「落としどころ」とはどんな意味?英語や類語の言い換え表現を理解しよう

WeXpats
2023/07/26

「落としどころ」は話し合いの結論を出すという意味で、ビジネスの場においてもよく使われる表現です。会議や交渉などの際、双方ともに納得できる結果や条件となるように「落としどころを見つけましょう」と提案することも。類語には「折り合いをつける」「妥協点」などがあり、場面に応じて使い分けや言い換えも可能です。
このコラムでは、「落としどころ」の意味や英語表現、例文を紹介していますので参考にしてください。

目次

  1. 「落としどころ」の意味
  2. 「落としどころ」を使う場面と例文
  3. 「落としどころ」の類語と例文
  4. 「落としどころ」を英語で表現すると?
  5. まとめ

「落としどころ」の意味

「落としどころ」の意味の画像

「落としどころ」の意味は、双方が譲り合える条件や納得できる結論のことです。「落とす」には、終わりにする・結論を出す・締めくくるという意味があり、「どころ/ところ(所)」は、結果の場所やゴールを表すことから、お互いに納得のいく点を「落としどころ」と表現するようになりました。話者が1人のプレゼンテーションや複数のアイディアを求めている場では、「落としどころ」は使いません。「落としどころ」は、両者が同じテーマや内容で話を進めている際に、結論を見出すために使う言葉です。

「落としどころ」を使う場面と例文

「落としどころ」を使う場面と例文の画像

「落としどころ」という表現は、主にビジネスシーンで使われます。「落としどころ」の結果は、ビジネスを左右する大切なものです。相手が考えているときや検討中である場合には、「落としどころを決めましょう」とは言わないようにしましょう。「落としどころ」を提案することにより、相手に結論を急かしているような良くない印象を与えてしまうこともあります。使う際は、相手の様子やタイミングに気を付けましょう。

商談や交渉

「落としどころ」を商談や交渉で使う際は、双方にとってメリットや利益がある形で話を進める必要があります。「落としどころ」は会社の損益に関わる大切なものです。そのため、「落としどころ」を決める際は慎重に協議し、双方が納得できるように配慮する必要があります。

例:今回の落としどころとしまして、弊社のA案と御社のB案をそれぞれ採用し進める方向でよろしいでしょうか

例:これまで話し合ってきました内容につきまして、そろそろ落としどころを決めたいと存じますが、いかがでしょうか

会議

「落としどころ」は、会議や話し合いの場においてよく使われる言葉です。社内会議では、テーマについての話し合いを重ね、結果としてどのように締めくくるか結論を出すときに用いられます。

例:今回の会議の落としどころとしまして、Aさんの案で先方と話を進めることにしました

例:前回の会議でまとまらなかった事案について、本日は落としどころを見つけましょう

気持ちを整えるとき

気持ちを落ち着かせたり整理したりする際に、「落としどころ」を使うこともあります。「落としどころ」は結論が出ずに迷っている状態のことを表すため、気持ちが混乱している際にも使える表現です。

例:転勤の辞令が出て気持ちが落ち着かない。前向きに落としどころを見つけたい

例:苦情の対応で精神的に疲れてしまい、気持ちの落としどころが分からない

「落としどころ」のほかにも、ビジネスの場でよく使われる日本語について知りたい方は「ビジネスで使う基本的な日本語の例文を場面ごとに紹介!」を参考にしてください。

「落としどころ」の類語と例文

「落としどころ」の類語と例文の画像

「落としどころ」には、似た意味の言葉や言い換えられる表現があります。ここでは、「落としどころ」の類語と例文を紹介。「落としどころ」以外の表現や意味を理解し、時と場合に応じて使い分けができるようにしましょう。

折り合い(おりあい)

「折り合い」はバランスを取る・調整するという意味で、双方を落ち着かせたり、なだめたりするための言葉です。「落としどころ」は結論を見出す際に使うのに対し、折り合いは双方の妥協点を見つける際に使用します。

例:何度も話し合いをしているが、これ以上時間をかけられないので折り合いをつけてほしい

例:両者の話が平行線で、なかなか折り合いがつかない

すり合わせ(すりあわせ)

「すり合わせ」には、二つの案を合わせて調整するという意味があります。すり合わせを行うことによりお互いが納得した形で「落としどころ」を見つけることができ、話し合いがスムーズにまとまるでしょう。互いの案を調整することで双方のメリットを活かすこともできるため、ビジネスシーンでもよく使われる表現です。

