音や状態を表す表現はオノマトペといい、日本語ではよく使われます。種類が非常に多いうえ規則性があまりないため、どう勉強したら良いか悩んでいる日本語学習者の方は珍しくありません。オノマトペはクイズやゲームなどで楽しく学習するのがおすすめです。
この記事では日本語のオノマトペをクイズ形式で紹介します。解説を読んで、楽しみながらオノマトペを勉強していきましょう。
目次
日本語のオノマトペについて
オノマトペを習得すれば、よりスムーズな日本語が話せるようになるでしょう。ここでは、日本語のオノマトペについて解説します。
オノマトペとは「擬音語」「擬声語」「擬態語」のこと
オノマトペはフランス語で「擬音語」「擬声語」「擬態語」を意味します。音を表す言葉が「擬音語」、人間が実際に発した言葉や動物を表す言葉が「擬声語」、状態や動きを表す言葉が「擬態語」です。
オノマトペ(onomatopee)という言葉は、古代ギリシャ語のオノマトポイーア(onomatopoiia)が由来とされています。
日本語はオノマトペが多い言葉
日本語はオノマトペがたくさんある言語です。特に擬態語が多く、ほかの言語の2倍~5倍もの数があるといわれています。オノマトペが多くなった理由は、表現できる音の種類がほかの言語と比べて非常に少ないためです。音が少ない分、オノマトペを巧みに使い分けて聞こえる音や状況を伝えるようになったのだといわれています。
オノマトペは楽しんで覚えよう
日本語のオノマトペは楽しんで覚えましょう。やみくもに勉強しても、ルールや規則性がなく覚えにくいため挫折しがちです。ほかの言語では訳せない表現も数多くあるため、オノマトペでつまづいてしまう人も少なくありません。
オノマトペを効果的に覚えるには、ゲームやクイズなどの娯楽を取り入れるのがおすすめです。ゲームやクイズを用いた勉強方法は、日本の教育現場でも活用されています。継続して日本語学習に取り組んでいくためにも、自分が楽しみながらできる方法を探してみましょう。
「日本語の勉強法を解説!覚えるのが難しい文法や敬語の使い方も紹介」では、日本語のおすすめの勉強法について解説しています。興味がある方は、ぜひご覧ください。
ピックアップ記事
日本語のオノマトペクイズ【初級編20問】
ここでは、オノマトペを楽しみながら覚えるためのクイズを出題します。まずは、初級編20問を出題するので、ぜひ挑戦してみてください。
日本語のオノマトペクイズ初級編の問題
()の中に入るオノマトペを、A~Cの3択から1つ選びましょう。
問1
小さい子どもが転んで()泣いていた
A.ぴくぴく B.がーがー C.しくしく
問2
彼は仕事もせずに()している
A.きらきら B.ぶらぶら C.てきぱき
問3
日本のそばは()と音を立てて食べても良い
A. ズルズル B. ムズムズ C.ポタポタ
問4
くもりで天気が()としている
A.どんより B.すっきり C.あっさり
問5
ゴミ置き場のカラスが()とうるさい
A.サアサア B.カアカア C.ピーピー
問6
お酒を飲み過ぎて足元が()する
A.メラメラ B.ヒリヒリ C.フラフラ
問7
コント番組を観て()笑った
A.ゲラゲラ B.クタクタ C.ギザギザ
問8
新しいパックを使ったら肌が()になった
A.じめじめ B.ちゃらちゃら C.つるつる
問9
()とセミの鳴き声が聴こえる
A.リンリン B.ワンワン C.ミンミン
問10
彼の歌声はいつ聴いても()する
A.うっとり B.しっとり C.ねっとり
問11
庭で()と鳴き声がするので様子を見てこよう
A. ジャージャー B.ミャーミャー C.モグモグ
問12
()文句を言われたのでたまらず反論した
A.むちむち B.ぺちぺち C.ねちねち
問13
()した食べ物は夏バテ予防に良い
A.ネバネバ B.どくどく C.ガチャガチャ
問14
急な雨で全身()だ
A.ねちょねちょ B.こちょこちょ C.びしょびしょ
問15
彼は筋肉トレーニングを始めて()になった
A.ガリガリ B.ポキポキ C.ムキムキ
問16
雨が()降っているので、テレビの音が聞こえづらい
A.しとしと B.ザーザー C.ぽつぽつ
問17
急いでいるのだろうか?友達は()歩いて行ってしまった
