【外国人向け】アルバイトの探し方とは?おすすめの職種から注意点まで紹介

WeXpats
2022/11/18

「日本でアルバイトをしたいけど探し方が分からない…」「外国人留学生はどのようなアルバイトが向いているの?」と悩む外国人留学生も多いでしょう。このコラムでは、外国人留学生に適したアルバイトの探し方やおすすめの職種を解説します。外国人留学生が日本でアルバイトをするうえでの注意点もまとめているのでぜひ参考にしてください。


外国人向けアルバイトの求人を探すなら、WeXpatsJobsがおすすめです。
WeXpatsJobsでは11言語に翻訳、外国人向けのアルバイトの募集も多く掲載しています。
ご興味ある方はぜひ登録して、自分の希望に合うアルバイト求人を探してみましょう!
【外国人向け】日本語レベルと在留資格に合うアルバイトがすぐみつかる理由とは?


目次

  1. 外国人留学生におすすめ!アルバイトの探し方5選
  2. 外国人留学生に人気のアルバイトは?
  3. 外国人留学生のアルバイトは資格外活動許可が必要
  4. 外国人留学生がアルバイトするうえでの注意点
  5. まとめ

外国人留学生におすすめ!アルバイトの探し方5選

外国人留学生におすすめ!アルバイトの探し方5選の画像

ここでは、外国人留学生におすすめのアルバイトの探し方を5つ紹介します。学校から紹介を受けたり友人や先輩に誘ってもらったりするのは、代表的な方法といえるでしょう。そのほかにも、求人Webサイトやエージェント、SNSを利用するのもおすすめです。

1.学校の友人や先輩に紹介してもらう

外国人留学生の代表的なアルバイトの探し方は、学校の友人や先輩に紹介してもらう方法です。同じ留学生の友人や先輩が働いている職場なら、外国人が働きやすい環境が整っている可能性が高いといえるでしょう。また、友人や先輩といった顔見知りの人がいれば、職場にも馴染みやすくなります。外国人が一人も在籍してない職場に飛び込むのと比べると、心理的なハードルも低くなるでしょう。

2.求人Webサイトを利用する

アルバイト探しは、求人Webサイトを利用するのが最も手軽な方法といえます。職種や勤務地、時給など希望の条件で検索ができるので、自分に合った求人が絞り込まれて探しやすくなるでしょう。ただし、外国人でも無理なく働けるアルバイトか分かりにくい点には注意が必要です。

日本の法律では、求人で応募者の国籍や年齢、性別を限定することは許されていません。そのため、ネイティブレベルの日本語コミュニケーション能力が必要だったり、日本の文化・慣習を完璧に理解していないと務まらないアルバイトだったりしても「外国人不可」とは書いていないのです。日本人ではないと働くのが難しい求人に応募しても、書類や面接選考を通過できず、余計な時間が掛かってしまう可能性があります。おすすめは、外国人留学生のアルバイトに特化した求人Webサイトを利用することです。外国人採用に特化した求人Webサイトは、求人情報も外国人に読みやすく作成されています。多言語に翻訳できる媒体もあるので、積極的に利用してみましょう。


WeXpatsJobsでは11言語に翻訳、外国人向けアルバイトの募集も多く掲載されています。
ご興味ある方はぜひ登録して、自分の希望に合うアルバイト求人を探してみましょう!


3.エージェントを利用する

エージェントを利用するアルバイトの探し方もあります。エージェントは応募や日程調整などを代行して行ってくれるサービスです。また、履歴書の書き方の添削や面接指導があるのも外国人留学生にとっては大きなメリットといえます。日本の履歴書はルールが細かいため、自力で書くのは難しい外国人も多くいるでしょう。また、面接時の言葉遣いや振る舞いのマナーも外国人が完璧に覚えるのは至難の業です。しかし、エージェントのサポートのうえ準備が進められれば、アルバイトに採用される確率も高くなります。

4.学校からアルバイトの斡旋を受ける

学校からアルバイトの斡旋を受ける方法もあります。国際大学や語学系の専門学校は、積極的に外国人留学生に向けてアルバイト情報を発信している場合があるようです。学校から紹介されたアルバイトは安心感があり、挑戦しやすいでしょう。もし、学校に外国人留学生向けの求人掲示板があればこまめなチェックをおすすめします。

5.SNSを活用する

アルバイト探しにSNSを活用することもできます。TwitterやInstagram、Facebookなどにアルバイト情報を発信している企業もあるため、気になる企業があるなら投稿をチェックしておくと良いでしょう。SNSでは職場の写真、経営者の人柄、従業員のコメントなど、求人Webサイトには載っていないような情報を入手できる可能性があります。内部の詳細な情報が手に入るので、自分に合った職場かどうか判断するのには適しているでしょう。

外国人留学生のアルバイトはビザだけではNG!押さえるべき注意点を解説」のコラムでは、アルバイトを行う際の注意点を解説しています。日本でのアルバイトを検討している外国人留学生は、ぜひ参考にしてみてください。

外国人留学生に人気のアルバイトは?

