日本人でも日本語を難しいと思う理由とは?外国人が習得する方法も解説!

WeXpats
2023/02/13

日本語を習得したい外国人の中には、「日本人でも理解が難しいといわれるのはなぜ?」「楽しく勉強する方法を知りたい」と思う方もいるでしょう。日本語は、敬語や文法の使い方が難しかったり、一つの漢字に複数の読み方があったりするため、日本人でも難しいと感じる言語です。このコラムでは、日本語の難しいポイントを詳しく解説。外国人が楽しく勉強する方法も紹介しているので、参考にして日本語を習得しましょう。

目次

  1. 日本人でも難しいと感じる日本語
  2. 日本語は外国人にとって一番難しい言語?
  3. 日本語は難しい!日本人でも苦戦するポイント
  4. 外国人が日本語を習得する方法
  5. まとめ

日本人でも難しいと感じる日本語

日本人でも難しいと感じる日本語の画像

日本語には、日本人でも難しいと感じる要素があります。特に難しいのは、似た意味を持つ言葉でも、伝え方によって異なる印象を与える点です。たとえば、「社交的」はポジティブな表現なので相手に伝えると良い印象を与えられます。しかし、「社交的」と同じような意味を持つ「八方美人」はネガティブな表現です。意味が似ていても、状況によって言葉を使い分けなくてはなりません。

日本人でも日本語の使い方に迷うことが多々あるため、外国人はさらに難しいと感じるでしょう。

ピックアップ記事

日本語は外国人にとって一番難しい言語?

日本語は外国人にとって一番難しい言語?の画像

外国人、特に英語話者にとって、習得が最も難しい言語は日本語・アラビア語・中国語・韓国語です。アメリカ合衆国国務省は、アメリカ合衆国の外交官が相手国の言葉で外交ができるレベルの言語能力を身に付けるのにかかる時間をカテゴリー分けしています。その中で、日本語・アラビア語・中国語・韓国語を身に付けるには、外交官養成局にて88週間(2200授業時間)と各カテゴリーで最も多くの時間が掛かるとされているのです。デンマーク語やフランス語は24週間(600~750授業時間)、ドイツ語やインドネシア語は約36週間(900授業時間)、ギリシャ語やヒンディー語は約44週間(1100授業時間)の時間を要します。この結果から、英語を話す外国人にとって日本語の習得がいかに難しいかが分かるでしょう。

日本語が難しいと感じる方は、「日本語のなかでも特に難しい言葉は?外国人が知っていたら驚かれるフレーズ」や「外国人が難しいと感じる日本語とは?難しい理由から例文まで徹底解説!」のコラムもチェックしてみてください。漢字の読み方を試す文章や、主語や目的語がなく意味が分かりづらい例文も紹介しているので、日本語の勉強に役立つでしょう。

参照元
U.S. DEPARTMENT of STATE「Foreign Language Training

日本語は難しい!日本人でも苦戦するポイント

日本語は難しい!日本人でも苦戦するポイントの画像

ここでは、日本語を使う日本人でも苦戦するポイントを紹介します。漢字や敬語、文法に関する知識は、日本人でも完璧に身に付けるのが難しいでしょう。

漢字の読み方

漢字には複数の読み方があり、日本人でもすべてを正しく読むのは困難です。たとえば、「下」は「した」「げ」「さ」「しも」「もと」「か」「お」と7つの読み方をします。そのため、「以下(いか)」「下車(げしゃ)」「下りる(おりる)」と言葉によって読み方を変えなくてはなりません。以下のように、一文のなかに同じ漢字が続く場合あります。

「下の階に下がるには階段を下りなければならない」

文中に出てくる「下」は、「(した)の階に(さがる)には階段を(おり)なければならない」と読みます。日本語を一から学ぶ外国人は、複数の読み方を覚えるのに時間が掛かるでしょう。

敬語の種類

日本語の敬語は、日本人でも使いこなすのが難しいといわれています。敬語とは、相手に対して敬意を表す言葉遣いのことです。敬語の種類には「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」の3つがあります。「尊敬語」は相手への尊敬を表す敬語、「謙譲語」は自分を下げて相手への敬意を表す敬語、「丁寧語」は丁寧な表現で相手を敬う敬語です。相手によって、この3つの敬語を使い分けなくてはなりません。特に、ビジネスの場面では敬語を使うのがマナーです。誤った敬語を使うと失礼にあたるため、正しい使い方を覚える必要があります。

正しい文法の使い方

文法とは、文章を作成するための決まりのことです。文法には助詞や品詞などの種類があり、すべてを正しく使うのは日本人でも難しいでしょう。特に、「~は」「~が」「~を」などの助詞の使い方は、誤ると意図する内容と全く異なる文章になってしまいます。たとえば、「妹が姉に相談をした」「妹に姉が相談をした」の2つの文章は、「に」と「が」の位置が異なります。前者は相談をするのが妹で相談を受けるのが姉、後者は相談をするのが姉で相談を受けるのが妹です。このように、助詞の使い方で文章の意味が変化します。日本語で正しい文章を作成するには、文法の意味や単語の使い方を把握することが大切ですが、日本人が完璧かというと決してそうではありません。日本語は文脈を読む言語なので何となくで会話が成立します。そのため、複雑で長い文章になると間違った文法を使ってしまう日本人もいるようです。

