日本で転職面接を受ける際の服装は?好印象の着こなし方を男女別に解説

WeXpats
2024/05/13

日本の採用面接において、服装は応募者の印象を左右する大切なポイントです。しかし、新卒面接との違いから、転職面接時の服装選びに悩む人も少なくありません。この記事では、日本の転職面接を受ける際の服装について男女別に詳しく紹介します。また、Web面接を受けるときの注意点や「服装自由」と言われた際に気を付けることについても解説しているので、参考にしてください。

目次

  1. 転職面接時の服装は何を着る? 「スーツ以外で」と言われたらどうする?
  2. 日本の転職面接の服装で好印象を与えるポイント
  3. 日本で転職面接を受ける際の服装と持ち物【男性】
  4. 日本で転職面接を受ける際の服装と持ち物【女性】
  5. Web面接を受ける際の注意点
  6. 夏・冬・雨の日の面接の服装で気を付けること
  7. まとめ
日本での仕事探しで悩んでいませんか?
自分に合った仕事に出会えていますか? 外国人の受け入れ体制がある会社を知りたい 日本での今後のキャリアについて悩んでいる 現在持っているビザで出来る仕事がわからない
日本での仕事探しの悩みを、WeXpats Agentが徹底サポート! 無料 WeXpats Agentに相談してみる

転職面接時の服装は何を着る? 「スーツ以外で」と言われたらどうする?

転職面接時の服装は何を着る? 「スーツ以外で」と言われたらどうする?の画像

転職活動の面接における服装に「これを着れば大丈夫」という正解はありません。応募する企業の社風やポジションによって、好印象を与える服装は異なるからです。

特に指定が無い場合はスーツを着て面接に望むのが無難です。一方で、企業から「当日は私服でお越しください」と言われる場合もあります。

スーツ以外の服装を指定された場合は、オフィスカジュアルで行くのが基本です。男女ともジャケットを着用し、オフィスで働いていても違和感のない服装を選びます。スウェットやTシャツ、デニムなどはふさわしくありません。

また、デザイナーやシステムエンジニアなど、そもそもスーツを着て働くことが珍しい職種の場合、明言はされずともオフィスカジュアルで問題ない場合もあります。面接時の服装で迷ったら、その企業のWebサイトや社員インタビューを確認し、どのような服装で働いているか確認しましょう。

【FAQ】転職面接の服装でリクルートスーツはNG?

【FAQ】転職面接の服装でリクルートスーツはNG?の画像

リクルートスーツ(就活スーツ)は、日本では「初めて就職活動を行う新卒や新人が着るスーツ」というイメージがあり、フレッシュさが感じられる一方で、面接官に頼りない印象を与えてしまう恐れがあります。そのため、日本の転職面接の際にはリクルートスーツはあまりふさわしくありません。

日本の転職面接では、社会人としての雰囲気が感じられる服装が好印象を与えます。落ち着いた社会人らしさをアピールするためにも、ビジネススーツやジャケットを着用しましょう。

ピックアップ記事

日本の転職面接の服装で好印象を与えるポイント

日本の転職面接の服装で好印象を与えるポイントの画像

転職面接では、面接中の受け答えの内容に加えて応募者の身だしなみもチェックされます。ここでは、転職面接の服装で面接官に好印象を与えるポイントについて解説するので、面接前に確認しておきましょう。

清潔感が感じられるか

面接において、清潔感は大事なポイントです。シワのあるシャツやタバコの臭い、汚れた靴は、清潔感に欠けます。お辞儀をした際に髪が顔にかかったり髪が長すぎたりする人は、面接前に整えておきましょう。また、派手な髪色をNGとしている職場もあります。カラーリングで生え際と毛先の色が異なっている場合も、身だしなみが整っていないと捉えられる場合があるため、染め直さなくてはなりません。髭は、綺麗に剃っておくのがマナーです。また、男女とも長い爪は不潔な印象を与える恐れがあるため、綺麗に整えておきます。

