外国人留学生がアルバイトするときの交通費事情とは

WeXpats
2020/03/09

日本社会や文化への関心、高い教育が受けられるといったことから、近年日本に留学する外国人が増えています。それに伴い、学費の足しにするために日本でアルバイトをしている人、アルバイトしたいと考えている人もいることでしょう。
そこで、日本でアルバイトするときの交通費事情についてご紹介します。その他に、アルバイトに必要な準備や書類~留学生のためのお役立ち情報についてもまとめてみました。アルバイトを始めたいと思ったときにぜひご覧ください。

目次

  1. 日本でアルバイトをするための準備
  2. アルバイトに必要な書類
  3. 求人を探す時のチェックポイント
  4. 交通費の条件は職場によって違う

日本でアルバイトをするための準備

日本でアルバイトをするための準備の画像

アルバイトを始めようと思ったとき、求人情報を探すよりも先にやるべきことが「資格外活動許可」の取得です。資格外活動とは、「在留資格で認められた活動(留学)以外の活動で、それにより収入を受けるもの」を指します。
この許可なく働くことは法律で禁止されており、不法就労として罰せられてしまうので注意しましょう。申請方法は以下のとおりです。

申請する場所

出入国在留管理庁のサイトで、今の住所を管轄しているところがどこかを確認。当てはまるエリアにある地方入国管理局に直接行って申請します。

申請する人

留学している本人が申請するのが一般的です。しかし、やむを得ず申請に行けない場合には法定代理人や申請取次者でも申請できます。

必要なもの

・申請書
・当該申請に係る活動の内容を明らかにする書類 
・在留カード(在留カードとみなされる外国人登録証明書を含む)
※本人以外の人が申請を行う場合は在留カードの写しが必要
・旅券又は在留資格証明書(提示できない場合はその理由を記載した理由書)
・申請取次者が申請する場合は、身分を証する文書等

申請は無料です。許可が下りると、在留カード裏面の資格外活動許可欄に「許可」と記入されます。それが日本でアルバイトできる証明です。
許可が下りるまでには、2週間~2ヶ月くらいの時間がかかります。申請後すぐにアルバイトを始められるわけではないので、余裕を持って行動しましょう。
また、資格外活動許可を取得したとしても、何でも好きなアルバイトを自由にできるわけではありません。以下のような決まりを守らなければ罰せられてしまいます。

時間と期間

働ける時間は、学校があっている間は週に28時間以内と定められています。そのため、1日あたり4時間以内の範囲でしかアルバイトできません。
夏休みなどの学校が長期休業の期間は、1日8時間まで働けます。
就労できる期間については、ビザで決められている期間と同じ扱いです。ビザを更新するときにアルバイトも続けたい場合には、資格外活動許可も同時に更新する必要があります。

外国人留学生のアルバイトに禁止事項はある?注意点や罰則を解説」では、アルバイトの制限時間や注意点を紹介しています。外国人留学生は、アルバイトをはじめる前の準備やルールをチェックしてみてください。

目的

学費の足しにする目的であれば許可されますが、仕送りなどを目的とした場合には認められません。

禁止されている仕事

キャバクラやスナック、パチンコ、ゲームセンターなどのアルバイトは禁止されています。また、このようなお店での皿洗いやチラシ配り、清掃などもできません。
ちなみに、外国人留学生が選ぶアルバイト先は、コンビニやホテル清掃、飲食店などが多いです。

アルバイトをするときは、本来の目的である勉強の妨げにならない範囲で行いましょう。
上記に挙げた項目に違反した場合は、退去強制やビザの更新ができない、卒業後の就労に影響が出る恐れがあるほか、アルバイト先に対しても罰則がありますので注意が必要です。

アルバイトに必要な書類

アルバイトに必要な書類の画像

アルバイトを始めるときに必要となるものは以下のとおりです。

在留カード

先程の項目で説明したとおり、裏面に資格外活動許可の記載がある在留カードを準備します。

履歴書

氏名や連絡先、学歴、職歴などを記載するための履歴書を購入しましょう。コンビニや書店、文房具屋さんで購入できるほか、インターネットでもフォーマットをコピーすることで手に入ります。
パソコンと手書き、どちらで作成しても問題ありません。ただし、海外と違って日本では文字で人となりや熱意を見る文化があり、多くの企業が手書きの履歴書を好む傾向にあります。
迷った際は手書きで作成してみましょう。また、海外では顔写真が不要な国もありますが、日本ではほとんどの場合が必要です。求人情報に顔写真不要と書かれている以外は写真が必要なので準備しましょう。

マイナンバー

居住地である市役所や区役所から発行される個人番号カード。面接に合格後、アルバイト先から提出を求められることがあります。留学生も日本人と同様、例外なく送付されるカードですので失くさず保管しておいてください。
たまに在留カードに記載してある番号と間違える人もいます。提出の際は気をつけましょう。

