日本の有名な食べ物とは?食文化の特徴や郷土料理も紹介

WeXpats
2023/03/28

日本には、ほかの国にはない特徴的な食べ物がたくさんあります。あらためて、日本の食文化について知りたいと思う方もいるでしょう。そこで、このコラムでは日本の食文化の特徴や有名な食べ物、地域に根付いた食べ物をまとめています。日本食は料理人が作る繊細なものから、家庭で食べられるものまで幅広く存在します。日本の風土、文化から生まれた多彩な日本の食べ物を知りましょう。

目次

  1. 日本の食べ物の文化の特徴
  2. 日本の有名な食べ物7選
  3. 日本の地域に根付いた食べ物5選
  4. まとめ

日本の食べ物の文化の特徴

日本の食べ物の文化の特徴の画像

日本には他の国にはない独自の食文化があります。日本の南北に細長い地形や、春・夏・秋・冬といった四季があることが密接に関係しているでしょう。日本では、その地方でとれる食材を使った料理や保存のために生み出された調理方法を取るべくさまざまな料理が生み出されました。海外から入ってきた食べ物を日本人の口に合うように変化させていったものもあります。

発酵させた食べ物が多い

日本には発酵させた食べ物が非常に多いという特徴があります。発酵とは、微生物が食品に働きかけ、元とは違う見た目や味になったり保存性が増したりすることです。発酵によって作られる調味料には、醤油、味噌、かつおぶしなどがあります。発酵食品を使った味噌汁や煮物、漬物は古くから日本で親しまれてきました。

風土によって個性がある

日本は南北に細長い地形であるため、気候・気象・文化などが土地によって全く違います。海に面している土地では海の幸が、山に囲まれた土地では山の恵みを使った料理が考えられてきました。同じ魚でも山でとれる魚もあれば、海でとれる魚もあります。各地方に住む人々がその土地でとれた物をどのようにしたら美味しくできるか、また、どうしたら長期保存ができるか考えたところから、地域ごとに特色のある多様な料理が生まれました。これらの料理は郷土料理といわれ、現在まで日本各地で受け継がれています。

旬や自然を大切にする

日本の食べ物は旬を大切にしているのが特徴です。春には桜が、秋には紅葉が見られるように、季節ごとにとれる食材も違ってきます。このように、ある食べ物が収穫される時期を旬といいます。旬の食べ物は収穫量が多いだけでなく、栄養価が高いのが特徴です。さらに、盛りの時期の物を食べることで体にも良い影響があるといわれており、たとえば、夏が旬のキュウリやスイカは食べると体温を下げる効果があると考えられています。また、日本には自然を大切にする文化も根付いています。海や山などの自然にも神様がいると考えられ、豊作や大漁をもたらしてくれた神々に祈りをささげる行事も多く行われてきました。

海外の食べ物を日本風にアレンジしている

日本には、海外の料理を参考に日本人の口に合うようにレシピを変えたり、組み合わせる食材を変えたりして、日本料理として定着した食べ物が多く存在します。日本に昔からある食事は炊いたお米に味噌汁、煮物や焼き魚などです。現在日本で親しまれているラーメンやコロッケ、カレーライスは元々海外にあった料理が、大きく姿を変え、日本食として親しまれるようになりました。

日本食についてさらに詳しく知りたい方は「日本の伝統料理について解説!美味しい食べ方や人気のお取り寄せグルメも紹介」のコラムを参考にしてください。

ピックアップ記事

日本の有名な食べ物7選

日本の有名な食べ物7選の画像

ここでは、日本の有名な食べ物7つをご紹介します。

カレーライス

カレーライスの画像

カレーといえばインド発祥の料理ですが、日本にはインドカレーとは異なる日本式のカレーが存在します。インドのカレーと日本のカレーライスの大きな違いは、粘度です。インドのカレーはスパイスをふんだんに使用し、水分が多くなっており、細長く水分の少ないインディカ米やナンとともに食べます。対して日本のカレーライスは日本でよく食べられる粘り気の多いジャポニカ米に合うよう、カレー自体に小麦粉を使うとろみのあるソースに変化していきました。

とんかつ

とんかつの画像

とんかつは厚めの豚肉に卵、小麦、パン粉をまぶし揚げた食べ物で、外国人にもよく知られています。甘辛いソースと油の香ばしい香りに食欲がそそられ、こんがり揚げられた衣にかぶりつくと外はザックリとした食感がして、中の豚肉は柔らかでジューシーです。選ぶ肉の部位で味わいが変わるのも魅力といえるでしょう。

たこ焼き

たこ焼きの画像

たこ焼きは一口サイズの、水で溶いた小麦粉の中にたこ、キャベツ、ネギなどが入った食べ物です。かつおぶしやソース、マヨネーズがかけられ、外はサックリした食感で中はトロッとしています。たこ焼き発祥の地、大阪では小麦粉を使った料理を「粉もん」と呼び、たこ焼きもお好み焼きと並ぶ人気の粉もんといえるでしょう。日本各地で食べられ、飲食店のほかお祭りの出店でも定番のメニューです。

天ぷら

天ぷらの画像

天ぷらは具材に薄い衣を付けた揚げ物です。海外の厚く柔らかい衣のフリッターとは異なり、軽くサクッとした歯ざわりがします。日本食の職人が選んだ野菜、きのこ、海鮮などの食材をカリッと揚げた天ぷらは見た目も美しく魅力的です。天ぷらは、天つゆや塩、大根おろしを付けて食べます。とんかつにも人気があることから、日本の揚げ物は海外でも人気の料理といえるでしょう。

