日本の有名な昔話一覧!得られる教訓やあらすじも紹介

WeXpats
2023/05/25

日本の有名な昔話には、男性が海の中に行く『浦島太郎』や、犬が恩返しをする『花咲かじいさん』などがあります。鶴が女性の姿になり布を織る『鶴の恩返し』や、犬・猿・きじと一緒に鬼退治をする『桃太郎』なども有名です。日本の昔話はストーリーが面白いだけでなく、日本人に根付いている精神や大切な教訓も伝えてきました。

この記事では、『かぐや姫』『わらしべ長者』など、11個の昔話を一覧にして紹介します。

目次

  1. 日本の有名な昔話一覧
  2. 日本人の考え方が反映されている有名な昔話
  3. 教訓が得られる日本の有名な昔話
  4. まとめ

日本の有名な昔話一覧

日本の有名な昔話一覧の画像

ここでは、日本の有名な昔話を一覧にして紹介します。

浦島太郎

浦島太郎の画像

『浦島太郎(うらしまたろう)』の昔話は、漁師の浦島太郎がいじめられていた亀を助ける場面から始まります。太郎はお礼として海の中の竜宮城(りゅうぐうじょう)へ招待され、何日間か楽しく過ごしていました。
しかし、村に置いてきた母の存在が気になり、戻りたいと言い出します。すると、竜宮城の乙姫さま(おとひめさま)は玉手箱(たまてばこ)を渡して、「この箱は絶対に開けてはならない」と伝えました。

村へ戻った太郎は、竜宮城で過ごしている間に、実は300年もの月日が経っていたことに気付きます。そして、忠告を忘れて玉手箱を開け、おじいさんの姿に変わってしまいました。

一般的に知られている『浦島太郎』の話と違い、原作の『御伽草子(おとぎぞうし)』では結末が異なります。
『御伽草子』では、おじいさんになった太郎は鶴に、竜宮城の乙姫さまは亀に姿を変えて蓬莱山(ほうらいさん)という場所で結ばれるのです。

『浦島太郎』の物語からは「約束を守ることは大切」「家族との時間はかけがえのないもの」といった教訓が得られます。

花咲かじいさん

花咲かじいさんの画像

『花咲かじいさん』は、犬のシロが育ててくれたおじいさんに恩返しをする、心温まる昔話です。

おじいさんは迷子の犬を見つけて家へ連れて帰り、「シロ」と名付けて育てます。ある日、シロが「ここ掘れ、ワンワン」と教えた場所をおじいさんが掘ってみると、大量のお金が出てきました。
様子を見ていた意地悪な隣人は、シロを借りてお金を手に入れようと企みます。しかし、作戦は失敗し、怒った隣人に乱暴に扱われシロは亡くなってしまいました。

おじいさんは悲しみながらシロの亡骸を埋めて、お墓の代わりに小さな木を植えます。すると、お墓の木はすくすくと成長し大木になりました。おじいさんが大木から臼(うす)を作り、おばあさんと一緒に餅をつくと、大量のお金が出てきます。

意地悪な隣人も臼を借りて餅をつきますが、お金は出てきません。怒った隣人が臼を燃やしたため、おじいさんは悲しみながら臼の灰を握りしめます。すると、風によって舞い上がった灰が枯れ木に降りかかり綺麗な花が咲いたのです。おじいさんは枯れ木に花を咲かせられると有名になりました。

噂を聞いてやって来たお殿様は美しい花を褒めて、おじいさんに褒美を与えます。うらやましく思った隣人も同じように木に灰を巻くのですが、お殿様にかかり怒りを買ってしまいました。

その後、おじいさんは花を眺めながらシロを想い、おばあさんとともに幸せに暮らします。亡くなったあともおじいさんへ恩返しするシロがいじらしく、優しい気持ちになれる有名な昔話です。

『花咲かじいさん』からは「同じ行動でも気持ちが伴うかどうかで結果が変わる」「信用できない人に大切なものは貸さない」といった教訓が得られます。

かぐや姫

かぐや姫の画像

『かぐや姫』は、竹から生まれた美しい女性とおじいさん、おばあさんを中心に話が進みます。

竹を売って生活していたおじいさんは、ある日、光っている竹を見つけました。切ってみると中から輝くようにかわいらしい女の子が出てきたので「かぐや姫」と名付けます。

かぐや姫は美しい女性に成長し、噂を聞きつけた男性に求婚されました。しかし、結婚する気はありません。そして、おじいさん、おばあさんに「実は自分は月から来た者で、もうすぐ帰らなければならない」と伝えました。

しばらくして、やって来た月からの迎えを追い返せず、かぐや姫は帰ってしまいます。おじいさんとおばあさんは悲しみながら姿を見送りました。

『かぐや姫』は、『竹取物語』や『竹取の翁物語(おきなものがたり)』などの名前でも知られています。日本最古の有名な話の一つとされており、長きにわたり日本人に親しまれてきました。