ビジネスシーンにふさわしい服装か

企業は、即戦力となり活躍できる人を求めています。そのため、面接では社内のみならず社外の人に接する機会も想定して評価されるでしょう。面接時の服装がビジネスシーンに適していれば、TPOをわきまえた人だと判断され良い印象を残せます。社会人らしさを印象づけるためにも、カジュアルな服や露出の多い服装は避けましょう。

全身のバランスが整っているか

面接前には、必ず全身のバランスを確認しましょう。ジャケットのサイズは合っていても、ズボンの丈が短かいとアンバランスで不格好な印象を与えます。また、オーバーサイズの服や体のラインが分かる小さめの服もふさわしくありません。靴やカバンが服装と合っているかも確認が必要です。全身のバランスを見る際は、面接当日と同じ服装で靴や持ち物も合わせてチェックしましょう。

面接の注意点について詳しく知りたい方は、「日本の面接を受ける際のマナーとは?服装や到着時間について外国人向けに解説」の記事を参考にしてください。

日本で転職面接を受ける際の服装と持ち物【男性】 

日本で転職面接を受ける際の服装と持ち物【男性】の画像

ここでは、転職面接にふさわしい男性の服装について詳しく解説します。

スーツ

転職面接のスーツは、ビジネススーツを着用しましょう。リクルートスーツとの違いが分からない人は、購入前にお店の人に確認するのがおすすめです。スーツの色は、ネイビーやダークグレーの無地が良いでしょう。柄物や凝ったデザインのスーツは、ビジネスシーンには不適切で派手な印象を与える可能性があります。ビジネススーツは、シンプルな色やデザインのものを選びましょう。

ジャケット

ジャケットは、紺色・グレー・茶色など落ち着いた色を選ぶのがおすすめです。スーツ姿に比べると、ジャケットとズボンが異なる色のコーディネートは、カジュアルな印象を与えます。面接の場にふさわしい服装となるよう、ジャケットを着用する際は上下の組み合わせに気を付けましょう。服装自由の職場であっても、面接時は必ずジャケットを着用するのがマナーです。

ボトムス

ジャケットに合わせる場合は、無地でコットン素材のズボンを選びましょう。ズボンの丈が短かったり長すぎたりすると見栄えが悪くなります。また、サイズが大きすぎるとだらしない印象を与えてしまう恐れもあるため、注意しましょう。

シャツ

シャツは、白無地のワイシャツが基本です。おしゃれなカラーシャツや柄物は、カジュアルで派手な印象を与えるので控えましょう。面接前にアイロンをかけて、シワのないシャツを着用してください。

ネクタイ

ネクタイは、スーツやジャケットの色に合わせて選びましょう。転職面接では、無地やストライプ、小紋柄などが無難です。ネクタイが目立ちすぎないよう、派手な色は控えましょう。

ベルト

ベルトをしないとだらしない印象を与えるため、必ず着用しましょう。スーツの色に合う、黒や茶などのダークカラーの革ベルトがおすすめです。シンプルなデザインで、ブランドロゴのバックルなど目立つ装飾がないものを選びましょう。

靴下

靴下は、黒や紺などダークカラーがおすすめです。派手な色や柄物は避け、無地を選びます。また、スニーカーソックスのような短い靴下は避け、座ってもズボンの裾から肌が見えない長さにしましょう。

転職面接の際は、スーツに合うダークカラーのビジネスシューズを選びましょう。靴選びに自信の無い人は、ビジネスシューズを探している旨を店員に伝えると探しやすいのでおすすめです。

腕時計

面接会場では、携帯電話が使えない可能性があります。そのため、時間の確認は腕時計で行うようにしましょう。スマートウォッチは、企業によってはカジュアルな印象を与える恐れもあります。面接時は、アナログのシンプルなデザインの腕時計が良いでしょう。

バッグ

バッグは、ダークカラーのシンプルなデザインを選びましょう。なかでも、A4サイズの書類を折らずに入れられる大きさのバッグがおすすめです。リュックはカジュアルな印象を与えるので、面接に持っていくのは控えましょう。

