザ」とは

外国人留学生が働くために必要な「就労ビザ」とはの画像

就労ビザとは外国人留学生が卒業後に、日本の会社で働くために必要な在留資格です。ここでは、就労ビザの種類や取得条件を解説します。

就労ビザの一覧

就労ビザの一覧は以下です。

・高度専門職
・教育
・芸術、文化活動
・宗教
・報道
・研究
・企業内転勤
・経営、管理
・技術、人文知識、国際業務
・技能
・介護
・興行
・特定技能
・技能実習

日本の会社に就職する外国人留学生は、地方出入国在留管理官署で就労ビザの取得手続きを行います。手続きの方法や必要な書類については、「日本で就職する外国人留学生は留学ビザから就労ビザへ!必要書類を紹介」のコラムをご覧ください。

就労ビザの取得条件

外国人留学生は、学校で学んだ内容と関連性のある就労ビザの取得が出来ます。たとえば、教育機関で介護について専門的に学んだ外国人留学生は「介護」の就労ビザの取得が可能です。なお、就職予定先の会社が設定する報酬や事業の継続性なども就労ビザの取得条件に含まれます。

参照元
出入国在留管理庁「在留資格一覧表

外国人留学生が卒業後に日本の会社に就職するには

外国人留学生が卒業後に日本の会社に就職するにはの画像

外国人留学生が日本の会社で働くには「留学ビザ」から「就労ビザ」に切り替えなくてはなりません。ここでは、就労ビザに切り替える際の注意点を解説します。

留学ビザから就労ビザに変更する

外国人留学生は「留学ビザ」から「就労ビザ」に変更しないと日本で働けません。外国人留学生が持っている留学ビザは、日本の大学や専門学校での勉強が認められているものなので、就労は許可されていません。そのため、卒業後は就労ビザに切り替える必要があります。もし就労ビザに変更せずに働くと、不法就労になるので注意しましょう。

就労ビザで認められている職種を選択する

外国人留学生は就労ビザで認められている業務を行う職種を選ぶ必要があります。就労ビザには許可されている活動の範囲があり、範囲外の業務は行えません。たとえば、事務職全般の仕事が可能な「技術・人文知識・国際業務」の就労ビザを取得したにも関わらず、医療に関わる職種を選択するのは出来ないということです。教育機関で学んだ内容と関係している就労ビザを取得したうえで、認められている職種を選択しましょう。

外国人留学生が希望の職種に就くコツ

外国人留学生が希望の職種に就くコツの画像

外国人留学生は企業の特色を理解したり、就職活動に関する情報を集めたりすると希望の職種に就きやすくなるでしょう。ここでは、外国人留学生が希望の職種に就くためのコツを紹介します。

就職活動に関する情報を多く集める

外国人留学生は自ら積極的に、転職活動に関する情報を集めるのが大切です。外国人留学生は日本人と比べて、日本の就職活動の流れを把握しづらい傾向があります。インターネットを活用したり知人や先輩に相談したりすると、就職活動の情報や進め方を知れるでしょう。就職活動の遅れを取らないように積極的に情報収集をする必要があります。

外国人向けの求人を扱う企業に応募する

外国人留学生は、外国人向けの求人を多く扱う企業に応募するのもおすすめです。語学スキルを活かせる通訳や翻訳の仕事はもちろん、ほかの職種でも語学力を必要とする求人は多数あります。日本での就職活動に不安を抱えている外国人留学生も、外国人向けの求人が多い企業であれば安心して応募できるでしょう。

企業が外国人留学生に求めることを理解する

外国人留学生は、企業が求めていることを理解するのも重要です。多くの企業はグローバルな人材を求めています。外国人留学生は日本の学生よりも国際理解が進んでいるのが強みといえるでしょう。就職活動を行う際は、その点を積極的にアピールするのがポイントです。また、企業が求める専門的な知識やスキルはどのようなものなのかも調べておきましょう。

希望の職種や企業の特色を知る

外国人留学生は希望の職種や企業の特色を把握しましょう。職種や企業によっては、求めている人物像や能力が明確だったり限定的だったりする場合があります。たとえば、日本語能力に自信がないにも関わらず、高度な日本語能力を必須とする企業に応募しても採用されない可能性が高いでしょう。外国人留学生は応募する前に、本当に自分に合った職種、企業なのかをよく確認するのが大切です。

まとめ

まとめの画像

日本には多くの職種や業界があります。外国人留学生には「国際業務」「研究開発」「事務職(総務・人事・広報等)」の職種が人気です。また、外国人留学生が日本の会社に就職するには、「留学ビザ」から「就労ビザ」に変更する必要があります。取得可能な就労ビザに切り替えて、希望の職種に就きましょう。

ライター

WeXpats
生活・仕事・留学に関するお役立ち情報から、日本のディープな魅力を紹介するコラムまで、バラエティ豊かな記事をお届けします。

Special Features 特集

Top Articles 人気記事

Our Social Media ソーシャルメディア

日本の最新情報を9言語で定期更新しています。

  • English
  • 한국어
  • Tiếng Việt
  • မြန်မာဘာသာစကား
  • Bahasa Indonesia
  • 中文 (繁體)
  • Español
  • Português
  • ภาษาไทย

YOUTUBE

Our YouTube channel brought to you from Shibuya! Don't miss our videos, covering everything from culture, entertainment, Japanese lessons, sightseeing, etc.

FACEBOOK

We share both useful and the latest information about Japan. Please give us a follow before coming to Japan!

INSTAGRAM

Our WeXpats Team share their experiences and things they love in Japan. A must-check for people interested in the latest trends & the real side of Japan.

TIKTOK

Fun videos covering Japanese lessons and relatable experiences in Japan. You can pick up many practical phrases and information you can't find in textbooks.

TOP/ 日本で仕事する/ 自分に合った仕事/ 日本の会社と職種は?外国人留学生に向けて紹介

当社のウェブサイトは、利便性及び品質の維持・向上を目的に、Cookieを使用しております。Cookieの使用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押して下さい。
なお、当社のCookie使用について詳しくはこちらをご参照下さい。

Cookie利用ポリシー