外国人が日本語を習得する方法

外国人が日本語を習得する方法の画像

外国人が日本語を早く習得するには、楽しみながら勉強を行うのが最も重要です。アニメや漫画を利用したり、ほかの人とコミュニケーションを取ったりすることで、飽きずに勉強に取り組めるでしょう。

日本語学校に通う

確実に日本語を習得するためには、日本語学校に通うのが最も効率的です。日本語学校では、外国人が日本語能力試験(JLPT)や日本留学試験(EJU)を受験するためのカリキュラムを組んでいます。日本語能力を証明する資格は、日本の大学への進学や就職活動の際に必要なものです。「独学で取得できるか不安…」という人は、日本語学校への通学を検討すると良いでしょう。

アニメや漫画で勉強する

アニメや漫画を通して日本語を習得することも可能です。外国人の中には、日本のアニメや漫画に興味を持って日本語学習を始めた人もいるでしょう。アニメや漫画は、キャラクターによって特徴のある話し方をしていたり、よく出てくるフレーズがあったりします。印象に残りやすい特徴やセリフがあると、自然と耳に残り作品に出てくる日本語を覚えられるでしょう。また、好きなセリフやキャラクターが出ているシーンを繰り返し見ることで、楽しく日本語を習得できます。

漢字の成り立ちを覚える

漢字を勉強する際は、成り立ちを知るとその字への理解が深まります。初めて漢字を勉強する外国人は、画数や読み方が多い文字を覚えるのに苦戦するでしょう。そのようなときは、漢字の成り立ちを覚えて読み方や使い方の知識を身に付けるのがおすすめです。漢字には「形声文字」「象形文字」「指事文字」「会意文字」があります。

・形声文字

意味を表す文字と発音を表す文字でできた漢字

【例】江、銅、晴など

・象形文字

ものの形を線や絵で表してできた漢字

【例】日、木、月など

・指事文字

形にできないものを点や線で書いてできた漢字

【例】上、下、力など

・会意文字

意味を持つ漢字を2つ以上組み合わせてできた漢字

【例】明、岩、森など

日本の漢字に多いのは「形声文字」です。一つの漢字に意味と読み方が含まれているので、比較的覚えやすいでしょう。

アプリや動画サイトを利用する

日本語学習に特化したアプリや動画サイトを利用するのも、日本語を習得する方法の一つです。日本語の例文を聞いたり、分からないところを質問したりできるものが多くあります。ほとんどのアプリや動画サイトは無料で利用できるため、気軽に始めやすいでしょう。また、空いた時間や移動時間で勉強できるのも嬉しいポイントです。

日本人とコミュニケーションを取る

日本語を習得する近道は、日本人とコミュニケーションを取ることです。日本人と実際に会話をしたりチャットをしたりすれば、日常会話を身に付けられます。また、会話をする中で分からない日本語があったり、正しい表現が思いつかなかったりしたときに、すぐに質問して解決することも可能です。

日本語を勉強したい方には「日本語の勉強方法を外国人に向けて解説!覚えるのが難しい内容も紹介」の記事も参考になるでしょう。日本語を楽しく勉強する方法も紹介しているので、ぜひご一読ください。

まとめ

まとめの画像

日本語には漢字や敬語、文法など日本人でも難しいと感じる要素があります。日本語を一から勉強する外国人にとっては難易度が高く、習得するまでに時間がかかる言語といえるでしょう。効率良く勉強するには、アニメや漫画を通して学んだり、日本人と会話をしたりするのがおすすめです。自分に合った勉強方法を見つけて、日本語の習得を目指しましょう。

ライター

WeXpats
生活・仕事・留学に関するお役立ち情報から、日本のディープな魅力を紹介するコラムまで、バラエティ豊かな記事をお届けします。

Special Features 特集

Top Articles 人気記事

Our Social Media ソーシャルメディア

日本の最新情報を9言語で定期更新しています。

  • English
  • 한국어
  • Tiếng Việt
  • မြန်မာဘာသာစကား
  • Bahasa Indonesia
  • 中文 (繁體)
  • Español
  • Português
  • ภาษาไทย

YOUTUBE

Our YouTube channel brought to you from Shibuya! Don't miss our videos, covering everything from culture, entertainment, Japanese lessons, sightseeing, etc.

FACEBOOK

We share both useful and the latest information about Japan. Please give us a follow before coming to Japan!

INSTAGRAM

Our WeXpats Team share their experiences and things they love in Japan. A must-check for people interested in the latest trends & the real side of Japan.

TIKTOK

Fun videos covering Japanese lessons and relatable experiences in Japan. You can pick up many practical phrases and information you can't find in textbooks.

TOP/ 日本語を学ぶ/ 日本語の特徴と勉強方法/ 日本人でも日本語を難しいと思う理由とは?外国人が習得する方法も解説!

当社のウェブサイトは、利便性及び品質の維持・向上を目的に、Cookieを使用しております。Cookieの使用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押して下さい。
なお、当社のCookie使用について詳しくはこちらをご参照下さい。

Cookie利用ポリシー