A.スタスタ B.てくてく C.とぼとぼ
問18
地震で机が()揺れた
A.バタバタ B.ゆらゆら C.ガタガタ
問19
内緒話を誰にも聞かれないよう()話す
A.ヒソヒソ B.ザワザワ C.ぺちゃくちゃ
問20
()した髪に憧れて、シャンプーを変えた
A.ごつごつ B.とげとげ C.さらさら
日本語のオノマトペクイズ初級編の回答
日本語のオノマトペクイズ初級編の回答は以下のとおりです。
問1の答え
問題:小さい子どもが転んで()泣いていた
正解はCの「しくしく」です。「しくしく」は、大声を出さずに弱々しく泣く様子を表します。Aの「ぴくぴく」は小刻みに動くさま、Bの「がーがー」は響きのある低い音を表現する言葉です。泣く様子を表すオノマトペは、ほかに「わんわん」「えんえん」などがあります。
問2の答え
彼は仕事もせずに()している
正解はBの「ぶらぶら」です。物体が揺れたり、人や動物が目的なく動き回ったりする様子を表すときに使います。Aの「きらきら」は光り輝くさま、Cの「てきぱき」は手際よく物事を進展させる様子を表すオノマトペです。
問3の答え
問題:日本のそばは()と音を立てて食べても良い
正解はAの「ズルズル」です。麺をすするときの音を想像すると分かりやすいでしょう。Bの「ムズムズ」はもどかしさで落ち着かないさま、Cの「ポタポタ」は液体が少しずつこぼれ落ちる様子を表す際に使います。
問4の答え
問題:くもりで天気が()としている
正解はAの「どんより」です。暗く重苦しいという意味のオノマトペで、くもり空を表すときによく使います。Bの「すっきり」は清々しくさわやかな様子、Cの「あっさり」は淡泊でしつこくないさまを表す言葉です。
問5の答え
問題:ゴミ置き場のカラスが()とうるさい
答えはBの「カアカア」です。Aの「サアサア」は動物の鳴き声ではなく、川のせせらぎや雨が降るさまの表現に使います。Cの「ピーピー」は、ひな鳥や小鳥の鳴き声を表すときに使うオノマトペです。
問6の答え
問題:お酒を飲み過ぎて足元が()する
答えはCの「フラフラ」です。平衡感覚を失い揺れ動く様子を表します。Aの「メラメラ」は火が揺れ動くさまを表わす言葉で、足元がおぼつかないという表現には使いません。Bの「ヒリヒリ」は、辛い物を食べたり転んで体を擦りむいたりして、継続的な痛みを感じている様子を表すオノマトペです。
問7の答え
問題:コント番組を観て()笑った
答えはAの「ゲラゲラ」です。声をあげて大笑いする様子を表します。Bの「クタクタ」は疲れ切ったさま、Cの「ギザギザ」はノコギリの刃のような細かい刻み目を表す言葉です。
問8の答え
問題:新しいパックを使ったら肌が()になった
答えはCの「つるつる」です。パックを使って肌の状態が良くなったさまを、でこぼこのない滑らかな状態を表す「つるつる」を使って表現しています。Aの「じめじめ」は暗く湿った様子、Bの「ちゃらちゃら」は浮ついた状態を表すオノマトペです。
問9の答え
問題:()とセミの鳴き声が聴こえる
答えはCの「ミンミン」です。Aの「リンリン」は鈴の鳴る音、Bの「ワンワン」は犬の鳴き声を表します。
問10の答え
問題:彼の歌声はいつ聴いても()する
答えはAの「うっとり」です。心を奪われて、見惚れたり聴き惚れたりする様子を表します。Bの「しっとり」は丁度良い水気を含んださま、Cの「ねっとり」は水分や油分を含んでまとわりつく様子を表現するオノマトペです。
問11の答え
問題:庭で()と鳴き声がするので様子を見てこよう
答えはBの「ミャーミャー」です。主に猫の鳴き声を表すときに使います。Aの「ジャージャー」は液体が勢いを付けて流れるさま、Cの「モグモグ」は食べ物を食べる様子を表すオノマトペなので、動物の鳴き声を表現するときには使いません。
問12の答え
問題:()文句を言われたのでたまらず反論した
答えはCの「ねちねち」です。しつこく、陰湿な様子を表します。Aの「むちむち」は中身が詰まっていて張りのあるさま、Bの「ぺちぺち」は力を入れずに叩く様子を表現するオノマトペです。
問13の答え
問題:()した食べ物は夏バテ予防に良い
