外国人留学生のアルバイトの辞め方は?理由の伝え方や円満な退職方法を解説

WeXpats
2024/04/18

外国人留学生のなかには、アルバイトを辞める際に「どのように話を切り出せばいいのか分からない」「退職理由を日本語でどう伝えたら分からない」という人もいるでしょう。アルバイトを辞めるときは、理由や時期を明確に伝えることが大切です。
この記事では、アルバイトを辞める際の注意点や退職理由の例文について解説します。円満退職をしたい外国人留学生は、参考にしてみてください。

目次

  1. 外国人留学生の円満なアルバイトの辞め方
  2. 外国人留学生がアルバイトを辞める際の切り出し方
  3. 外国人留学生がアルバイトを辞めるときの理由
  4. 外国人留学生がアルバイトを辞める際の注意点
  5. 外国人留学生が新たにアルバイトを探す方法
  6. まとめ
日本での仕事探しで悩んでいませんか?
自分に合った仕事に出会えていますか? 外国人の受け入れ体制がある会社を知りたい 日本での今後のキャリアについて悩んでいる 現在持っているビザで出来る仕事がわからない
日本での仕事探しの悩みを、WeXpats Agentが徹底サポート! 無料 WeXpats Agentに相談してみる

外国人留学生の円満なアルバイトの辞め方

アルバイトを辞める際はできる限り周囲に迷惑をかけず、円満に退職できるよう心がけましょう。ここでは、円満なアルバイトの辞め方について紹介するので、参考にしてください。

退職の1ヶ月前までに上司に直接伝える

日本の民法では、退職の意思を2週間前までに伝えることになっています。しかし、人手の確保など会社側の状況も考え、1ヶ月前には伝えるようにしましょう。退職の意思を最初に伝える相手は職場の上司、もしくは店長です。日本では退職などの重要な話は、目上の人に面と向かって伝えるのがマナーとされています。やむを得ない事情がない限りは、直接上司に会って退職の意思を伝えるようにしましょう。

退職理由と時期を明確にする

アルバイトを辞める際は、退職理由と退職時期をはっきりと伝えることが重要です。退職理由が曖昧だと、辞めたい意思が伝わりづらくなります。場合によっては、上司に引き止められてしまうでしょう。また、辞める時期を決めていないと、「今の時期は忙しいから待って」と先延ばしにされてしまう可能性も。そのため、退職の意思を伝える際は、退職理由と退職時期を明確にしておきましょう。

雇ってもらった感謝を伝える

円満に退職するためにも、これまで雇ってもらったことに対する感謝を伝えるようにしましょう。たとえ、アルバイト雇用であっても、人手が減るのは雇用主にとっても大きな問題です。辞めたい意思だけを伝えるのではなく、経験を積ませてもらったことに対する感謝の気持ちも伝えましょう。

外国人留学生が日本でアルバイトをするには、資格外活動許可が必要です。資格外活動許可については、「留学生がアルバイトする際は資格外活動許可が必要!申請の仕方とは」の記事でも詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

ピックアップ記事

外国人留学生がアルバイトを辞める際の切り出し方

アルバイトを辞める意思は固まったものの、話の切り出し方が分からない人も少なくありません。以下の例文を参考に、タイミングを見て声をかけてみましょう。

【例文】

  • 「お忙しいところ恐れ入りますが、少しお時間いただけますでしょうか」
  • 「お話したいことがあるのですが、今少しお時間よろしいでしょうか」
  • 「お忙しいところ申し訳ございません。今日どこかで少しお時間いただけませんか」

上司や店長と直接会う時間が取れない場合は、あらかじめ電話やメールなどで退職の意思や直接話をしたい旨を伝え、時間を作ってもらうようにお願いしておくと良いでしょう。

外国人留学生のアルバイトの労働時間について詳しく知りたい方は、「外国人がアルバイトする際の時間や業種の制限とは?罰則や注意点も知ろう」の記事を参考にしてください。

外国人留学生がアルバイトを辞めるときの理由 

退職理由は、前向きかつ上司に引き止められない理由がおすすめです。職場の不満を伝えると、円満に退職できない可能性があるため注意しましょう。また、不満を伝えたことで上司から「改善するから辞めないでほしい」と言われ、断りにくくなってしまうケースもあります。ここでは、退職理由の例文を紹介するので、参考にしてください。

学業に専念したい

学業は学生の本分であるため、「学業に専念したい」という理由は雇用主に納得してもらいやすいといえます。成績や単位に関わる具体的な理由を挙げて伝えるのも良いでしょう。

【例文】
「現在、学業とアルバイトを両立していますが、今後は勉強に専念したいと考えています。勉強に費やす時間を増やすため、退職させてください」

ほかにも、「日本語能力試験(JLPT)に向けての勉強時間が欲しい」など、具体的な理由を伝えるのも良いでしょう。

部活やサークル活動の時間を増やしたい

留学生にとって、日本でのキャンパスライフはとても貴重な時間です。よって、アルバイトを辞めて、部活やサークル活動に割く時間を増やしたいという理由も理解できます。一方で、サークルや部活動は学業に比べると優先度は高くないと感じられ、アルバイトを辞めなくても両立は可能と思う人も少なくありません。そのため、部活やサークル活動を理由にする際は、役割や試合なども具体的に述べるようにしましょう。