日本で転職面接を受ける際の服装と持ち物【女性】 

日本で転職面接を受ける際の服装と持ち物【女性】の画像

ここでは、転職面接にふさわしい女性の服装について詳しく解説します。

スーツ

スーツの色は、紺色やグレー、ベージュなどがおすすめです。スカートスーツでもパンツスーツでも、どちらも構いません。ただし、派手な色や柄は避けましょう。

ジャケット

ジャケットは、必ず着用しましょう。面接では、襟付きのジャケットが好印象を与えます。ノーカラージャケットは、カジュアルな印象を与えるため避けましょう。面接には、無地でシンプルなデザインのジャケットが適しています。肩幅や袖丈に注意し、自分のサイズに合ったものを選びましょう。

スカート・パンツ

スカートやパンツの色は、スーツやジャケットの色に合わせて選びましょう。スカートは、座ったときに膝が隠れる長さが上品に見えます。また、パンツの裾が長いと全身のバランスが悪く見えるため、面接前にチェックしておきましょう。ワイドパンツやスキニーパンツは面接時にはふさわしくありません。また、ミニスカートやロングスカート、ワンピースもカジュアルな印象が強いので避けます。

シャツ・ブラウス

シャツとブラウスの色は、白または淡い色合いを選びましょう。ハイネックやニットはカジュアルなので、面接時にはふさわしくありません。シャツを着用する際は、第一ボタンを外した際に胸元が開きすぎないかチェックしておきましょう。

ストッキング

スカートスーツでもパンツスーツでも、必ずストッキングを着用しましょう。タイツは黒色であってもNGです。自分の肌色に合ったナチュラルストッキングを着用しましょう。

黒のシンプルなデザインのパンプスを選びましょう。スーツに合うヒールの高さは5~7㎝とされています。普段ヒールのある靴を履いていない人は、安定感のある3~5cmの高さがおすすめです。

腕時計・アクセサリー

腕時計はアナログでシンプルなデザインを選び、スマートウォッチは避けましょう。アクセサリーの許容範囲は企業によって異なるため、結婚指輪以外は外しておいた方が無難です。

バッグ

バッグは、床に置いたときに自立する形がおすすめです。ダークカラーまたはベージュなどの淡い色味のビジネスバッグが良いでしょう。ブランドロゴが目立つバッグや派手な柄や色のバッグは、面接時にはふさわしくありません。書類をスムーズに出し入れできるよう、A4サイズの大きさを目安に準備しましょう。

Web面接を受ける際の注意点 

Web面接を受ける際の注意点の画像

昨今では、Web面接も増えています。対面でもWebでも当日の面接の流れに大きな違いはありません。ただし、Web面接の場合は安定したインターネット環境やパソコン、スマートフォンの設定など事前準備が必要です。Web面接を指定された場合も、スムーズに対応できるように準備しておきましょう。ここでは、Web面接を受ける際の注意点について解説します。

服装

Web面接の際も、対面面接と同様にビジネススーツなど面接に適した服装を心掛けましょう。「Web面接だからカジュアルな格好でも良い」というのは間違いです。Web面接の際も対面面接同様に、身だしなみを整え、社会人らしさが感じられる服装で臨みましょう。

照明やカメラの角度

Web面接を受ける前に、部屋の明るさや照明、カメラの角度などを確認しておきましょう。照明の角度によっては、顔が暗く写る場合もあります。暗い表情は面接官に消極的な印象を与えてしまう恐れもあるため、気を付けましょう。事前に部屋の明るさや、カメラの映り具合を確認しておくと安心です。

夏・冬・雨の日の面接の服装で気を付けること 

夏・冬・雨の日の面接の服装で気を付けることの画像

季節や気候の変化によって、服装も変わります。ここでは、夏・冬・雨の日の服装で気を付けることについて解説するので、参考にしてください。

夏の服装

夏は「クールビズ可」という企業も増えています。クールビズとは、室温28℃で快適に過ごせる軽装のことです。夏の暑さをしのぐために、勤務中はノーネクタイやノージャケットでも問題ないとされています。しかし、面接時に企業から「クールビズ可」などの指定がない場合は、気候に関わらずビジネススーツまたはジャケットを必ず着用するのがマナーです。「クールビズ可」とされた場合でも、襟付きのシャツを着用し、清潔感のある服装を心掛けましょう。