寿司

寿司の画像

寿司も非常に有名な日本食です。日本には古くから、魚を生で食べる習慣がありました。米に酢を混ぜた酢飯に刺身をのせ握った握り寿司のほかにも、いろいろな寿司があります。海外では生魚を食べる習慣がないことから、カニ風味かまぼこ、マヨネーズ、アボカドなどを具として、海苔が内側に米が外側にくるように巻いたカルフォルニアロールが有名です。

納豆

納豆の画像

納豆とは納豆菌によって蒸した大豆を発酵させた発酵食品です。独特の匂いがして、箸で持ち上げると糸を引きます。匂いとネバネバとした食感から苦手と感じる人もいますが、食べ慣れると癖になり好物になる外国人もいるようです。

すき焼き

すき焼きの画像

すき焼きは、外国でも「SUKIYAKI」として通じるほど有名な食べ物です。牛肉をしょうゆ、砂糖で煮た甘い味付けの鍋で、ネギやしらたき、豆腐などの具を加えます。海外ではもちろん、日本でもご馳走として老若男女に親しまれている食べ物です。

日本の有名な食べ物といえば?日本にしかない各地方の郷土料理も紹介」や「日本の食文化「和食」とは?特徴や文化の違いについても紹介」のコラムでも、日本の食べ物を紹介しているのでぜひご覧ください。

日本の地域に根付いた食べ物5選

日本の地域に根付いた食べ物5選の画像

日本には各地に地域や文化に根付いた食べ物が多く生まれてきました。その土地でとれる食材を使った料理、保存が効くように考えられた保存食などが中心です。多種多様な食べ物が受け継がれ、現在でも食べられています。

もつ鍋

もつ鍋の画像

もつ鍋は豚や牛のホルモンを、臭みを消すためにニラ、ニンニクを入れたスープで煮た鍋です。

戦後の福岡が発祥で、90年代頃から有名になり、東京をはじめとした日本各地に広まったとされてます。

ます寿司

ます寿司の画像

ます寿司は富山県発祥で、川魚の「鱒」を使った押し寿司です。木製の「わっぱ」と呼ばれる容器に、笹の葉、酢飯、酢で味付けした鱒を並べ、笹の葉で包んだ後、強く押して作ります。鱒に酢を使うことで生の握り寿司よりも保存性が高まっており、先人の知恵といえるでしょう。

芋煮汁

芋煮汁の画像

芋煮汁は山形県の郷土料理で、里芋、こんにゃく、ネギ、肉などを入れた鍋です。昔、河川の近くで船の船頭が空いた時間に手に入れた里芋、積み荷だった食材を鍋で煮たことがルーツといわれています。山形では河川など野外で調理行い、その場で食べる「芋煮会」が行事として現在も人気です。

飛鳥鍋

飛鳥鍋の画像

飛鳥鍋は奈良発祥で、鶏肉や野菜を牛乳と味噌で煮込んだ鍋です。飛鳥鍋のルーツは、飛鳥時代に僧侶が唐から奈良へ伝わった牛乳で鶏肉を煮たのが始まりだといわれています。牛乳と味噌という他の料理にはあまりない珍しい調味料を組み合わせた料理といえるでしょう。

ちゃんちゃん焼き

ちゃんちゃん焼きの画像

ちゃんちゃん焼きは北海道の郷土料理で北海道全域で昔から食べられています。浜辺で漁師が大きな鉄板で作るとても豪快な料理です。鉄板の上に、北海道で良くとれる鮭、野菜、山菜などを並べ、味噌、酒、みりん、砂糖などで味付け、蒸し焼きにします。

まとめ

まとめの画像

日本の有名な食べ物、日本各地で生まれ伝わってきた郷土料理など、さまざまな食べ物があります。

天ぷらや寿司など、見た目もきれいで日本人のこだわりを感じる料理から、その土地で良くとれる食材を使用した郷土色の強い料理まで、日本の多彩な食べ物をぜひ楽しんでみましょう。

ライター

WeXpats
生活・仕事・留学に関するお役立ち情報から、日本のディープな魅力を紹介するコラムまで、バラエティ豊かな記事をお届けします。

Special Features 特集

Top Articles 人気記事

Our Social Media ソーシャルメディア

日本の最新情報を9言語で定期更新しています。

  • English
  • 한국어
  • Tiếng Việt
  • မြန်မာဘာသာစကား
  • Bahasa Indonesia
  • 中文 (繁體)
  • Español
  • Português
  • ภาษาไทย

YOUTUBE

Our YouTube channel brought to you from Shibuya! Don't miss our videos, covering everything from culture, entertainment, Japanese lessons, sightseeing, etc.

FACEBOOK

We share both useful and the latest information about Japan. Please give us a follow before coming to Japan!

INSTAGRAM

Our WeXpats Team share their experiences and things they love in Japan. A must-check for people interested in the latest trends & the real side of Japan.

TIKTOK

Fun videos covering Japanese lessons and relatable experiences in Japan. You can pick up many practical phrases and information you can't find in textbooks.

TOP/ 日本文化を知る/ 伝統文化/ 日本の有名な食べ物とは?食文化の特徴や郷土料理も紹介

当社のウェブサイトは、利便性及び品質の維持・向上を目的に、Cookieを使用しております。Cookieの使用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押して下さい。
なお、当社のCookie使用について詳しくはこちらをご参照下さい。

Cookie利用ポリシー