外国人留学生のアルバイト活動にはマイナンバーが必要?」では、マイナンバーの役割や付与されるまでの流れを解説しています。外国人留学生は、アルバイトをはじめる際に参考にしてみてください。

給与振込先口座

アルバイト先から給料を振り込んでもらうための口座情報が必要です。日本国内の金融機関の通帳やカードを準備し、口座番号を伝えましょう。

求人を探す時のチェックポイント

求人を探す時のチェックポイントの画像

インターネットや情報誌など、さまざまなところで求人を探すことができます。自分ができそうな仕事、やってみたい仕事などを軸にアルバイト先を絞り込むかと思いますが、応募する前に以下のようなポイントについてもしっかりチェックしておくことが大切です。

時給

日本では、都道府県ごとに最低賃金が定められています。ほとんどの場合問題ないと思いますが、設定された金額よりも下回っていないか念のためチェックしておきましょう。
また、少ない時間で効率良く稼ぐためにも、エリアや職種ごとにどのくらいの時給が一般的なのかをチェックすることもおすすめ。一般的な相場よりも極端に少ないことがないよう、月にどのくらいのアルバイト代を得られるのかも把握しておきましょう。

平均時給を知りたい外国人留学生は、「外国人留学生のアルバイト事情!時給は平均いくら?」のコラムもチェックしてみてください。

シフト

勉強時間に影響しない、週に28時間以内で働けるのかを確認します。また、試験などの大切な時期に、シフトの変更等について柔軟に対応してくれるかどうかも把握しておきましょう。
そのほか、残業があるかないかも大事なポイントです。職種によってはアルバイトでも残業が発生する可能性があります。どのくらい発生するのか、残業代はしっかり支払われるのかを確認しておきましょう。

休憩時間

日本の法律では、6時間を超えて働く場合には45分、8時間を超えて働く場合には1時間の休憩時間が義務付けられています。法律どおりの休憩時間を取れるかどうかも大切なチェックポイントです。

交通費

交通費に関する法律の定めはないため、支払うかどうかは企業側の自由です。そのため、求人の中には交通費を支給するものとしないものがあります。
アルバイト先が自宅から遠ければ、電車代やバス代、バイクのガソリン代などを自分で負担しなくてはなりません。交通費の支払いで思ったよりも収入が得られなかった、ということにならないためにも交通費が支給される職場を選んだほうが賢明でしょう。
交通費に関しては次項にて詳しくご紹介いたします。

交通費の条件は職場によって違う

交通費の条件は職場によって違うの画像

交通費は、自宅からアルバイト先までの最短のルートで支給されることが一般的です。徒歩や自転車など、通勤に費用が発生しない場合には支給されないため、注意しましょう。
また、「交通費支給あり」と求人に記載されている場合でも、かかった費用を全額負担してくれるとは限りません。金額は企業側が自由に決められるため、自宅からアルバイト先まで◯km以上離れていないと支払わない場合や、週に◯日◯時間以上勤務する場合、月に◯円までと、条件や上限が決められている場合があります。
まずは自分が交通費の支払い対象に当てはまるのか、支払いがある場合は全額支給なのか、一部支給なのかを確認しておきましょう。

通学ルートと通勤ルートが同じ場合

通学定期券を持っていれば、別で通勤費をかけなくても職場に通うことができます。しかし、通学定期券とは本来、学校に通うために通常よりも安い金額で購入することができるものです。
通学定期券の規約にも、通学以外の目的での使用を禁止するとほとんどの場合で定められています。万が一、「交通費を支払う」と求人情報に掲載していた場合は、通学定期券を持っていたとしても、企業側は会社で決められた通勤費を支払わなくてはなりません。
違反した場合、差額分の請求や定期券の発行の取り消しなどの処分が行われることもあるので注意しましょう。

日本でのアルバイトは、文化や日本語により触れることができ、自身の成長の手助けとなりおすすめです。しかし、本来の目的である勉強時間に影響が出たり、バイトで疲れて授業を休むということになるのは残念なこと。
ご紹介した内容を踏まえ、勉強と両立できるような、あなたに合ったアルバイト先を見つけましょう。

ライター

WeXpats
生活・仕事・留学に関するお役立ち情報から、日本のディープな魅力を紹介するコラムまで、バラエティ豊かな記事をお届けします。

Special Features 特集

Top Articles 人気記事

Our Social Media ソーシャルメディア

日本の最新情報を9言語で定期更新しています。

  • English
  • 한국어
  • Tiếng Việt
  • မြန်မာဘာသာစကား
  • Bahasa Indonesia
  • 中文 (繁體)
  • Español
  • Português
  • ภาษาไทย
TOP/ 日本で仕事する/ アルバイト/ 外国人留学生がアルバイトするときの交通費事情とは

当社のウェブサイトは、利便性及び品質の維持・向上を目的に、Cookieを使用しております。Cookieの使用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押して下さい。 なお、当社のCookie使用について詳しくはこちらをご参照下さい。

Cookie利用ポリシー