したきりすずめ

したきりすずめの画像

『したきりすずめ』は優しいおじいさんと、「ちゅん」と名付けられたすずめが出てくる有名な昔話です。

おじいさんにかわいがられていたちゅんは、ある日おばあさんが用意した洗濯のりを食べてしまいました。怒ったおばあさんに舌をはさみで切られ、ちゅんは泣きながらどこかに飛んで行ってしまいます。

おじいさんは、ちゅんの居場所を探して辿り着いた先ですずめたちの歓迎を受けました。帰りには、宝物が入った小さなかごをもらいます。

様子を見ていたおばあさんは、自分も宝物をもらおうとちゅんのところまで行きました。たくさんの宝物が入っているだろうと大きなかごをもらいますが、開けてみると妖怪が出てきて襲われてしまいます。怖い経験をして懲りたおばあさんは、自分の強欲さを反省し心を入れ替えました。

『したきりすずめ』は、「強い欲は失敗を招く」という教訓を学べる昔話です。

わらしべ長者

わらしべ長者の画像

『わらしべ長者』は、貧しいけれど優しい男性が、運を掴み幸せになる有名な昔話です。わらしべは稲のわらを、長者はお金持ちの人を指します。

あるところに、何をやっても上手くいかない貧しい男性がいました。男性が仏像に願掛けすると、「転んだときに握った物を大事にしながら西の方へ向かうように」とお告げを受けます。

その後、男性は転んだ際にわらを手にしました。歩いていくと、泣いている赤ちゃんをおんぶした女性に出会います。男性が持っていたわらを赤ちゃんに渡すと泣き止んだため、女性は喜んで3つのみかんを男性に渡しました。

このように、男性はいろいろな人と出会い、次々と物を交換していきます。そして、高級な織物や馬を手にしたあと、長者の娘と出会うのです。男性は長者の娘と結婚し、立派なお屋敷で幸せに暮らしました。

『わらしべ長者』は、「信心の大切さ」や「どのような物でも大切に扱う必要がある」と気付かせてくれる昔話です。

日本人の考え方が反映されている有名な昔話

ここでは、『一寸法師(いっすんぼうし)』『鶴の恩返し』『かさじぞう』といった、日本人の考え方が反映されている有名な昔話について解説します。

一寸法師

一寸法師の画像

日本の有名な昔話には、すべての存在に価値があると示すお話があります。分かりやすく表現されているのは『一寸法師(いっすんぼうし)』です。

一寸法師はとても元気な男の子ですが、小指くらいの大きさしかありません。ある日、お椀に乗って川を下り都(みやこ)に行きました。

お姫さまの家来として働いていると、鬼が現れてお姫さまをさらおうとします。ほかの家来が逃げ出す中、一寸法師は鬼に立ち向かい、最後は勝利するのです。

『一寸法師』の物語は、「どのような人でも価値があり、困難を乗り越えて人々に幸福を与える存在になれる」と示しています。

鶴の恩返し

鶴の恩返しの画像

日本には、女性が神秘的な存在として描かれている昔話が多くあります。その一つである『鶴の恩返し』は、おじいさんに助けられた鶴が女性の姿に変わり、布を織って恩返しをする物語です。

女性は部屋の中を覗かないように伝えますが、おじいさんは気になって覗いてしまいます。正体に気付かれた女性は、自分は助けてもらった鶴だと伝え、空へ飛んでいくという結末です。

『鶴の恩返し』では神秘的で心の綺麗な女性が、美しい鶴として表現されています。また、すべてを明らかにしない方が美しいという日本特有の考え方も感じられるでしょう。

かさじぞう

かさじぞうの画像

『かさじぞう』には、欲を持たずに良い行いをする方が幸せになれるという日本人の精神が反映されています。

『かさじぞう』は、貧しいおじいさんが、雪の降る日にお地蔵様に自分の笠を被せてあげる場面から始まる物語です。おじいさんは雪に降られながら家に帰りますが、翌朝お地蔵さまからの贈り物を見つけます。お地蔵様からの贈り物を受け取ったおじいさんは、おばあさんと一緒に楽しく暮らしました。

『かさじぞう』は、相手に配慮する優しさや善行の大切さが感じられる物語です。

なお、日本には欲により失敗する昔話が少なくありません。前述したように、『花咲かじいさん』に出てくる隣人は大金を得たいと画策するも上手く行かず、お殿様を怒らせてしまいます。『鶴の恩返し』の男性は、覗きたいという欲に負けて女性を失ってしまいました。

教訓が得られる日本の有名な昔話

日本の有名な昔話には教訓が込められています。子どものころに読む機会が多い昔話ですが、大人になってから読み返しても学びがあるでしょう。ここでは、教訓が得られる有名な昔話を一覧にまとめています。

桃太郎

桃太郎の画像

『桃太郎』は、川に流れる桃の中から生まれた男の子が、犬・猿・きじと一緒に鬼ヶ島へ行き鬼退治をする有名な昔話です。

昔あるところに、おじいさんとおばあさんが住んでいました。川へ洗濯に行ったおばあさんが、流れてきた大きな桃を拾います。おじいさんとおばあさんが一緒に桃を開けると、男の子が出てきました。その子を「桃太郎」と名付けて育てていきます。