答えはAの「ネバネバ」です。粘り気のある物体が糸を引く様子を表します。Bの「どくどく」は液体が脈打ちながら流れるさま、Cの「ガチャガチャ」は物体同士がぶつかり合う様子を表現するオノマトペです。
問14の答え
問題:急な雨で全身()だ
答えはCの「びしょびしょ」です。水がしたたるほど激しく濡れた様子を表します。Aの「ねちょねちょ」は粘り気がありまとわりつくさま、Bの「こちょこちょ」はせわしなく動き回る様子やくすぐることを表すオノマトペです。
問15の答え
問題:彼は筋肉トレーニングを始めて()になった
答えはCの「ムキムキ」です。筋肉が鍛えられて盛り上がっているさまを表します。Aの「ガリガリ」は、「ムキムキ」とは対照的に筋肉やぜい肉がなく骨が浮き出た様子を表現するオノマトペです。Bの「ポキポキ」は細いものが折れるときの音を表しているので、人の体付きを形容するときは使いません。
問16の答え
問題:雨が()降っているので、テレビの音が聞こえづらい
答えはBの「ザーザー」です。選択肢はいずれも雨の強弱について表現することができ、「ザーザー」は激しく降る音を表現します。強さは家にいても雨音が聞こえる程度です。Aの「しとしと」は静かに降るさま、Cの「ぽつぽつ」は少しずつ降り始める様子や小雨を表現しています。
問17の答え
問題:急いでいるのだろうか?友達は()歩いて行ってしまった
答えはAの「スタスタ」です。一心不乱に早足で歩く様子を表します。Bの「てくてく」は乗り物に乗らずひたすら歩き続けるさま、Cの「とぼとぼ」は弱々しく元気のない様子で歩くさまを表現する言葉です。
問18の答え
問題:地震で机が()揺れた
答えはCの「ガタガタ」です。硬いものが接触して出る騒がしい音や、大きくて重量のあるものが揺れる様子などを表します。Aの「バタバタ」は風に勢いよく物があおられる音や、鳥が出す大きい羽音などを表現する言葉です。Bの「ゆらゆら」は物が大きくゆるやかに繰り返し揺れるさまを表します。一緒に使われる言葉は「波」「ハンモック」などです。
問19の答え
問題:内緒話を誰にも聞かれないよう()話す
答えはAの「ヒソヒソ」です。ほかの人に聞こえないように小さい声で話す様子などを表します。Bの「ザワザワ」はたくさんの人が集まって騒がしくなっている音などを表現するオノマトペです。Cの「ぺちゃくちゃ」は切れ目なく話し続ける様子を表します。うるさいと感じるときに使うことが多いでしょう。
問20の答え
()した髪に憧れて、シャンプーを変えた
答えはCの「さらさら」です。物が湿ったりべとべとしたりしておらず、乾いて滑らかな様子などを表します。Aの「ごつごつ」は表面が角ばっており滑らかでないさまなどを表現し、使う言葉の例は「岩」などです。Bの「とげとげ」はとがったものがたくさん並んでいるさまや、人の言葉や振る舞いにとげがあって親しみにくい様子を表します。
「日本のことわざクイズをご紹介!あなたはいくつ分かる?」「ことわざクイズに挑戦してみよう!体や色などに関する面白い問題を出題」では、ことわざをクイズ形式で勉強できます。興味がある方は、ぜひご覧ください。
日本語のオノマトペクイズ【中級・上級編15問】
日本語オノマトペクイズの中級・上級編です。日本語に慣れてきたと感じる人はぜひチャレンジしてみましょう。
日本語のオノマトペクイズ中級・上級編の問題
()の中に入るオノマトペを、A~Cの3択から1つ選びましょう。
問1
彼は思慮が浅く無神経なところがあり、発言すると場の空気を()とさせてしまうタイプだ
A.シーン B.プーン C.ドーン
問2
小学校の道徳の授業では、相手を思いやるふわふわ言葉と相手を傷付ける()言葉について学ぶそうだ
A. ぐりぐり B.ちくちく C.ぱくぱく
問3
街で好きな芸能人に遭遇したが、()見てはいけないと思い知らないフリをしてその場を離れた
A. ジロジロ B.ゴロゴロ C.ギョロギョロ
問4
彼女はマルチリンガルで、英語と韓国語、中国語を()と流暢に話すことができる
A.スラスラ B.ヌルヌル C. ヘラヘラ
問5
言語を習得するには反復練習を()と継続して行う忍耐力が必要だ
A.グツグツ B.コツコツ C.モリモリ
問6
お好み焼きに山芋をすりおろして入れると()仕上がるのでやってみてください
