【企業紹介】猫ロボットが実現させた「JLPT N4で働けるファミレス」 ガストやジョナサンのバイトが外国人に選ばれる理由

WeXpats
2024/04/15

ガスト・ジョナサン・バーミヤンなど、アットホームな価格帯のレストランで老若男女に愛される外食チェーン企業すかいらーくホールディングス(SKYLARK HOLDINGS CO., LTD.)。近年は「猫型配膳ロボット」を全国の店舗に導入したことで、かわいいロボットが料理を運ぶほほえましくも未来的な光景も人気の一助となっています。

そんなすかいらーくの技術革新は、海外出身者の働きやすさにも大きく貢献していることをご存じでしょうか? 一般的には高い日本語スキルが求められる接客業にもかかわらず、JLPT N4やN5で働き始めたアルバイトがたくさんいるというのです。

WeXpats Guideはすかいらーくのアルバイト採用責任者にインタビュー取材を実施。日本に来たばかりの人にもやさしいガストやジョナサンのアルバイトについて聞きました。

▲「料理もってきましたニャン!」とカワイくおしゃべりする猫型配膳ロボットは子供に大人気(ガスト公式Xより)


すかいらーくグループのアルバイト採用ページより。とても簡単な日本語が使われています。

日本での仕事探しで悩んでいませんか?
自分に合った仕事に出会えていますか? 外国人の受け入れ体制がある会社を知りたい 日本での今後のキャリアについて悩んでいる 現在持っているビザで出来る仕事がわからない
日本での仕事探しの悩みを、WeXpats Agentが徹底サポート! 無料 WeXpats Agentに相談してみる

「多様な国籍の人が活躍できるファミレスを目指す」すかいらーくの取り組みの数々

――外国人の方向けのアルバイト募集ページを見て驚きました。とても簡単な日本語で書かれていますが、採用の基準となる日本語レベルはありますか?


▲すかいらーくHD 人財本部人財採用グループ クルー人事採用チームリーダー 芝山英也(Shibayama Hideya)さん

芝山英也さん(以下、芝山)
具体的な日本語レベルの基準は設けていませんが、JLPT N4で入社するクルー(従業員)が最も多いですね。N5で働いているクルーもいます。

すかいらーくのアルバイトは主に「ホール(接客)」と「キッチン(調理)」に分かれていますが、ホールだからといって高度な日本語が求められるということもありません。多様な国籍の方が活躍できるように、言語の壁を取り払おうと取り組んでいます。

――N4ですか! 一般的に接客業はN3程度の日本語レベルが必要とよく言われますが、どのようにしてお仕事のハードルを下げているのでしょうか?


すかいらーくでは、新型コロナウイルスが流行する以前からデジタル技術を積極的に導入し、様々な作業を自動化しています。注文はお客様ご自身でタッチパネルから行っていただけますし、お会計もセルフレジが中心です。こうしたDX(デジタルトランスフォーメーション)の取り組みにより、高度な日本語が求められる作業を減らし、海外出身の方も活躍しやすい環境を構築してきました。

店舗で使われているマニュアルも電子化されており、5言語(日本語/英語/中国語/韓国語/ベトナム語)に切り替えて確認できます。マニュアルに書かれたことを順番通りに実践すれば基本的な作業は一通り習得できるようになっています。

――すかいらーくのデジタル技術といえば、猫がモチーフの配膳ロボットも有名ですよね。表情やセリフがかわいらしくて、私の子供も「ロボットに会いたい!」とジョナサンに行きたがります(笑)


ありがとうございます(笑)。全国の店舗に3000台以上配備された配膳ロボット「BellaBot(ベラボット)」も従業員の働きやすさに大きく貢献してくれています。

こうしたデジタル技術の導入の背景には、労働環境の改善に加えてお客様満足度を向上させる狙いがあります。ロボットやセルフレジのおかげで空いた時間を活用し、より細やかなサービスを実現しようという考え方ですね。

ですから働き始めるハードルは下げつつも、より高度な仕事を習得すれば時給が上がる6段階のキャリアアップ制度も導入しています。仕事や日本語を覚えられるよう周りの社員もサポートしますし、同じ国出身の先輩が母国語でトレーニングをサポートしている店舗もあります。

