日本滞在中によく使うおすすめの日本語を紹介!

WeXpats
2023/05/16

道に迷ったとき・買い物をしたいとき・食事をしたいときなど、日本滞在中に日本語を使ったコミュニケーションが必要になる場面は少なくありません。そこで、日本滞在中に使えるおすすめの日本語を紹介します。
便利なフレーズを数個ピックアップして紹介するので、ぜひ覚えて使ってみましょう。簡単なフレーズばかりなので、日本語初心者も覚えられます。

目次

  1. よく使う定番の日本語
  2. 道を尋ねるのにおすすめの日本語
  3. レストランで使えるおすすめの日本語
  4. ショッピングで使えるおすすめの日本語
  5. ホテルで使えるおすすめの日本語
  6. 観光地で使えるおすすめの日本語
  7. 困ったときに使えるおすすめの日本語
  8. まとめ

ピックアップ記事

よく使う定番の日本語

よく使う定番の日本語の画像

ここではよく使う定番の日本語を紹介します。場所を選ばず使えるフレーズばかりなので、ぜひ覚えて使えるようになっておきましょう。

すみません(すいません)

「すみません」は、謝罪や感謝、呼びかけなどさまざまな場面で使われる言葉です。日本人はシチュエーションによって「すみません」の意味を使い分けています。

・謝罪
「ごめんなさい」「I'm sorry」という意味です。小さな失敗をしたときに使います。「申し訳なくて自分の気持ちがおさまらない」という謝罪の意味が込められています。

(例文)
「ぶつかってすみません。大丈夫ですか?」
「遅れてしまってすみません」
「すみません。忘れ物をしてしまいました」

・感謝
「ありがとう」「Thank you」という意味です。相手に何かしてもらったときに、「負担をかけてしまって申し訳ない」という感謝の気持ちを込めて使います。

(例文)
「これ、落としましたよ」「ああ、どうもすみません」
「どうもすみません」(電車で席を譲ってもらったとき)

・呼びかけ
英語の「Excuse me」と同じような意味です。レストランやスーパーなどで、知らない人に話しかけるときは「すみません」と声をかけます。「(今やっていることの)邪魔をして申し訳ない」という謝罪と感謝の心遣いが含まれた言葉です。

(例文)
「すみません、注文をお願いします」
「すみません、△△はどこにありますか?」

「すみません」については「sumimasen(すみません)の意味や正しい使い方を紹介!」でも紹介しているので、興味のある方はチェックしてください。

ありがとうございます

感謝やお礼の気持ちを伝える言葉です。仲の良い人相手なら「ありがとう」とフランクな言い方をすることもあります。「ありがとうございます」と言われたら、「どういたしまして」と返事しましょう。

arigatouの意味や使い方を外国人に向けて紹介!」や「douitashimashiteの使い方を外国人に向けて例文付きで紹介」でも詳しく紹介しているので、是非チェックしてください。

はい/いいえ

肯定するときは「はい」、否定するときは「いいえ」と言います。
また、直接断りづらいときは「大丈夫です」という婉曲的な断り方をすることもあります。「はい」か「いいえ」か分かりづらい表現ですが、基本的には断るときの表現です。

日本語は話せません

「日本語は話せません」といえば、日本語が話せないことを伝えられます。また、「英語は話せますか?」と、英語が話せるかどうか確認するのも手です。

そのほか、会話が聞き取れなかったときは「もう一度言ってください」「ゆっくり喋ってください」と言って確認するといいでしょう。

トイレはどこにありますか?

トイレの場所を聞きたいときに使える便利なフレーズです。駅やレストラン、ショッピングモールなど、キレイなトイレはたいていどこにでもあるので、困ったときは人に聞けば教えてもらえるでしょう。

道を尋ねるのにおすすめの日本語

道を尋ねるのにおすすめの日本語の画像

観光や仕事で知らない土地を訪れた際、道に迷うこともあるでしょう。ここでは道を尋ねるときに使えるフレーズを紹介します。なお、知らない人に道を聞くときは「すみません」や「ちょっといいですか」と声をかけてから聞くのがマナーです。相手のことを気遣いながら聞くようにしましょう。

~はどこにありますか?

目的地を尋ねるフレーズです。「目的地は近くにあるはずだけど、場所がわからない」という場面で使えます。

ここはどこですか?

道に迷ったとき、自分がどこにいるのかを確認する際に使えるフレーズです。地名を口頭で聞くだけでなく、地図を見せながら聞くと、指差しで教えてもらえるので現在地が確認しやすいでしょう。

~に行きたいです

目的地を伝えるフレーズです。どうやって目的地まで行けばいいか分からないときに使えます。交通機関の窓口で聞くときやタクシーを利用するときなどに使える表現です。

この電車は~に行きますか?

