外国人留学生のアルバイトの辞め方とは?円満に退職する方法を解説

WeXpats
2021/11/25

アルバイトの円満な辞め方について知りたい外国人留学生もいるでしょう。アルバイトを円満に辞めるには、退職の1カ月前までに上司に伝えます。また、退職理由や時期を明確にすることも大切です。このコラムでは、アルバイトを辞める際の注意点や退職理由の例文について解説。また、外国人留学生に人気のアルバイトもまとめています。円満退職をし、新たなアルバイトを探したい外国人留学生は参考にしてみてください。

目次

  1. 外国人留学生のアルバイトに関する注意事項
  2. 外国人留学生の円満なアルバイトの辞め方
  3. 外国人留学生が新たにアルバイトを探す方法
  4. 外国人留学生に人気があるアルバイト
  5. まとめ
日本での仕事探しで悩んでいませんか?
自分に合った仕事に出会えていますか? 日本での仕事の探し方がわからない 外国人歓迎の求人が見つからない 日本語に不安がある
日本での仕事探しの悩みを、WeXpatsが解決します。 WeXpats Jobsで仕事を探してみる

外国人留学生のアルバイトに関する注意事項

外国人留学生のアルバイトに関する注意事項の画像

外国人留学生が日本でアルバイトを行う際は、労働時間や職種の制限を守らなくてはなりません。ここでは、外国人留学生のアルバイトに関する注意点を解説します。

「資格外活動許可」を取得する必要がある

外国人留学生が日本でアルバイトをする場合、「資格外活動許可」の取得が必要です。外国人留学生が保有している「留学」の在留資格は、アルバイトを行うことが認められていません。そのため、住居地を管轄する地方出入国在留管理官署で、資格外活動許可の申請手続きを行う必要があります。必ず、アルバイトを始める前に取得しましょう。なお、申請を行ってから許可が下りるまでは、2週間~2カ月ほど掛かります。アルバイトを始める直前に申請するのではなく、余裕を持って行動することが大切です。

労働時間に制限がある

外国人留学生は、アルバイトの労働時間に制限があります。アルバイト先が複数ある場合も、すべての労働時間を合計して週28時間に納めなくてはなりません。なお、残業時間も週28時間に含まれるため注意が必要です。ただし、学校が定める長期休業期間中は、1日8時間、週40時間のアルバイトが認められています。

もし、決められた労働時間を超えてアルバイトを行った場合、資格外活動許可への違反行為と判断され、留学ビザの更新・変更の申請が認められなくなってしまうのです。さらに、違反をした外国人留学生は「不法就労」として日本から強制的に退去させられる可能性があり、5年間は日本に再入国できません。また、雇用した事業者側も「不法就労助長罪」として3年以下の懲役、または300万円以下の罰金が科せられる場合があります。

風俗営業に関わる仕事はできない

入管法により、外国人留学生は「風俗営業」に関わる業種のアルバイトを禁止されています。風俗営業とは、キャバクラやスナック、パチンコ店などです。また、ゲームセンターも風俗営業に該当します。風俗営業に関わるアルバイトをすると、労働時間を超えた場合と同様の罰則が科せられるため、就労して良い職種なのかを事前に確認しましょう。

外国人留学生の円満なアルバイトの辞め方

外国人留学生の円満なアルバイトの辞め方の画像

外国人留学生に限らず、アルバイトを辞める際はできる限り周囲に迷惑をかけず、円満に退職するよう意識する必要があります。ここでは、円満なアルバイトの辞め方について紹介するので、参考にしてください。

退職の1カ月前までに上司に直接伝える

日本の民法では、退職の意思を2週間前までに伝えることになっていますが、会社側の状況も考え1カ月前には伝えるようにしましょう。また、最初に伝える相手は職場の上司、もしくは店長です。必ず、直接会って退職の意思を伝えます。日本では、退職などの重要な話題は、まず目上の人へ、面と向かって伝えるべきとするマナーがあるからです。上司よりも先に同僚や先輩に話してしまうと、自分が伝える前に上司の耳に入ってしまう可能性があるでしょう。まずは上司や店長に退職する旨を伝え、そのあとに同僚や先輩に話すのが円満に辞めるコツのひとつです。