A.そっくり B.ぱっくり C.ふっくら
問7
日本のコンビニでのアルバイトは一見簡単なようにも見えるが、実は()と仕事をこなす能力や臨機応変さが求められる
A.ズキズキ Bテキパキ C.チョキチョキ
問8
()した気持ちを自ら静められるようにしたくて、最近アンガーマネジメントを勉強し始めました
A.ガラガラ B.バラバラ C.イライラ
問9
業績が悪化しているためか、経営陣のみならず社内全体の空気が()としていて居心地が悪い
A.ゴチャッ B.カラッ C.ピリッ
問10
面接は身だしなみも重要だから()のシャツを着て行ったら不合格になってしまうよ。アイロンをかけたほうが良いよ
A.ひらひら B.よれよれ C.ぞろぞろ
問11
新型コロナウイルスに感染したら、熱が下がったあとも()と咳が止まらなくなり苦しい日々が続いている
A.ゴホゴホ B.ゴボゴボ C.ゴソゴソ
問12
同期の彼女はいつも用意周到で抜かりがない。直前になって()する私とは大違いだ
A.おどおど B.どさくさ C.あたふた
問13
満身創痍で心も体も()だが、仲間のためにもここで立ち止まるわけにはいきません
A.ボロボロ B.ボサボサ C.ボリボリ
問14
私の祖母は90歳ですが、()になりたくないと水泳やウォーキングなどの運動に励んでいます
A.ヨボヨボ B.ポコポコ C.モコモコ
問15
乾布摩擦とは、乾いた布やタオルで肌を()と擦り自律神経を整える昔ながらの民間療法だ
A.ジグザク B.ゾクゾク C.ゴシゴシ
日本語のオノマトペクイズ中級・上級編の回答
オノマトペクイズの中級・上級編の回答は以下のとおりです。
問1の答え
問題:彼は思慮が浅く無神経なところがあり、発言すると場の空気を()とさせてしまうタイプだ
答えはAの「シーン」です。場の空気が静まり返るさまや、気温が低く澄み渡る様子を表します。Bの「プーン」は香りが漂うさま、Cの「ドーン」は物体が勢いよくぶつかる様子を表すオノマトペです。
問2の答え
問題:小学校の道徳の授業では、相手を思いやるふわふわ言葉と相手を傷付ける()言葉について学ぶそうだ
答えはBの「ちくちく」です。尖ったものを使って突き刺す動作や、尖ったものが肌に当たり不快な様子を表します。例文のちくちく言葉とは、思いやりがなく、相手を悲しませるようなひどい言葉のことです。
Aの「ぐりぐり」は強く押さえつけて回しながらこする様子、Cの「ぱくぱく」は口を開いたり閉じたりする動作を表すので、今回の例文には相応しくありません。
問3の答え
問題:街で好きな芸能人に遭遇したが、()見てはいけないと思い知らないフリをしてその場を離れた
答えはAの「ジロジロ」です。人が不快に思うほどしつこく見続ける様子を表します。Bの「ゴロゴロ」は重い物体が転がるさまや、人がだらけて寝転んでいるさまを表現するときに使うオノマトペです。Cの「ギョロギョロ」は目玉を大きく動かして周囲を見渡す様子を表します。
問4の答え
問題:彼女はマルチリンガルで、英語と韓国語、中国語を()と流暢に話すことができる
答えはAの「スラスラ」です。物事がよどみなく進むさまを表し、発話や書字がスムーズな様子を表現するのによく使われます。Bの「ヌルヌル」は水分や油分を含んですべる様子、Cの「ヘラヘラ」は真剣みがなく曖昧に笑うさまを表すオノマトペです。
問5の答え
問題:言語を習得するには反復練習を()と継続して行う忍耐力が必要だ
答えはBの「コツコツ」です。物事を継続して少しずつ進めていく様子を表します。Aの「グツグツ」は、水や汁物が沸騰し煮えたぎるときの音を表現するオノマトペです。Cの「モリモリ」は積極的に物事を進めるさま、もしくは食べ物をたくさん食べるさまを表すときに使います。
問6の答え
問題:お好み焼きに山芋をすりおろして入れると()仕上がるのでやってみてください
答えはCの「ふっくら」です。やわらかく膨らんだ様子を表現するときに使います。Aの「そっくり」は物や人がほぼ同じといえるほど似ている様子、Bの「ぱっくり」は口や物体の裂け目が大きく開くさまを表現するオノマトペです。
問7の答え