外国人留学生に人気のアルバイトは?の画像

ここでは、外国人留学生に人気のアルバイトを紹介します。日本語を使えるアルバイトや、母国語を活かしたアルバイトが人気です。

日本語を使えるアルバイト

基本的な日本語が話せる人なら、日本人相手に接客する仕事が選べます。接客業なら、コミュニケーションスキルや日本式の接客マナーが身に付くでしょう。

コンビニエンスストア

コンビニエンスストアでは、多くの外国人がアルバイトをしています。働ける時間に制限のある外国人留学生にとって、シフトの融通が効くコンビニエンスストアは働きやすい職場でしょう

コンビニエンスストアの仕事内容はレジ接客や品出し、店内の清掃が中心となります。日本語スキルを必要としない業務もありますが、基本的には高いコミュニケーションスキルが必要です。昨今のコンビニエンスストアでは、商品販売だけではなく、公共料金の支払いや宅配サービスの受付をしているため、臨機応変な対応が求められます。日本語能力に自信がない人には難しい業務もあるので注意しましょう。

飲食店

飲食店も、外国人留学生に人気のアルバイトです。飲食店は店舗数が多いうえに人手不足の傾向にあるため、外国人留学生も採用されやすいでしょう。飲食店のアルバイトは、接客と調理の2種類があります。お客様の前に立つウエイターの仕事は、日本語能力を伸ばしたい人におすすめです。まだ日本語でのコミュニケーションに自信が無かったり人前に出るのが得意ではなかったりする場合は、調理や皿洗いなどのアルバイトもあります。飲食店には「まかない」といって、従業員に無料、もしくは割引価格で食事を提供してくれるところも多いようです。食費を節約したい人はまかない付きの求人に応募してみましょう。

日本語が不得意でもできるアルバイト

接客業でなければ、日本語が不得意な外国人留学生も働きやすいでしょう。基本的に、リーダーの指示が分かる程度の日本語スキルがあれば働けます。

軽作業

軽作業はコミュニケーションを取る機会が接客業と比べて少ないため、来日して間もない留学生におすすめです。実際に行う作業内容は企業によって異なりますが、商品の仕分けや検品、ピッキングなどが該当します。黙々と同じ作業を繰り返すため、ルーティンワークが苦ではない人に向いているでしょう。

清掃員

清掃員は、ホテルやビル、病院などの掃除をする仕事です。拭き掃除やゴミ捨てなどの清掃業務がメインなので、体力に自信がない人も無理なく働けるでしょう。一人で進められる作業が多く、日本語を使わなければならない場面も少なめです。短期から長期までさまざまな働き方ができるので、自分のスケジュールに合わせて働ける点も魅力といえます。

引っ越し業者

体力に自信がある人は引っ越しのアルバイトもおすすめです。1日単位の契約も多いので、短期間でまとまったお金を稼ぐのに適しています。長期間のアルバイトが難しい留学生も働きやすいでしょう。引っ越しは春が繁忙期なので、春までにスタッフ登録しておくことをおすすめします。

母国語を活かせるアルバイト

日本では外国語が話せる点は強みになります。母国語を活かして働けるアルバイトなら、外国人留学生に向いているといえるでしょう。

観光地でのガイド

観光地が近くにあれば、外国人に母国語を用いてガイドをするアルバイトもおすすめです。会話をするのは外国人であるため、日本語に自信がなくても始めやすいでしょう。ただし、ガイドをするには、案内する観光地や紹介する歴史的建造物についての正しい知識を持っていなくてはなりません。また、外国人がインターネットで調べればすぐ出てくるような情報ではなく、現地に住んでいる人ならではの豆知識やうんちくを伝えることも必要でしょう。そのため、ガイドする観光地に興味を持ち、探求心を持って情報を収集できる人に向いているアルバイトといえます。