冬の服装

面接時は、会場に入る前にすべての防寒具を脱ぎ、アウターは腕にかけて入室するのがマナーです。手袋やマフラーは、バッグの中に入れましょう。アウターは、腕にかけて持つため面接官の目にとまります。全身のバランスを見て、スーツに合わないカジュアルなダウンジャケットや派手なコートは控えましょう。

雨の日の服装

面接当日に、雨が降る可能性もあります。濡れた格好で面接を受けるのは失礼にあたるため、事前に天気予報をチェックしておきましょう。急な雨に備えて、折りたたみ傘などの雨具を準備しておくと安心です。また、濡れてしまった場合は会場に入る前に拭き取れるように、タオルを準備しておきましょう。

日本のビジネスマナーやビジネスシーンにふさわしい服装については、「日本のビジネスマナーを解説!服装から人への接し方まで紹介!」の記事でも解説しています。ぜひ参考にしてください。

まとめ

まとめの画像

日本の転職面接では、ビジネススーツやジャケットを着用します。リクルートスーツは、頼りない印

象を与えてしまうため、着用は控えましょう。転職面接では、これまでのキャリアやスキル、社会人としての経験が期待されています。社会人らしさを表すためにも、身だしなみを整えTPOに合わせた服装で臨みましょう。また、面接時の服装選びに自信の無い方は、転職エージェントに相談してみるのもおすすめです。

WeXpats Agentは外国人の方に特化した転職エージェントです

転職エージェントとは、専属のキャリアアドバイザーが無料であなたの転職活動をお手伝いするサービスです。求人の紹介はもちろん、職務経歴書(履歴書)の作成や面接の練習も親身にサポートします。日本語での転職活動に不安をお抱えの方もご安心ください!

WeXpats Agentの特徴

  1. 翻訳・通訳・インバウンドなどの言語スキルを活かして働ける職種や、日本語不問のエンジニア職など、外国人の方が働きやすい求人を多数取り扱っています。
  2. 職務経歴書の執筆や面接の練習をキャリアアドバイザーがサポート。あなたの強みが企業にしっかり伝わります。
  3. 面接日の調整や条件面の交渉など、企業とのやりとりは弊社が代行します。精神的・時間的な負担を削減しましょう。

ライター

WeXpats
生活・仕事・留学に関するお役立ち情報から、日本のディープな魅力を紹介するコラムまで、バラエティ豊かな記事をお届けします。

Special Features 特集

Top Articles 人気記事

Our Social Media ソーシャルメディア

日本の最新情報を9言語で定期更新しています。

  • English
  • 한국어
  • Tiếng Việt
  • မြန်မာဘာသာစကား
  • Bahasa Indonesia
  • 中文 (繁體)
  • Español
  • Português
  • ภาษาไทย

YOUTUBE

Our YouTube channel brought to you from Shibuya! Don't miss our videos, covering everything from culture, entertainment, Japanese lessons, sightseeing, etc.

FACEBOOK

We share both useful and the latest information about Japan. Please give us a follow before coming to Japan!

INSTAGRAM

Our WeXpats Team share their experiences and things they love in Japan. A must-check for people interested in the latest trends & the real side of Japan.

TIKTOK

Fun videos covering Japanese lessons and relatable experiences in Japan. You can pick up many practical phrases and information you can't find in textbooks.

TOP/ 日本で仕事する/ 就職活動(面接・履歴書・試験)/ 日本で転職面接を受ける際の服装は?好印象の着こなし方を男女別に解説

当社のウェブサイトは、利便性及び品質の維持・向上を目的に、Cookieを使用しております。Cookieの使用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押して下さい。
なお、当社のCookie使用について詳しくはこちらをご参照下さい。

Cookie利用ポリシー