問題:日本のコンビニでのアルバイトは一見簡単なようにも見えるが、実は()と仕事をこなす能力や臨機応変さが求められる
答えはBの「テキパキ」です。物事を歯切れよく次々と処理していく様子を表します。Aの「ズキズキ」は波打つ痛みが継続的に続くさま、Cの「チョキチョキ」はハサミで物を切るときの音を表す言葉です。
問8の答え
問題:()した気持ちを静められるようにしたくて、最近アンガーマネジメントを勉強し始めました
答えはCの「イライラ」です。不快感で気持ちが高ぶっている様子を表すのに使います。Aの「ガラガラ」は「人がまばらで混雑していない様子」「物が崩れ落ちる音」「うがいの音」など、さまざまな意味があるオノマトペです。Bの「バラバラ」は、多数の物や人が不規則に分散するさまを表現します。
問9の答え
問題:業績が悪化しているためか、経営陣のみならず社内全体の空気が()としていて居心地が悪い
答えはCの「ピリッ」です。例文のような緊張感のある引き締まった様子のほか、辛味や刺激を表現するのにも使います。Aの「ゴチャッ」は物体や状況が整理されていないさま、Bの「カラッ」は湿気がなく乾燥している様子を表す言葉です。また、明るく爽やかなさまの表現にも使えます。
問10の答え
問題:面接は身だしなみも重要だから()のシャツを着て行ったら不合格になってしまうよ。アイロンをかけたほうが良いよ
答えはBの「よれよれ」です。主に布製品にしわがよって、ハリがなくなっている様子を表すのに使います。また、疲れ切って不調な状態を表現する際も使えるでしょう。Aの「ひらひら」は風にゆられて揺れ動くさま、Bの「ぞろぞろ」は、大勢の人や生き物が連なってゆっくり動く様子を表現するオノマトペです。
問11の答え
問題:新型コロナウイルスに感染したら、熱が下がったあとも()と咳が止まらなくなり苦しい日々が続いている
答えはAの「ゴホゴホ」です。痰の絡んだ湿った咳の音を表す際によく使われます。咳を表すほかのオノマトペは「コンコン」や「ケホケホ」などです。Bの「ゴボゴボ」は液体が湧き出てくる様子、Cの「ゴソゴソ」は音を立てながら動作をするさまを表します。
問12の答え
問題:同期の彼女はいつも用意周到で抜かりがない。直前になって()する私とは大違いだ
A.おどおど B.どさくさ C.あたふた
答えはCの「あたふた」です。焦って冷静さを失っている様子を表します。Cの「おどおど」は恐怖に怯えて落ち着かないさま、Bの「どさくさ」は場が混雑している様子を表すオノマトペです。
問13の答え
問題:満身創痍で心も体も()だが、仲間のためにもここで立ち止まるわけにはいきません
答えはAの「ボロボロ」です。物が壊れたり破れたりしている様子を表すほか、心身が疲れ切っている状態を表す際にも使えます。Bの「ボサボサ」は毛状の物が乱れた様子、Cの「ボリボリ」は乱暴にかきむしるさまや、堅い食材を噛む際の音を表現する際に使うオノマトペです。
問14の答え
問題:私の祖母は90歳ですが、()になりたくないと水泳やウォーキングなどの運動に励んでいます
答えはAの「ヨボヨボ」です。加齢による体の衰えで、足元がおぼつかない様子を表します。Bの「ポコポコ」は、中身のない物体を叩いたときの音や、泡が湧き出てくるさまを表現するオノマトペです。また、連続して物体が出現する様子を表すときにも使います。Cの「モコモコ」は厚手の衣服や布製品がふくらんでボリュームを出している状態を表現する言葉です。
問15の答え
問題:乾布摩擦とは、乾いた布やタオルで肌を()と擦り自律神経を整える昔ながらの民間療法だ
答えはCの「ゴシゴシ」です。力を込めて擦る音や様子を表します。Aの「ジグザク」は右左と方向が変わるさま、Bの「ゾクゾク」は背筋が震えている状態を表現するオノマトペです。
「誤用が多い日本語をクイズ形式で出題!正しい使い方や意味を勉強しよう」「間違えやすい日本語をクイズで覚えよう!【外国人向け】」でもクイズでの日本語学習が可能です。興味がある方は、ぜひご覧ください。
まとめ
日本語のオノマトペは数が多く覚えるのが大変なので、クイズやゲーム、漫画などを活用して楽しみながら学ぶのが良いでしょう。この記事で出題したオノマトペは使う頻度が多い言葉ばかりなので、ぜひ覚えてみてください。