翻訳や通訳

外国人留学生のなかには、外国語から日本語への翻訳や通訳のアルバイトをする人もいます。なお、翻訳や通訳のアルバイトは、外国語、日本語共に高いレベルが必要とされることがほとんどです。その分、時給が高く設定されています。翻訳や通訳の求人には「▲▲語ネイティブ」「JLPTはN▲レベル」などと明記されているため、自分の能力で応募できるものを選びましょう。なお、JLPTのN2以上の日本語コミュニケーション能力が必要とされる場合が多いようです。

人気のアルバイトに関しては、「外国人留学生のアルバイトで人気の職種を紹介!就労の制限についても解説」のコラムでも紹介しているので、ぜひ参考にして自分に合ったアルバイトを探してみてください。

外国人留学生のアルバイトは資格外活動許可が必要

外国人留学生のアルバイトは資格外活動許可が必要の画像

外国人留学生は「留学」の在留資格で日本に滞在しているため、本来就労は認められていません。外国人留学生がアルバイトをするには「資格外活動許可」が必要です。

資格外活動許可の申請は、住居地を管轄する地方出入国在留管理官署に行います。手続きに必要なのは「資格外活動許可書」「パスポート」「在留カード」です。申請後、2週間~2ヶ月の審査があり、問題がなければ資格外活動許可が得られます。資格外活動許可が得られると在留カードの裏面の「資格外活動許可欄」に「許可:原則28時間以内・風俗営業等の従事を除く」と記載されるので、確認しておきましょう。

参照元
出入国在留管理庁「資格外活動許可申請

外国人留学生がアルバイトするうえでの注意点

外国人留学生がアルバイトするうえでの注意点の画像

外国人留学生が日本でアルバイトをする際は、働ける日数や職種に制限があることに注意しなければなりません。以下で詳しく説明するので、外国人留学生は参考にしてください。

外国人留学生は働ける時間に制限がある

外国人留学生は、アルバイトの時間に制限があります。アルバイトが本来の留学の目的である学業の妨げにならないようにするためです。
留学生にアルバイトが許されているのは週に28時間とされています。この時間を超えて働くと留学生は不法就労とみなされ、罰金や退去強制の対象になるので注意しましょう。なお、夏休みや冬休みなど、教育機関が定めた長期休暇中は特例として1日8時間、週40時間までアルバイトができます。

留学生には禁止されているアルバイトがある

外国人留学生は風俗営業に当たる職種でのアルバイトは認められていません。具体的な職種は、「パチンコ店」「麻雀店」「キャバレー」「ホステスやホスト」「性風俗」などです。なお、「パチンコ店のビラ配り」「キャバレーの呼び込み」など、風俗営業に直接関わらない仕事であっても、風営法で定められた場所での勤務は禁止されているので注意しましょう。

外国人留学生がアルバイトをする際の注意点は、「外国人留学生が日本でアルバイトをする際のルールとは?人気の職種も紹介」のコラムで詳しく解説しているので、ご一読ください。

まとめ

まとめの画像

外国人留学生がアルバイトを探すには友人や先輩からの紹介をはじめ、Webサイトの利用や学校からの斡旋、SNSの活用といった方法があります。自分に合った方法を選択し、希望通りのアルバイトを見つけましょう。また、外国人留学生が日本でアルバイトをするには、資格外活動許可を取る必要があります。手続きに不備があったり、忘れてしまったりすると不法就労とみなされますので、十分注意してください。

ライター

WeXpats
生活・仕事・留学に関するお役立ち情報から、日本のディープな魅力を紹介するコラムまで、バラエティ豊かな記事をお届けします。

Special Features 特集

Top Articles 人気記事

Our Social Media ソーシャルメディア

日本の最新情報を9言語で定期更新しています。

  • English
  • 한국어
  • Tiếng Việt
  • မြန်မာဘာသာစကား
  • Bahasa Indonesia
  • 中文 (繁體)
  • Español
  • Português
  • ภาษาไทย
TOP/ 日本で仕事する/ アルバイト/ 【外国人向け】アルバイトの探し方とは?おすすめの職種から注意点まで紹介

当社のウェブサイトは、利便性及び品質の維持・向上を目的に、Cookieを使用しております。Cookieの使用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押して下さい。 なお、当社のCookie使用について詳しくはこちらをご参照下さい。

Cookie利用ポリシー