バスや電車が目的地を通るかどうか確認するフレーズです。乗り物を指さして「これ、~に行きますか?」と簡単に聞くこともできます。

「いいえ」「行きません」と言われたら、電車の場合は駅の窓口などで「~行きの電車はどれですか」と確認しましょう。

電車に乗る際のマナーは「外国人が感じる日本と海外の電車の違いとは?乗車する際のマナーも解説!」で紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

地図を書いてもらえますか?

目的地への行き方を聞いても分からない人は、紙とペンを差し出して地図を書いてもらうようお願いするのも一つの手です。地図なら、日本語の説明が分からなくても道順を理解することができます。

レストランで使えるおすすめの日本語

レストランで使えるおすすめの日本語の画像

レストランで使えるおすすめの日本語を紹介します。以下に紹介するフレーズは一般的なレストラン全般で使えるので、ぜひ覚えて使ってみましょう。

メニューをください

メニューがほしいときに使えるフレーズです。「メニューはどこありますか?」でも通じます。また、日本語が苦手な人は「英語のメニューはありますか?」と英語のメニューがあるか聞いてみるのもいいでしょう。

注文をお願いします

注文する食べ物が決まったら、「注文をお願いします」と言って店員を呼びましょう。

これをください

料理名が分かるなら「~をください」と口頭で注文することができます。ただ、口で言わなくてもメニューを指さして「これをください」といえば伝わります。

おすすめは何ですか?

レストランのメニューの日本語が分からないとき、またどれを注文しようか迷ったときに、おすすめを聞くフレーズです。おすすめされたメニューが気に入れば、「それをください」「それでお願いします」と言って注文できます。買い物をするときや、観光をするときにも使える便利なフレーズです。

いただきます/ごちそうさまでした

日本には食前と食後の挨拶があります。「いただきます」は食材に感謝する食前の挨拶で、「ごちそうさまでした」は食材や料理に携わったすべての人に感謝する食後の挨拶です。店を出る前に、店員に「ごちそうさまでした」と伝えることもあります。

「いただきます」については「「itadakimasu」はどのような日本語?使える場面や意味を紹介!」で、「ごちそうさまでした」については「gochisousamaはいつ・なぜ言うの?使い方や意味を解説!」でも紹介しているのでぜひご覧ください。

お会計をお願いします

料理を食べ終わって料金の支払いをしたいときに使えるフレーズです。

レストランで使える日本語は「レストランで使える日本語を紹介!覚えて外食に挑戦しよう」でも詳しく紹介しているので、ぜひ参考にご覧ください。

ショッピングで使えるおすすめの日本語

ショッピングで使えるおすすめの日本語の画像

ショッピングで使えるおすすめの日本語を紹介します。日本語しか通じない店も数多く存在するため、以下のフレーズをぜひ覚えて使ってみましょう。

~はありますか?

探している商品が見つからないときに、商品の取り扱いや在庫があるかを店員に確認するフレーズです。

これは何ですか?

見ただけでは何かわからないものについて、どんな商品なのか確認するのに使うフレーズです。

試着しても良いですか?

試しに服を着てみたいときに使えるフレーズです。日本の服は欧米のものに比べると小さめなので、買う前にサイズを確認しておくと良いでしょう。

これをください

買いたい商品が決まったら「これをください」と言ってお会計をしましょう。

いくらですか

値段を尋ねるフレーズです。一つの商品の値段を知りたいときは「これはいくらですか」、買いたいものの総額が知りたいときは「全部でいくらですか」と聞きます。

日本の料金の表示方法には税込・税別の2つがあります。金額表示がどちらか分かりづらい場合もあるので、「いくらですか」と聞いて料金を確認しましょう。

ショッピングに役立つ日本語は「買い物に役立つ日本語を紹介!欲しい物を購入できるようになろう」でも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

ホテルで使えるおすすめの日本語

ホテルで使えるおすすめの日本語の画像

宿泊施設には英語が通じるところも多々あります。しかし、多言語対応していない施設も多いため、以下のフレーズを覚えておくと安心です。

チェックイン/チェックアウトをお願いします。

ホテルのチェックイン(宿泊手続き)やチェックアウト(部屋を引き払って精算すること)をするフレーズです。ホテルで何かが必要になったときは、フロントスタッフに「~をお願いします」とお願いすればOKです。

空いている部屋はありますか?

予約をしていないときに、泊まれる部屋があるかを確認するフレーズです。空いている部屋がないことを「満室」といいます。

荷物を預かってもらえますか?

荷物預かりサービスを行っているか確認するフレーズです。チェックイン前やチェックアウト後に空き時間があっても、大きな荷物を持ったままでは散策や観光が難しいでしょう。そういうときに便利なのが荷物預かりサービスで、ホテルに荷物を預けておけば空き時間を身軽に過ごせます。

大浴場はどこですか?

