干支とは何?十二支の動物や対象となる生まれ年の早見表も紹介

WeXpats
2024/01/16

「干支(えと)」は、古代中国で生まれた「十干(じっかん)」と「十二支(じゅうにし)」という要素を組み合わせてできた数詞です。日本では、干支というと十二支の動物を指す場合がほとんど。干支を順番通りに言える人は少ないでしょう。
このコラムでは、干支の読み方や十干について解説します。また、十二支の動物の順番や読み方も紹介。十二支の動物の順番についての伝説や年齢と干支の早見表もまとめています。

目次

  1. 干支とは?
  2. 干支の一覧表
  3. 十干について
  4. 十二支について
  5. 年齢と十二支の早見表【2024年版】
  6. まとめ

干支とは?

干支とは?の画像

干支はもともと、後述する十干と十二支を組み合わせた、60を周期とする数詞のことです。「六十干支(ろくじっかんし)」「十干十二支(じっかんじゅうにし)」「天干地支(てんかんちし)」ともいいます。

古代中国において、干支は年を表す言葉として暦を作る際に使われたほか、時間や方位、角度などを示すのにも用いられました。その後、アジア諸国にも広まり、同じように年や日付、方位、角度などを表す際に使われるようになったのです。

干支の一覧表

干支の一覧表の画像

ここでは、干支の順番と読み方、該当する年をまとめた一覧表を紹介します。干支には、中国の漢字の発音をもとにした音読みと日本語独自の訓読みの2通りの読み方があるので、チェックしてみてください。