――「これができれば時給が上がる」という明確な評価制度が存在するのは、初めて日本で働く人にとって働きやすいポイントですね。


みなさん高い目的意識を持って日本に来ているので、給与の面でも制度の面でも、すかいらーくのアルバイトを選んでもらう利点をしっかり用意しなければという思いがあります。海外出身のアルバイトの中には、同じ学校やコミュニティの友達を「一緒に働こうよ」と誘ってくれる人も多く、そうしてグローバル化が進んでいる店舗を見ると取り組みの成果を実感してうれしくなりますね。

――すかいらーくのアルバイトは様々な制度を利用できますが、その中でも好評な制度を教えてください。


すかいらーくのアルバイトが利用できる制度


特に留学生のアルバイトからは食事支援制度が人気ですね。シフトに入る日は1000円までのメニューを356円で2回まで食べられる制度です。シフトが無い日に使える25%割引券も支給しています。

▲1000円までの人気メニューを格安で食べられるうれしい制度


また、制度とは少し異なりますが、すかいらーくには外国人の方用のトレーニングセンターがありまして、実際に店舗で働く前に日本語の接客や機械の使い方を練習できるようになっています。利用できる地域は限られるのですが、研修を受けた人からは良い反応をもらっています。

トレーニングセンターでの研修の様子

――逆にアルバイトの意見を聞いて改善したことはありますか?


先ほどお話に上がった募集ページは、外国人アルバイトに相談して大きく改善しました。実はページを公開した当初は、よかれと思って全ての文章をひらがなにしていたんです。ですが「逆に読みにくい」と言われまして……。現在は漢字とふりがなを使用しています。

ほかにも「交通費」を「家から店までの電車のお金」という説明に変えたり、「ご案内する」「お持ちする」といった敬語をふだん使いの表現に変えたりと、学校で習わない言葉は使わないようにアドバイスしてもらいました。

すかいらーくグループのアルバイト採用ページより


現在取り組んでいるのは、深夜時間帯でも海外出身の方が安心して働ける環境の構築です。「たくさん稼ぎたい」と希望するアルバイトも多いので、時給が高い深夜帯の作業やサポートを改善することで、働き方の選択肢をますます増やしていきます。

――最後に日本でアルバイト先を探している方に向けてコメントをお願いします。


すかいらーくホールディングスは、国籍に関わらず活躍できるレストランを目指してこれからも改善を重ねていきます。記事を読んでいる皆さんのご応募をお待ちしております。

取材協力:すかいらーくホールディングス

 

ライター

WeXpats
生活・仕事・留学に関するお役立ち情報から、日本のディープな魅力を紹介するコラムまで、バラエティ豊かな記事をお届けします。

Special Features 特集

Top Articles 人気記事

Our Social Media ソーシャルメディア

日本の最新情報を9言語で定期更新しています。

  • English
  • 한국어
  • Tiếng Việt
  • မြန်မာဘာသာစကား
  • Bahasa Indonesia
  • 中文 (繁體)
  • Español
  • Português
  • ภาษาไทย

YOUTUBE

Our YouTube channel brought to you from Shibuya! Don't miss our videos, covering everything from culture, entertainment, Japanese lessons, sightseeing, etc.

FACEBOOK

We share both useful and the latest information about Japan. Please give us a follow before coming to Japan!

INSTAGRAM

Our WeXpats Team share their experiences and things they love in Japan. A must-check for people interested in the latest trends & the real side of Japan.

TIKTOK

Fun videos covering Japanese lessons and relatable experiences in Japan. You can pick up many practical phrases and information you can't find in textbooks.

TOP/ 日本で仕事する/ アルバイト/ 【企業紹介】猫ロボットが実現させた「JLPT N4で働けるファミレス」 ガストやジョナサンのバイトが外国人に選ばれる理由

当社のウェブサイトは、利便性及び品質の維持・向上を目的に、Cookieを使用しております。Cookieの使用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押して下さい。
なお、当社のCookie使用について詳しくはこちらをご参照下さい。

Cookie利用ポリシー