ある日、悪い鬼の話を聞いた桃太郎は、鬼ヶ島へ退治に出かける決心をしました。道中で出会った犬・猿・きじにきび団子をあげて、仲間にします。鬼退治に成功した一行は、鬼が持っていた宝物を持って村へ帰りました。

『桃太郎』は、動物たちと協力し敵に立ち向かい、勝利する姿が読者を勇気づける物語です。周りと協力することで目的を果たせるという学びがあります。何事も一人で解決しようとせず、ときには仲間を頼るのも大切であるという教訓が得られるでしょう。

さるかに合戦

さるかに合戦の画像

『さるかに合戦』は、カニから柿の種を奪い取った意地悪な猿を、栗や蜂たちが協力してやっつけるという有名な昔話です。

物語は、猿とカニがおにぎりと柿の種を交換する場面から始まります。さるは「柿の種を植えるとたくさんの柿ができる」と言って、カニのおにぎりと自分が持っていた柿の種の交換を申し出ました。

時が経ち、柿の種は大きな木に成長し、おいしそうな実がなります。さるは取ってあげるふりをして自分が食べ、下にいるカニに柿を1つ投げつけます。投げつけた柿は甲羅に当たり、カニは死んでしまうのです。

カニの子ども・栗・蜂・臼(うす)・牛のふんは怒り、猿をこらしめることにします。臼は、餅をつくるための大きな道具です。

猿が留守の間に栗は囲炉裏(いろり)に、蜂は水桶に隠れて、帰ってきた猿の顔や目の上を攻撃しました。逃げようとする猿は、家の出口にある牛のふんで滑ります。そして、屋根から臼が猿の上に落ちてきました。

『さるかに合戦』は「真剣に知恵を出したり、それぞれの特性を活かした方法で協力したりすればやりとげられる」という教訓が得られる物語です。

日本の昔話を読むと、悪い行いはすべて自分に返ってくるという教訓が学べます。悪いことをした人が報いを受ける物語からは、「業(悪行)を積むより徳(善行)を積みなさい」という教えが得られるでしょう。

こぶとりじいさん

こぶとりじいさんの画像

日本の昔話には、行動力や好奇心を持つ大切さを学べるお話があり、その一例が『こぶとりじいさん』です。

『こぶとりじいさん』には、頬にこぶのある2人のおじいさんが登場します。片方は優しく、もう一方は性格の悪いおじいさんです。

優しいおじいさんが森で木を切っていると雨が降ってきたので、雨宿りをします。夜まで眠り込んでしまい、目が覚めると近くで鬼が宴会をしていました。踊る鬼たちを見て、おじいさんも踊り出します。鬼は「また踊りに来るまで預かる」と言って、おじいさんのこぶを取ってくれました。

性格の悪いおじいさんは、自分もこぶを取ってもらおうと山へ行きましたが、怖がって楽しく踊れません。「こぶを返すから二度と来るな」と、鬼にこぶをもう1つ付けられてしまいます。

『こぶとりじいさん』からは、「何事も行動力や好奇心を持って挑めば、物事は良い方向に進む」という教訓が得られます。

以上で挙げた昔話のほかにも、日本には有名なお話がたくさんあります。「日本の有名な童話のあらすじを紹介!内容に込められた教訓とは」でも昔話を紹介しているので、日本文化の知識をより深めたい方はぜひご覧ください。

まとめ

日本の有名な昔話一覧!得られる教訓やあらすじも紹介のまとめの画像

日本の有名な昔話には、『浦島太郎』『花咲かじいさん』『桃太郎』などがあります。どの昔話も日本人の精神が表現されていたり教訓が得られたりする話ばかりです。伝えたいことや、日本人が持っている考えなどに注目して読むと、より昔話を楽しめるでしょう。

昔話のほかにも、ポップカルチャーや和食文化など日本文化は多種多様です。WeXpatsGuideではさまざまなジャンルの記事を公開しています。興味がある方は、ぜひご覧ください。

ライター

WeXpats
生活・仕事・留学に関するお役立ち情報から、日本のディープな魅力を紹介するコラムまで、バラエティ豊かな記事をお届けします。

Special Features 特集

Top Articles 人気記事

Our Social Media ソーシャルメディア

日本の最新情報を9言語で定期更新しています。

  • English
  • 한국어
  • Tiếng Việt
  • မြန်မာဘာသာစကား
  • Bahasa Indonesia
  • 中文 (繁體)
  • Español
  • Português
  • ภาษาไทย
TOP/ 日本文化を知る/ 日本人の日常/ 日本の有名な昔話一覧!得られる教訓やあらすじも紹介

当社のウェブサイトは、利便性及び品質の維持・向上を目的に、Cookieを使用しております。Cookieの使用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押して下さい。
なお、当社のCookie使用について詳しくはこちらをご参照下さい。

Cookie利用ポリシー