番号

干支

音読み

訓読み

西暦

1

甲子

こうし

きのえね

1864年・1924年・1984年

2

乙丑

いっちゅう

きのとうし

1865年・1925年・1985年

3

丙寅

へいいん

ひのえとら

1866年・1926年・1986年

4

丁卯

ていぼう

ひのとう

1867年・1927年・1987年

5

戊辰

ぼしん

つちのえたつ

1868年・1928年・1988年

6

己巳

きし

つちのとみ

1869年・1929年・1989年

7

庚午

こうご

かのえうま

1870年・1930年・1990年

8

辛未

しんび

かのとひつじ

1871年・1931年・1991年

9

壬申

じんしん

みずのえさる

1872年・1932年・1992年

10

癸酉

きゆう

みずのととり

1873年・1933年・1993年

11

甲戌

こうじゅつ

きのえいぬ

1874年・1934年・1994年

12

乙亥

いつがい

きのとい

1875年・1935年・1995年

13

丙子

へいし

ひのえね

1876年・1936年・1996年

14

丁丑

ていちゅう

ひのとうし

1877年・1937年・1997年

15

戊寅

ぼいん

つちのえとら

1878年・1938年・1998年

16

己卯

きぼう

つちのとう

1879年・1939年・1999年

17

庚辰

こうしん

かのえたつ

1880年・1940年・2000年

18

辛巳

しんし

かのとみ

1881年・1941年・2001年

19

壬午

じんご

みずのえうま

1882年・1942年・2002年

20

癸未

きび

みずのとひつじ

1883年・1943年・2003年

21

甲申

こうしん

きのえさる

1884年・1944年・2004年

22

乙酉

いつゆう

きのととり

1885年・1945年・2005年

23

丙戌

へいじゅつ

ひのえいぬ

1886年・1946年・2006年

24

丁亥

ていがい

ひのとい

1887年・1947年・2007年

25

戊子

ぼし

つちのえね

1888年・1948年・2008年

26

己丑

きちゅう

つちのとうし

1889年・1949年・2009年

27

庚寅

こういん

かのえとら

1890年・1950年・2010年

28

辛卯

しんぼう

かのとう

1891年・1951年・2011年

29

壬辰

じんしん

みずのえたつ

1892年・1952年・2012年

30

癸巳

きし

みずのとみ

1893年・1953年・2013年

31

甲午

こうご

きのえうま

1894年・1954年・2014年

32

乙未

いつび

きのとひつじ

1895年・1955年・2015年

33

丙申

へいしん

ひのえさる

1896年・1956年・2016年

34

丁酉

ていゆう

ひのととり

1897年・1957年・2017年

35

戊戌

ぼじゅつ

つちのえいぬ

1898年・1958年・2018年

36

己亥

きがい

つちのとい

1899年・1959年・2019年

37

庚子

こうし

かのえね

1900年・1960年・2020年

38

辛丑

しんちゅう

かのとうし

1901年・1961年・2021年

39

壬寅

じんいん

みずのえとら

1902年・1962年・2022年

40

癸卯

きぼう

みずのとう

1903年・1963年・2023年

41

甲辰

こうしん

きのえたつ

1904年・1964年・2024年

42

乙巳

いつし

きのとみ

1905年・1965年・2025年

43

丙午

へいご

ひのえうま

1906年・1966年・2026年

44

丁未

ていび

ひのとひつじ

1907年・1967年・2027年

45

戊申

ぼしん

つちのえさる

1908年・1968年・2028年

46

己酉

きゆう

つちのととり

1909年・1969年・2029年

47

庚戌

こうじゅつ

かのえいぬ

1910年・1970年・2030年

48

辛亥

しんがい

かのとい

1911年・1971年・2031年

49

壬子

じんし

みずのえね

1912年・1972年・2032年

50

癸丑

きちゅう

みずのとうし

1913年・1973年・2033年

51

甲寅

こういん

きのえとら

1914年・1974年・2034年

52

乙卯

いつぼう

きのとう

1915年・1975年・2035年

53

丙辰

へいしん

ひのえたつ

1916年・1976年・2036年

54

丁巳

ていし

ひのとみ

1917年・1977年・2037年

55

戊午

ぼご

つちのえうま

1918年・1978年・2038年

56

己未

きび

つちのとひつじ

1919年・1979年・2039年

57

庚申

こうしん

かのえさる

1920年・1980年・2040年

58

辛酉

しんゆう

かのととり

1921年・1981年・2041年

59

壬戌

じんじゅつ

みずのえいぬ

1922年・1982年・2042年

60

癸亥

きがい

みずのとい

1923年・1983年・2043年

干支が一周するのにかかる時間は60年間です。60年間生きて、干支が生まれた年に戻ることを還暦といいます。

日本には、還暦を祝う習慣があります。詳しくは「日本の伝統行事には何がある?年末年始の行事や通過儀礼についても紹介」のコラムをご覧ください。

十干について

十干についての画像

十干(じっかん)とは、甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸の10の要素の総称です。もともと日にちをまとめて数える際に使われ、10日間を「一旬(いちじゅん)」としていました。現代の日本でも、月の初めを「上旬」、半ばを「中旬」、終わりを「下旬」という呼び方が使われています。

時が経つにつれて、十干に古代中国で発展していた陰陽五行説を当てはめるようになります。陰陽五行説とは、すべてのものは「陰」か「陽」に属しており、「木」「火」「土」「金」「水」の5要素から構成されているとする説です。日本では陰を「兄(え)」、陽を「弟(と)」といい、十干の性質を表す独自の呼び名が作られました。以下では、十干の順番と読み方、陰陽五行説における性質、日本風に表した性質を紹介します。

順番

十干

音読み

訓読み

陰陽五行説における性質

日本風に表した性質

1

こう

きのえ

木の陽

木の兄

2

おつ

きのと

木の陰

木の弟

3

へい

ひのえ

火の陽

火の兄

4

てい

ひのと

火の陰

火の弟

5

つちのえ

土の陽

土の兄

6

つちのと

土の陰

土の弟

7

こう

かのえ

金の陽

金の兄

8

しん

かのと

金の陰

金の弟

9

じん

みずのえ

水の陽

水の兄

10

みずのと

水の陰

水の弟

陰陽を兄弟と呼んだことから、十干は「兄弟(えと)」といわれるようになりました。

陰陽五行説は占いにも使われる考え方です。陰陽五行説に基づく占いは、「占い17種類の特徴を一覧で紹介!楽しむための3つのポイント」のコラムで紹介しているので、ご一読ください。

十二支について

十二支についての画像

もともと、十二支は月の順番を表わす呼び名でしたが、分かりやすいように12種類の動物を当てはめるようになりました。1年交代でその年を司る十二支の動物が決まっており、日本では年賀状のイラストや置物のモチーフに使われます。