退職理由と時期を明確にする

外国人留学生がアルバイトを辞める場合は、退職理由と時期をはっきりさせましょう。退職理由を曖昧にしてしまうと、上司に引き止められる可能性があります。退職の意思が固まっており、引き止められたくないのであれば、退職しなくてはならない理由を明確に伝えましょう。また、時期を決めずに退職したい旨を伝えても、「今の時期は忙しいから待って」と先延ばしにされてしまう可能性も考えられます。退職理由とあわせて、希望の退職時期をはっきりと伝えることが大切です。

退職理由は前向きかつ引き止められない内容にする

退職理由は、職場の不満より前向きな理由がおすすめです。職場の不満を伝えると、雰囲気が悪くなる可能性があるうえ、上司に「改善するから辞めないでほしい」と言われれば、断りにくくなってしまいます。退職理由を伝える際は、前向きかつ上司に引き止められない理由を考えましょう。下記の例文を参考にしてください。

【例文1】

「現在、学業とアルバイトを両立していますが、今後は勉強に専念したいと考えています。勉強に費やす時間を増やすため、退職させてください。」
 

【例文2】

「来年から本格的に就職活動が始まります。今のうちから、説明会やインターンシップに参加したいと思っているため、アルバイトを辞めさせてください。」

上記のように、学業や就職活動を理由にすると上司も無理に引き止められないでしょう。また、「辞めたいと考えているのですが…」と曖昧な表現をしてしまうと、退職の意思ではなく相談と受け取られてしまう場合もあるので、はっきりと伝えるようにしましょう。

外国人留学生が新たにアルバイトを探す方法

外国人留学生が新たにアルバイトを探す方法の画像

外国人留学生が新たにアルバイトを探す場合、学校の紹介を受けたり、外国人向けのジョブサイトを利用したりするのがおすすめです。具体的な方法を紹介します。

学校の紹介

外国人留学生がアルバイトを探すには、学校の紹介を受ける方法があります。学校内の掲示板に公開されている求人は、外国人留学生を歓迎している可能性が高いです。しかし、アルバイトへの応募や面接の日程調整、提出書類の準備などを自分で行う必要があるため、日本の企業とのやり取りに不安がある外国人留学生にとっては、楽な探し方とはいえません。

先輩や知人の紹介

同じ外国人留学生の先輩や知人からの紹介も、アルバイトを探す方法のひとつです。先輩や知人が働いている職場であれば、外国人留学生を受け入れる体制が整っている可能性が高いでしょう。さらに、応募や面接の調整も先輩や知人に手伝ってもらえる場合があります。

何より、先輩や知人にアルバイトを紹介してもらう最大のメリットは、採用されるハードルが低くなりやすい点です。しかし、職種が限られるという懸念もあります。

転職エージェントの利用

外国人留学生がアルバイトを探す方法として、転職エージェントの利用もおすすめです。転職エージェントは、登録すると面談を通して、求職者に合った仕事を紹介してくれます。また、履歴書作成のサポートや面接の日程調整も行ってくれるため、外国人留学生の負担を減らせるでしょう。しかし、紹介した職場が、外国人を歓迎しているかどうかは転職エージェント側で判断できません。そのため、外国人を歓迎していない職場を紹介されてしまう可能性もあります。

外国人向けのジョブサイトの利用

ジョブサイトを利用して、アルバイトを探すのも良いでしょう。外国人向けのジョブサイトには、外国人留学生を歓迎している職場の情報が多く記載されています。自分の都合が良いタイミングで、希望や条件を検索してアルバイトを探せるのもメリットです。特に、WeXpats Jobsでは、日本語レベルや活かしたい言語を選んで、自分の能力に合ったアルバイトを探すことができます。そのため、日本語に不安がある人や、母国語を活かしたアルバイトがしたいと考えている人にはぴったりのWebサイトです。また、WeXpats Jobsに掲載されている求人は、すべての外国人を歓迎しています。日本でのアルバイト経験がない人も、安心して利用できるでしょう。

