日本で転職を考えている外国人の中には、自己PRの書き方に悩む方もいるでしょう。転職活動をスムーズに進めるためには、採用選考での自己PRがとても重要です。企業が重視する項目を把握したうえで、自己PRを作成する必要があります。このコラムでは、自己PRの書き方を詳しく解説。転職を考えている外国人の方は、書き方のポイントや例文などを参考にしてみてください。
目次
転職活動には自己PRが重要
転職の採用試験では、自己PRで自分の強みを十分にアピールできるかが重要です。企業がどのような人材を求めているのかをしっかり把握したうえで、自己PRを作成していきましょう。
自己PRから応募者の人間性がわかる
自己PRから採用担当者は応募者の人間性を見極めています。採用選考において、人間性を重視する採用担当者は少なくありません。スキルがあるかどうかだけではなく、職場で一緒に働く仲間とのチームワークを大切にできるか、コミュニケーション力があるかなども判断されます。自分の長所や短所の両面を分析して、協調性や責任感など人間性をアピールできるポイントを考えてみましょう。
企業が求める経験やスキルをもっているか確認できる
自己PRでは、企業が求める経験やスキルをアピールすることが大切です。多くの企業は必要な人材の条件を明確に定めています。専門のスキルや知識などを必須条件としている場合もあるので、事前にリサーチして企業とマッチするスキルや資格をアピールできているか確認しましょう。
ピックアップ記事
自己PRは具体的に自分をアピールする
自己PRは、採用担当者が重視する項目の一つです。ここでは、自分のスキルやどのように応募先企業に貢献していきたいかなどを具体的にアピールする方法を紹介します。
これまでの実績や経験を伝える
これまでの仕事の成果や実績、経験を自己PRに記載します。自分が主体的に取り組んだことであれば、どんなに小さな出来事でもかまいません。成果を出すために心掛けていたこと、成果に対する上司や先輩からの評価など具体的なエピソードを添えて簡潔にまとめましょう。
仕事に活かせるスキルを伝える
転職の自己PRでは、今までの経験をもとに応募先企業で今後活かせるスキルを記載します。今までの自分のスキルをアピールするだけでは、採用担当者へアピールできません。企業の募集要項や求める人物像にマッチするスキルをアピールしましょう。
どのように応募先企業に貢献していきたいかを伝える
応募先企業にどのように貢献できるかを詳しく記載します。自分の長所やスキルをどのように仕事に活かせるのか、どういった貢献ができるのかを、採用担当者が具体的にイメージできるように書きましょう。
転職で自己PRを書くときのポイント
何を自己PRすれば良いのか思いつかない方もいるでしょう。転職で自己PRを書くときのポイントを以下で詳しく解説します。
これまでの自分の職歴をまとめてみる
自己PRを書くために、まずは自分の職務経歴をまとめてみましょう。これまで勤務した会社の概要や仕事内容、実績などを時系列で書き出します。応募する企業に関係のないこともすべて書き出すことが大切です。過去の経験や出来事を振り返り、自分を分析することで自分の強みが見えてきます。
企業が求める経験をピックアップする
自分を分析した結果から、企業にアピールできる経験をピックアップします。自己PRは、応募先企業の仕事内容や求める人物像を踏まえて、活かせる経験をアピールする内容にしましょう。
活かせるスキルや強みを考える
自分の強みを考えるときは、項目ごとに分けて考えると思いつきやすいかもしれません。忍耐力や継続力、集中力といった自分自身に関する強みや気配りや協調性、指導力など対人に関する強み。また、思考力や計画力、分析力といった課題に対する強みなど、活かせるスキルを分けて考えてみましょう。
自己PRを書くためには、自己分析をして自分のことをよく理解することも大切です。「転職に役立つ自己分析の進め方とは?外国人に向けて分かりやすく解説!」で、自己分析の進め方や必要性を理解し、自己PRにつなげてみましょう。
転職時の自己PR例文
ここでは、転職時の自己PRの例文を紹介します。シチュエーションごとにまとめていますので、例文を参考に自分の実際の経験やスキルを書きましょう。
未経験の職種に応募する場合
私は母国で日本語を勉強し、日本語能力試験2級を取得してから来日しました。飲食店で働きながら日本語の勉強を続け、積極的に日本人と会話する中で日常会話は問題なくできるようになりました。飲食店の接客業務では、お客さまに対する気配りや丁寧な応対を心掛けてまいりました。5年間の勤務のうち、後半の2年間は新人スタッフの指導やシフト管理を任され、業務でパソコンを使用する機会が増えたため、パソコンスクールに通いWordやExcelのスキルアップを図りました。事務の経験はありませんが、入社後もスキルアップに励み、対人スキルを活かしてコミュニケーションをとりながら貴社に貢献したいと思います。
経験をアピールしたい場合
スタッフ同士のコミュニケーションを大切にして、ホームセンターで販売の仕事をしてまいりました。始めは商品の陳列や品出しなどの業務からスタートしましたが、日本人が使っている話し言葉を理解するために、積極的に日本人のスタッフへ話しかけ毎日勉強したおかげで、売り場専属の担当を任されるようになりました。お客さまから自分の担当ではない商品について質問されたときは、事前に担当スタッフに内線を入れてから、お客さまを売り場までご案内しました。その結果、スムーズに引き継ぐことができ、お客さまに喜ばれました。日々、違う売り場のスタッフとコミュニケーションをとり、情報収集に努めたおかげと自負しています。貴社でもコミュニケーションを大切にし、業務に貢献したいと思います。
まとめ
日本の転職の採用選考では、自己PRが重視されます。自分の強みを十分にアピールできる内容を考えましょう。自己PRを書くときは、これまでの経験やスキルをエピソードを盛り込んで具体的にアピールすると、採用担当者の印象に残ります。
このコラムを参考にして、日本での転職活動をスムーズに進めましょう。
▼関連記事:就職活動(面接・履歴書・試験)