ホテル内の施設の場所が聞きたいときは「~はどこですか?」というフレーズを使います。

大浴場は、部屋のお風呂とは別にある、ほかの宿泊客と一緒に使う大きなお風呂のことです。外の景色が楽しめる「露天風呂」がある宿泊施設もあります。

~を忘れました

ホテルの部屋に忘れ物をしたときに使えるフレーズです。

日本のホテルについては「日本のホテルの種類まとめ!ビジネスホテルとシティホテルの違いとは」でも紹介しているので、ぜひご覧ください。

観光地で使えるおすすめの日本語

観光地で使えるおすすめの日本語の画像

観光地で使えるおすすめの日本語を紹介します。

パンフレットはありますか?

パンフレットがほしいときは、観光案内所などで「パンフレットはありますか?」と聞きましょう。パンフレットは、観光スポットの詳細な情報が書かれた冊子のことです。観光案内所は駅の中や駅前にあります。場所が分からなければ「観光案内所はどこですか?」と聞いてみましょう。

写真を撮ってもいいですか?

写真を撮っていい場所なのかどうか確認するときに使うフレーズです。また、着物を着た日本人などに、写真を撮ってもいいか確認するときにも使えます。

写真を撮ってもらえますか?

自分の写真を撮りたいとき、「写真を撮ってもらえますか?」と人にお願いする方法があります。写真を撮ってもらったら「ありがとうございます」とお礼を言いましょう。また、有名観光地なら写真を撮ってもらったあとに「写真を撮りましょうか」と、お返しを申し出ると親切です。

困ったときに使えるおすすめの日本語

困ったときに使えるおすすめの日本語の画像

日本語で話しかけられたときや事故にあったときなど、困ったときに使えるおすすめの日本語フレーズを紹介します。

英語でもいいですか?

日本語で説明するのが難しいとき、英語を使ってもいいか確認するフレーズです。日本人は英語の教育を受けているため、街路で助けが必要になっても、若い人が相手なら簡単な英語が通じる可能性があります。

~が分かる人はいますか?

「フランス語が分かる人はいますか?」といったように、自分が使う言語を話せる人がいるか確認するフレーズです。日本語では状況が説明できないような困った場面で使えます。

~はちょっと…

嫌なものや苦手なものを婉曲的に断る日本語の表現です。「ちょっと」は「少し」という意味で、「~はちょっと…」は「~は少し難しい/~は少し苦手」という意味で使います。語尾を伸ばしながら、残念そうな表情で言うと意味が伝わるでしょう。

(例文)
「生魚はちょっと…」
「お肉はちょっと…」

なお、「少し難しい」「ちょっと苦手」という表現は、「少しだけ」という言葉通りの意味ではなく、たいてい明確に断ることを意味しています。言葉の意味だけでなく、表情やポーズも見ながら、言いたいことを汲み取れると良いでしょう。

助けて!

緊急時に助けを求めるフレーズです。犯罪に巻き込まれそうになったときや、事故にあったときなど、緊急時には大声で「助けて!」と言いましょう。

なお、「助けて」は基本的に緊急時に使う表現です。少し助けが必要な場面なら「手伝ってください」と言いましょう。

救急車を呼んで下さい

具合が悪くて深刻な状態に陥ったとき、他人に救急車を呼んでもらうフレーズです。日本では基本的に深刻な状況でしか救急車は使用しません。

日本で病気になった際の対応については「日本で病気になったらどうする?外国人向け医療ガイド」で紹介しているので、ぜひご覧ください。

まとめ

日本滞在中によく使うおすすめの日本語を紹介!のまとめの画像

日本滞在中に使えるおすすめの日本語をシチュエーション別に紹介してきました。役立つ日本語のフレーズを覚えて、日本滞在中もスムーズにコミュニケーションが取れるようになりましょう。

ライター

WeXpats
生活・仕事・留学に関するお役立ち情報から、日本のディープな魅力を紹介するコラムまで、バラエティ豊かな記事をお届けします。

Special Features 特集

Top Articles 人気記事

Our Social Media ソーシャルメディア

日本の最新情報を9言語で定期更新しています。

  • English
  • 한국어
  • Tiếng Việt
  • မြန်မာဘာသာစကား
  • Bahasa Indonesia
  • 中文 (繁體)
  • Español
  • Português
  • ภาษาไทย

YOUTUBE

Our YouTube channel brought to you from Shibuya! Don't miss our videos, covering everything from culture, entertainment, Japanese lessons, sightseeing, etc.

FACEBOOK

We share both useful and the latest information about Japan. Please give us a follow before coming to Japan!

INSTAGRAM

Our WeXpats Team share their experiences and things they love in Japan. A must-check for people interested in the latest trends & the real side of Japan.

TIKTOK

Fun videos covering Japanese lessons and relatable experiences in Japan. You can pick up many practical phrases and information you can't find in textbooks.

TOP/ 日本語を学ぶ/ 日常会話/ 日本滞在中によく使うおすすめの日本語を紹介!

当社のウェブサイトは、利便性及び品質の維持・向上を目的に、Cookieを使用しております。Cookieの使用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押して下さい。
なお、当社のCookie使用について詳しくはこちらをご参照下さい。

Cookie利用ポリシー