「失念しておりました」は「忘れていました」という意味で、メールでも口頭でも使える表現です。ビジネスシーンにおいては「失念しておりました」と一緒に謝罪の言葉が用いられます。このコラムでは、「失念しておりました」の意味や用法を詳しく解説。例文を参考に、正しい表現方法を理解しましょう。
目次
- 「失念しておりました」の意味
- 「失念しておりました」を英語で表現すると?
- 「失念しておりました」を使うときに気を付けること
- 「失念しておりました」に似た言葉と例文
- 「失念しておりました」に対する返答の例
- ビジネスシーンで使われるお詫びの表現と例文
- まとめ
「失念しておりました」の意味
「失念(しつねん)しておりました」とは、簡潔に表現すると「忘れていました」という意味です。「忘れる」の謙譲語である「失念する」を過去形にした言葉で、自分をへりくだって表現することで、相手に敬意を示すことができます。ビジネスシーンにおいて上司や取引先に対してよく使われる表現であり、メールや会話で伝える表現です。取引先との約束やメールの返信を忘れたときなどは、「忘れておりました」よりも「失念しておりました」を使うと良いでしょう。なお「失念しておりました」はかしこまった表現であるため、日常生活の会話ではあまり使われません。
ピックアップ記事
「失念しておりました」を英語で表現すると?
「失念しました」は「忘れました」という意味であるため、英語で表現すると「I forgot〜」と表現できます。「forgot(forget)」はよく使われる言葉ですが、少しカジュアルな表現であるためビジネスシーンには不向きなことも。より丁寧な表現で伝えたい場合は「apologize(謝罪する、申し訳ない)」を付けると謝罪の気持ちが表れ、日本語の「失念しておりました」に近い表現になります。そのほか、ビジネスシーンにおいて「失念しておりました」を意味する表現として「oversight」があります。「oversight」は見落としていたなどミスのあった際に使う言葉です。「forgot」同様に、謝罪の言葉である「apologies」を前置きし、丁寧な表現にします。
例:I apologize for forgetting(忘れてしまい、申し訳ございません)
例:I apologies for the oversight(見落としがあり、申し訳ございません)
相手の表情や声のトーンから気持ちを読み取り、適切な表現を選択しましょう。
「失念しておりました」を使うときに気を付けること
「失念しておりました」はやるべき事を忘れたという意味なので、物に対しては使えません。そのため「家の鍵を失念しました」「タクシーに携帯を失念しました」とは言えませんので注意してください。また、「失念」は相手の行為に対して使うこともできません。「お客様がご来店のお約束を失念しておりました」「部長がメールの返信を失念しておりました」などの表現は不適切です。目上の人や取引先の行為に対しては使わないようにしましょう。
「失念しておりました」は、もともと知っていたことを忘れてしまったときに使います。そのため、知らなかった事柄に対して「失念しておりました」は使えません。「知りませんでした」と伝えたい場合は「存じ上げておりませんでした」を使うようにしましょう。
また「失念」には「思い出せない」というニュアンスも含まれています。「覚えていません」「思い出せません」を丁寧に伝えたい場合は「失念いたしました」という表現を使いましょう。
「失念しておりました」を使った例文
「失念しておりました」を実際の会話やメールで使用する際の例文を紹介します。ビジネスマナーとして正しい使い方を理解しましょう。
口頭で使う場合
忘れてしまったということは、相手に対して失礼な行為です。そのため、口頭で「失念しておりました」を使う際も「申し訳ありません」などの謝罪の言葉もあわせて使いましょう。
例:打ち合わせの件で、取引先に電話するのを失念しておりました。申し訳ありませんでした
例:お客様に資料をお渡しするのを失念しておりました。申し訳ありませんでした
メールで使う場合
メールで伝える場合は、相手の様子が確認できないため口頭で伝えるよりもさらに丁寧な文章を心がけましょう。
例:「先週いただきましたお問い合わせのメールに対する返信を失念しておりました。長らくお待たせして大変申し訳ございませんでした。今後はこのようなことがないよう気を付けて参りますので、何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます」