例:A案もB案も素晴らしいので、すり合わせをしてさらに良いものを作りましょう

例:アイディアがたくさん出たので、この後はすり合わせをして終わろう

妥協点(だきょうてん)

「妥協点」とは、双方が求めていた条件から一歩下がり、譲り合う気持ちで出した結論のことです。100パーセントを求めずに80パーセントで良しとする際や、条件を少し緩和したり諦めたりするときに使います。ビジネスシーンで相手に求める言葉として使うのは失礼ですので、気を付けましょう。

例:双方とも譲らないのであれば、妥協点を見つけるしかない

例:双方の条件をすべて受け入れることはできないので、妥協点を提示してもらった

ゴール

「ゴール」とは、結論や目標に対しての結果を表すときに使われる言葉です。「落としどころ」には妥協することや譲り合う意味が含まれていることもあるため、少しネガティブな印象も。「ゴールを決めましょう」と言うと、結論に向かって突き進む、ポジティブな印象になります。

例:このプロジェクトのゴールは皆が成長することだ

例:話し合いのゴールを明確にすることは、会議において大切なことだ

折衷案(せっちゅうあん)

「折衷案」は複数の事案を合わせ、さらに良いものを作るときに使われる言葉です。「落としどころ」が見つからず結論が見出せないときに「折衷案」が使われます。双方の案を取り入れ、折衷案とすることでお互いの意見を尊重し合い、納得のいく話し合いができるでしょう。

例:どれも捨てがたい企画なので、今回は折衷案として全て取り入れましょう

例:話が難航していたが、折衷案を提案したところ双方納得のいく結果となった

収拾(しゅうしゅう)

「収拾をつける」は、物事を解決する・終わらせるという意味です。一方で、「収拾がつかない」には、物事が散乱してまとまらないという意味があります。「落としどころ」にも結論を出すという意味があることから、類語といえるでしょう。

例:各自が主張を述べるばかりで、収拾のつかない事態となった

例:事態の収拾をつけるために、専門家を招いた

そのほか、ビジネスでよく使われる表現について知りたい方は「たたき台の意味や類語を紹介!つくり方も押さえておこう」のコラムを参考にしてください。

「落としどころ」を英語で表現すると?

「落としどころ」を英語で表現すると?の画像

「落としどころ」は英語に直訳することはできないため、似た意味の表現で言い換えるようにしましょう。互いに合意できるポイントという意味で、ビジネスシーンでは「common ground」が使われます。

例:We need to find common ground before making a decision(結論を出す前に、落としどころを見つける必要がある)

例:They found common ground on the budget issue(予算の問題において、彼らは落としどころを見つけた)

「落としどころ」の類語である「妥協点」は英語で「compromise」と表現します。「common ground」とはニュアンスが異なる表現であるため、状況や話の流れに応じて使い分けましょう。

まとめ

まとめの画像

「落としどころ」は、話し合いや会議、商談や交渉において結論を出すときに使われる言葉です。話し合いがまとまらない場合や、双方とも主張を譲らない場合に「落としどころを見つけましょう」と言えます。「落としどころ」で出た結論は会社の損益に影響するものであるため、互いの意見を尊重して話し合いを進めていくことが大切です。相手に失礼のないよう、使う場面やタイミングには気を付けましょう。

ライター

WeXpats
生活・仕事・留学に関するお役立ち情報から、日本のディープな魅力を紹介するコラムまで、バラエティ豊かな記事をお届けします。

Special Features 特集

Top Articles 人気記事

Our Social Media ソーシャルメディア

日本の最新情報を9言語で定期更新しています。

  • English
  • 한국어
  • Tiếng Việt
  • မြန်မာဘာသာစကား
  • Bahasa Indonesia
  • 中文 (繁體)
  • Español
  • Português
  • ภาษาไทย
TOP/ 日本語を学ぶ/ 日本語を楽しむ/ 「落としどころ」とはどんな意味?英語や類語の言い換え表現を理解しよう

当社のウェブサイトは、利便性及び品質の維持・向上を目的に、Cookieを使用しております。Cookieの使用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押して下さい。
なお、当社のCookie使用について詳しくはこちらをご参照下さい。

Cookie利用ポリシー