外国人留学生に人気があるアルバイト

外国人留学生に人気があるアルバイトの画像

外国人留学生には、飲食店やコンビニなどのアルバイトが人気です。ここでは、外国人留学生に人気のアルバイトとその理由を紹介します。

飲食店

飲食店は、外国人留学生に人気のアルバイトのひとつです。カフェやレストランなどの接客業は、お客さまとコミュニケーションを取る機会が多いため、日本語を学ぶのにぴったりの環境といえます。最初は、注文を取る際の言い回しやメニューなどを覚えるのが大変だと感じるでしょう。しかし、慣れてくると基本的な日本語でのコミュニケーション能力が身に付きます。また、研修で接客のマナーを教えてもらえるため、安心して始められるでしょう。

語学教師

語学教師も、外国人留学生におすすめのアルバイトです。英語や中国語を学ぶ日本人が増えているため、外国人教師の需要が高いといえます。しかし、自分でカリキュラムを組んだり、教え方を工夫したりしなくてはならないため、責任感が求められる職種です。自分の指導で、生徒の語学力が伸びるとやりがいを感じられるでしょう。

ホテルスタッフ

日本語に自信がある外国人留学生は、ホテルスタッフのアルバイトを経験するのも良いでしょう。ホテルスタッフは、敬語や礼儀の知識が必要なため、質の高い接客を学べます。日本語以外にも、日本の接客マナーや伝統を学べるのが最大のメリットです。また、外国人利用客と接する機会も多いため、語学力を活かしながら働けます。ホテルスタッフとして働く場合、ある程度の日本語能力が必要です。しかし、ホテルでの接客経験は、卒業後に日本の企業に勤める場合の大きなアピールポイントになるでしょう。

コンビニやスーパー

コンビニやスーパーも、外国人留学生に人気のアルバイトです。商品の陳列やレジ打ち、店内掃除などの業務が中心で、ホテルスタッフほどの丁寧な接客は求められません。しかし、コンビニの場合は代行サービスの受付や機械の管理なども行うため、ある程度の日本語能力がないと厳しいでしょう。

日本では、多くの外国人がコンビニでアルバイトをしているため、同じ出身国の人と関われる可能性が期待できます。さらに、賞味期限が迫った商品を持ち帰れる場合もあり、外国人留学生の食費の節約に繋がる点もメリットといえるでしょう。

新たにアルバイトをはじめたい場合には、「外国人留学生のアルバイトで人気の職種を紹介!就労の制限についても解説」や「外国人留学生のアルバイト!好印象な志望動機の伝え方」のコラムも参考にしてみてください。

まとめ

まとめの画像

外国人留学生がアルバイトを辞める場合、退職理由や時期を明確にしましょう。退職理由は、職場の不満ではなく前向きな内容の方が好印象です。アルバイトの辞め方を知り、マナーを守ることで円満な退職ができるでしょう。

ライター

WeXpats
生活・仕事・留学に関するお役立ち情報から、日本のディープな魅力を紹介するコラムまで、バラエティ豊かな記事をお届けします。

Special Features 特集

Top Articles 人気記事

Our Social Media ソーシャルメディア

日本の最新情報を9言語で定期更新しています。

  • English
  • 한국어
  • Tiếng Việt
  • မြန်မာဘာသာစကား
  • Bahasa Indonesia
  • 中文 (繁體)
  • Español
  • Português
  • ภาษาไทย
TOP/ 日本で仕事する/ アルバイト/ 外国人留学生のアルバイトの辞め方とは?円満に退職する方法を解説

当社のウェブサイトは、利便性及び品質の維持・向上を目的に、Cookieを使用しております。Cookieの使用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押して下さい。\nなお、当社のCookie使用について詳しくはこちらをご参照下さい。

Cookie利用ポリシー