十二支の動物の順番と読み方

十二支の動物も、2通りの読み方と五行のいずれかの性質を持ちます。十二支の動物の順番と読み方、五行説における性質は以下のとおりです。

順番

十二支

音読み

訓読み

我当する動物

五行説における性質

1

2

ちゅう

うし

3

いん

とら

4

ぼう

5

しん

たつ

6

7

うま

8

ひつじ

9

しん

さる

10

ゆう

とり

11

じゅつ

いぬ

12

がい

特に、十二支の訓読みは使うので、覚えておくと良いでしょう。

十二支の動物が持つ意味

十二支の動物が持つ意味の画像

十二支の動物は、それぞれ縁起の良い意味を持っています。ここでは十二支の動物が持つ意味を解説するので、ぜひチェックしてみてください。

  • 子…「子孫が代々続いていく様子」を表す
  • 丑…「粘り強さ」「力強さ」「誠実さ」「堅実さ」を意味する
  • 寅…「才覚」「才知」「決断力」「始まり」を象徴する
  • 卯…「飛躍」「向上」「家族が安全に過ごせること」を表す
  • 辰…「正義感」「信用」を意味する
  • 巳…「死と再生」「生命力」を象徴する
  • 午…「健康」「豊作」を表す
  • 未…「平和」「家族の幸せ」を意味する
  • 申…「器用さ」「知恵」「臨機応変さ」を象徴する
  • 酉…「商売繁盛」「親切」を意味する
  • 戌…「勤勉」「努力」「忠誠心」「安全安心」を象徴する
  • 亥…「健康で元気な様子」「勇気」を表す

新年にやりとりをする年賀状には、その年の十二支の漢字やイラストをよく載せて、縁起を担ぎます。

十二支の順番の由来とされる伝説

十二支の動物は、以下の伝説をもとに決まった説が有力です。
「ある年の終わり、神様が動物たちに「正月に挨拶に来た12番目までの者を十二支と決めて1年間のリーダーとする」といいました。動物たちは1番を目指して出発しましたが、鼠に「1月2日に行けば良い」と聞いた猫は出発が遅れます。1月1日に動物たちは次々と神様のもとを訪れて、挨拶した順番のまま十二支に決まっていきました。しかし、鼠に騙された猫は遅れをとって、十二支に選ばれなかったのです。」

なお、十二支の順番の由来は諸説あります。

年齢と十二支の早見表【2024年版】

年齢と十二支の早見表【2024年版】の画像

日本では、生まれ年の十二支を覚えておく習慣があります。生まれ年と2024年の満年齢、十二支をまとめた早見表は以下のとおりです。

生まれ年

満年齢

十二支

1964年

60歳

1965年

59歳

1966年

58歳

1967年

57歳

1968年

56歳

1969年

55歳

1970年

54歳

1971年

53歳

1972年

52歳

1973年

51歳

1974年

50歳

1975年

49歳

1976年

48歳

1977年

47歳

1978年

46歳

1979年

45歳

1980年

44歳

1981年

43歳

1982年

42歳

1983年

41歳

1984年

40歳

1985年

39歳

1986年

38歳

1987年

37歳

1988年

36歳

1989年

35歳

1990年

34歳

1991年

33歳

1992年

32歳

1993年

31歳

1994年

30歳

1995年

29歳

1996年

28歳

1997年

27歳

1998年

26歳

1999年

25歳

2000年

24歳

2001年

23歳

2002年

22歳

2003年

21歳

2004年

20歳

2005年

19歳

2006年

18歳

2007年

17歳

2008年

16歳

2009年

15歳

2010年

14歳

2011年

13歳

2012年

12歳

2013年

11歳

2014年

10歳

2015年

9歳

2016年

8歳

2017年

7歳

2018年

6歳

2019年

5歳

2020年

4歳

2021年

3歳

2022年

2歳

2023年

1歳

2024年

0歳

日本では、人に生まれ年の十二支を聞くことがあります。「干支は何?」「何年(なにどし)生まれ?」と聞かれたら、自分の生まれた年の十二支を答えましょう。

まとめ

まとめの画像

干支とは、十干と十二支の組み合わせによる60の数詞を表す言葉です。日本では、多くの場合、干支というと十二支の動物を指します。十二支とは、子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥の総称です。それぞれ縁起の良い意味を持っており、年賀状のイラストや新年の置物のモチーフによく使われます。

ライター

WeXpats
生活・仕事・留学に関するお役立ち情報から、日本のディープな魅力を紹介するコラムまで、バラエティ豊かな記事をお届けします。

Special Features 特集

Top Articles 人気記事

Our Social Media ソーシャルメディア

日本の最新情報を9言語で定期更新しています。

  • English
  • 한국어
  • Tiếng Việt
  • မြန်မာဘာသာစကား
  • Bahasa Indonesia
  • 中文 (繁體)
  • Español
  • Português
  • ภาษาไทย
TOP/ 日本文化を知る/ 歴史/ 干支とは何?十二支の動物や対象となる生まれ年の早見表も紹介

当社のウェブサイトは、利便性及び品質の維持・向上を目的に、Cookieを使用しております。Cookieの使用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押して下さい。
なお、当社のCookie使用について詳しくはこちらをご参照下さい。

Cookie利用ポリシー