【例文】
「今年度から部活の副部長となり後輩をまとめる役になりました。これから試合に向けて練習時間も増え忙しくなるため、バイトを辞めたいと考えています」

所属しているサークルや部活動で、必要とされている存在であることをしっかり伝えましょう。

就職活動に専念したい

就職活動に専念するというのは、日本で就職を目指す留学生にとって正当な理由といえます。ただし、アルバイトと両立しながら就活を行っている学生もいるため、引き止められる可能性も。就活を理由に辞める場合は、伝え方に注意しましょう。

【例文】
「▲月から就職活動を始めたいと思っています。就活スケジュールの関係上、バイトを続けるのは難しくなるため、今月末で退職したいと思っています」

「シフトの調整をするから辞めないでほしい」と言われる場合もあります。その際は「悔いのないよう集中して就活を行いたい」など、強い意思を伝えると良いでしょう。

インターンシップが始まる

インターンシップは長期・短期など期間が決まっています。短期の場合は、「インターンシップ期間だけ少し休んでまた戻ってきてほしい」と言われる可能性もあるでしょう。

【例文】
「来月からインターンシップに参加します。スケジュール調整が難しく、アルバイトを継続するのが不可能となるため、大変申し訳ありませんが辞めさせてください」

インターンシップに集中したいことやほかの就活セミナーやイベントにも参加する予定など、補足して説明すると良いでしょう。

引っ越しが決まった

アルバイト先から家までの距離を重視している人も少なくないため、引っ越しを理由に辞めるのはやむを得ない理由といえるでしょう。

【例文】
「来年の▲月から今住んでいるアパートの家賃が上がるため、▲▲区に引っ越す予定です。家からお店までの距離が遠くなり通勤に時間がかかるため、バイトを続けるのが難しくなると感じました。申し訳ありませんが▲月末で辞めさせていただけないでしょうか」

通勤時間を理由に辞める場合は、どこに引っ越すのかを伝えた方が説得力が増すでしょう。

健康上で働けない問題がある

健康上の理由で辞める場合は、医師の診断書などを見せながら状況を詳しく伝えると良いでしょう。

【例文】
「サークル活動中に足を骨折をしたため、医師から立ち仕事や力仕事を控えるように言われました。そのため、バイトを継続できなくなりました。突然の話で申し訳ありませんが、退職の手続きをお願いできますでしょうか」

健康上の理由で、急に働けなくなるケースは少なくありません。そのため、「急な話でご迷惑をおかけして申し訳ありません」など、雇用主に配慮した言葉遣いを心がけましょう。

ほかのアルバイトをやってみたい

日本にいる間に可能な限り、さまざまな職場で経験を積みたいと思う留学生もいます。ほかのアルバイトをやってみたいという理由で辞める場合は、将来のことも踏まえて前向きな内容を伝えるようにしましょう。

【例文】
「卒業後は、ホテルの仕事に就きたいと思っています。そのため、学生のうちにホテルの受付のアルバイトを経験してみたいと思っているので、申し訳ありませんが辞めさせてください」

ほかのアルバイト経験が自分の将来に役立つことを伝え、前向きな退職であることをアピールしましょう。

家庭の事情で帰国することになった

留学生の多くは、親の支援を受けて学生生活を送っています。そのため、家庭の事情により帰国する人も少なくありません。急に帰国が決まった場合は、正直に事情を伝えましょう。

【例文】
「ベトナムにいる父が怪我をしてしばらく働けなくなりました。そのため、学生生活を中断し、今月末に帰国する予定です。急な話でご迷惑をおかけますが、アルバイトの退職手続きをお願いできますでしょうか」

帰国の前に携帯を解約する場合は、今後連絡が取れなくなる旨も伝えておきましょう。

アルバイトでよく使う挨拶などの表現については、「バイトのあいさつで昼夜問わず「おはようございます」と言うのはなぜ?」の記事で紹介しています。ぜひ参考にしてください。

外国人留学生がアルバイトを辞める際の注意点

ここでは、留学生がアルバイトを辞める際に気を付ける点を紹介します。円満な退職ができるよう、礼儀やマナーに注意しましょう。

嘘はつかない

アルバイトを辞める理由は、人によってさまざまです。たとえ言いづらい理由であっても、嘘はつかないようにしましょう。退職後に偶然どこかで会い、嘘がバレた際は気まずい思いをします。また、アルバイト先の上司と新しい勤務先の上司が知り合いの可能性もあるため、嘘がバレて信頼を失ってしまうケースも。退職後もどこかで誰かと繋がっていることを想定し、嘘はつかないようにしましょう。