例:本日のオンライン会議を失念しておりました。お忙しい中、お時間を作ってくださったにも関わらず、大変なご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございませんでした。心よりお詫び申し上げます。二度とこのようなことがないよう、今後はスケジュール管理を徹底して参る所存です
ビジネスメールの書き方についてより詳しく知りたい方は、「ビジネスメールの書き方を知りたい方に向けて!注意点や例文を紹介」の記事を参考にしてください。
「失念しておりました」に似た言葉と例文
「失念する」のほかにも、「忘れる」という意味の類義語があります。ここでは、「忘れる」の言い換え表現を紹介するので、参考にしてください。類義語を知ると、使える言葉の幅が広がり、表現が豊かになります。
忘失(ぼうしつ)
忘失には、覚えていたことや記憶していたことをすっかり忘れるという意味と、「忘れ去る」「忘れて失う」という意味があります。忘失は自身の行動だけでなく、物に対しても使える言葉です。
例:電車に財布を忘失した
例:昔住んでいた家の住所を忘失した
放念(ほうねん)
放念は、相手の行動に対して「気にしないでください」「心配しないでください」「忘れてください」と伝えたいときに使います。ビジネスシーンにおいては主にメール文などで使われる表現です。
例:ご連絡頂きましたキャンセルの件につきまして、ご事情をお察しいたします。どうか、ご放念ください
忘却(ぼうきゃく)
忘却は、「忘失」「失念」の類義語です。完全に忘れ去ったという意味で、文学や詩などに用いられる表現です。そのため、ビジネスシーンにおいてはあまり使われることはありません。
例:彼と過ごした日々の思い出は、時とともに忘却の彼方に消え去った
「失念しておりました」に対する返答の例
「失念しておりました」という表現は、自分自身が使うだけでなく、取引先やクライアントなどからメールや口頭で伝えられる場合もあります。そのようなときは、相手を気遣う言葉を返すようにしましょう。
例:ご丁寧にご連絡いただきまして、ありがとうございます。今回の件はどうかご放念ください。今後ともよろしくお願いいたします
例:ご返信いただきまして、ありがとうございました。どうかお気になさらないでください。引き続きどうぞよろしくお願いします
ビジネスシーンで使われるお詫びの表現と例文
ビジネスシーンにおいては、ミスや失態により謝罪をすることもあるでしょう。「ごめんなさい」や「すみませんでした」はカジュアルな表現であるため、ビジネスシーンにおいては不適切です。ここでは、ビジネスシーンでよく使われるお詫びの表現を紹介します。解説や例文を参考に、意味や用法を理解しましょう。
失礼いたしました
「失礼いたしました」は常識を欠いた行為や、礼儀に反する行いに対する謝罪として使われる言葉です。人の名前を間違えて呼んでしまったときや営業時間外に電話をかけてしまったときなどは、「失礼しました」と使うと良いでしょう。
例:宛先の住所を書き間違えてしまい、大変失礼いたしました
申し訳ございません
「申し訳ございません」は、ビジネスシーンにおいてよく使われます。「すみませんでした」よりも丁寧でフォーマルな言い方です。場面や相手を選ばすに使えるので、覚えておきましょう。
例:大変長らくお待たせしまして、申し訳ございませんでした
ご迷惑をおかけしました
「ご迷惑をおかけしました」は自分の行為によって相手に不快感を与えてしまったときなどに使います。自分が迷惑をかけたことを認めて謝罪するときによく使われる表現です。ビジネスシーンにおいて取引先やクライアントに対しても使えます。
例:この度は、弊社のシステムトラブルにより皆様には大変ご迷惑をおかけしました
心よりお詫び申し上げます
「心よりお詫び申し上げます」は自分の行いに対して深い謝罪の気持ちを表したいときに使う表現です。「申し訳ございません」よりもさらに謝罪の気持ちが大きい場合は「心よりお詫び申し上げます」を使いましょう。
例:お届けした商品の不具合につきまして、心よりお詫び申し上げます
そのほか、ビジネスシーンや面接の際に使われる敬語表現を知りたい方は、「面接前に正しい敬語を知りたい!外国人に向けてNG例や注意点を解説」を参考にしてください。
まとめ
「失念しておりました」は「忘れていました」の丁寧な表現としてビジネスシーンでよく使われています。メールや口頭で目上の人や、取引先のお客様に対して「忘れていました」と伝えたいときは、「失念しておりました」を使うようにしましょう。また「失念しておりました」を使う際は「申し訳ございませんでした」や「ご迷惑をおかけしました」など謝罪の言葉もあわせて使うと印象がよくなります。