辞める意思は自分で伝える

アルバイトを辞める意思が固まったら、自分で上司に伝えましょう。退職の意思は、自分で直接伝えるのがマナーとされています。うっかり同僚が上司に話してしまったり、自分が伝える前に噂などで上司の耳に入ったりするのを避けるためにも、周りの人には話さないようにするのが賢明です。また、自分では言いづらいという理由から、同僚に伝言を頼んで退職の意思を伝えてもらうのもやめましょう。

外国人留学生が新たにアルバイトを探す方法

外国人留学生が新たにアルバイトを探す場合、学校の紹介を受けたり、転職エージェントを利用したりするのがおすすめです。ここでは、具体的な方法を紹介するので、参考にしてください。

学校の紹介

外国人留学生がアルバイトを探す方法の一つに、学校からの紹介があります。学校内の掲示板に公開されている求人は、外国人留学生を歓迎している可能性が高く採用に結び付きやすいでしょう。とはいえ、アルバイトへの応募や面接の日程調整、提出書類の準備などを自分で行う必要があるため、日本の企業とのやり取りに不安がある外国人留学生にとっては、楽な探し方とはいえません。自分で準備ができる人は、応募してみましょう。

先輩や知人の紹介

同じ外国人留学生の先輩や知人からの紹介を受けて、アルバイトを探す方法もあります。先輩や知人が働いている職場であれば、外国人留学生を受け入れる体制が整っている可能性が高いでしょう。さらに、応募や面接の調整も先輩や知人に手伝ってもらえる場合があります。何より、先輩や知人にアルバイトを紹介してもらう最大のメリットは、採用されやすい点です。一方で、職種が限られるという懸念もあるため、紹介前に仕事内容を確認しておきましょう。

転職エージェントの利用

転職エージェントは、登録すると面談を通して、求職者に合った仕事を紹介してくれます。また、履歴書作成のサポートや面接の日程調整も行ってくれるため、外国人留学生の負担を減らせるでしょう。一人でアルバイト探しをするのが不安な方は、転職エージェントを利用してみるのもおすすめです。

アルバイトの探し方については、「【外国人向け】アルバイトの探し方とは?おすすめの職種から注意点まで紹介」の記事でも紹介しているので、チェックしてみてください。

まとめ

外国人留学生がアルバイトを辞める際は、退職理由や時期を明確に伝えるようにしましょう。退職理由は、職場の不満ではなく前向きな内容の方が好印象です。円満な退職ができるよう、例文を参考に辞める際の伝え方やマナーを理解しておきましょう。

WeXpats Agentは外国人の方に特化した転職エージェントです

転職エージェントとは、専属のキャリアアドバイザーが無料であなたの転職活動をお手伝いするサービスです。求人の紹介はもちろん、職務経歴書(履歴書)の作成や面接の練習も親身にサポートします。日本語での転職活動に不安をお抱えの方もご安心ください!

WeXpats Agentの特徴

  1. 翻訳・通訳・インバウンドなどの言語スキルを活かして働ける職種や、日本語不問のエンジニア職など、外国人の方が働きやすい求人を多数取り扱っています。
  2. 職務経歴書の執筆や面接の練習をキャリアアドバイザーがサポート。あなたの強みが企業にしっかり伝わります。
  3. 面接日の調整や条件面の交渉など、企業とのやりとりは弊社が代行します。精神的・時間的な負担を削減しましょう。

WeXpats Agentに転職相談する(完全無料)

ライター

WeXpats
生活・仕事・留学に関するお役立ち情報から、日本のディープな魅力を紹介するコラムまで、バラエティ豊かな記事をお届けします。

Special Features 特集

Top Articles 人気記事

Our Social Media ソーシャルメディア

日本の最新情報を9言語で定期更新しています。

  • English
  • 한국어
  • Tiếng Việt
  • မြန်မာဘာသာစကား
  • Bahasa Indonesia
  • 中文 (繁體)
  • Español
  • Português
  • ภาษาไทย

YOUTUBE

Our YouTube channel brought to you from Shibuya! Don't miss our videos, covering everything from culture, entertainment, Japanese lessons, sightseeing, etc.

FACEBOOK

We share both useful and the latest information about Japan. Please give us a follow before coming to Japan!

INSTAGRAM

Our WeXpats Team share their experiences and things they love in Japan. A must-check for people interested in the latest trends & the real side of Japan.

TIKTOK

Fun videos covering Japanese lessons and relatable experiences in Japan. You can pick up many practical phrases and information you can't find in textbooks.

TOP/ 日本で仕事する/ アルバイト/ 外国人留学生のアルバイトの辞め方は?理由の伝え方や円満な退職方法を解説

当社のウェブサイトは、利便性及び品質の維持・向上を目的に、Cookieを使用しております。Cookieの使用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押して下さい。
なお、当社のCookie使用について詳しくはこちらをご参照下さい。

Cookie利用ポリシー