日本の面接で聞かれる質問とは?採用につながる回答を考えよう

WeXpats
2023/08/31

日本の採用面接では、ミスマッチを防ぎ応募者の人となりを細かく知るために、さまざまな質問が行われます。あらかじめどのような質問がされるかを想定し、相応しい回答を準備しておくのが大切です。
このコラムでは外国人が日本の面接でよく聞かれる質問を紹介します。日本で就職・転職を考えている方は、内容を参考にして面接対策に活用しましょう。

目次

  1. 日本の面接でよくある質問の流れを把握しよう
  2. 日本の面接の種類
  3. 日本の面接でよく聞かれる質問
  4. 面接で経歴や価値観に関して質問する日本企業は多い
  5. 面接で志望動機を聞かれたら意欲が伝わるように答えよう
  6. 面接で質問の受け答えを考える際のポイント
  7. 面接では逆質問をして企業に対する熱意をアピール
  8. 日本で企業が面接結果を通知する方法
  9. まとめ
日本での仕事探しで悩んでいませんか?
自分に合った仕事に出会えていますか? 日本での仕事の探し方がわからない 外国人歓迎の求人が見つからない 日本語に不安がある
日本での仕事探しの悩みを、WeXpatsが解決します。 WeXpats Jobsで仕事を探してみる

日本の面接でよくある質問の流れを把握しよう

日本の面接でよくある質問の流れを把握しようの画像

面接では、過去の経験・現在のスキルや応募動機・今後のキャリアプランの順によく質問されます。質問の流れを把握して回答を考えておくと、面接本番で落ち着いて答えられるでしょう。
日本の採用面接でよくある質問の流れは、以下のとおりです。

1.自己紹介
2.留学したきっかけ(外国人の場合)
3.特技・自己PR
4.志望動機
5.将来のキャリアプラン
6.逆質問

もちろん、話の流れで質問の順番が変わることも多々あります。質問に答える際に長々と話したり論点がずれたりすると、言いたい内容が面接官に伝わりません。話したい内容を簡潔にまとめるように意識しましょう。

日本の就職面接の対策を外国人に向けて解説!質問例も紹介」のコラムでは、質問の答え方以外にも、日本で面接を受ける際のポイントをまとめています。面接対策をする際に、ぜひ役立ててください。

面接では「御社」と「貴社」のどちらを使う?【FAQ】

相手の企業に敬意を示す日本語は、主に「御社」と「貴社」の2種類があります。ふたつの単語はどのように使い分ければよいのでしょうか?

「御社」は話し言葉で使用する敬語とされており、その企業の方と口頭で話す場合はこちらを使います。つまり面接でも「御社」を使用すれば間違いありません。

一方の「貴社」は書き言葉で使用する敬語とされています。したがって、履歴書やエントリーシート、メールなど、企業に提出する文書の中では「貴社」を使いましょう。

日本の面接の種類

日本の面接の種類の画像

日本の面接は、主に以下のいずれかの方式で行われます。複数を組み合わせて行うケースも多いので、一通り確認しておきましょう。

Web面接

ZoomやSkypeなどのオンラインツールを用いたWeb面接は、住まいと企業の所在地に距離がある人でも受けやすいというメリットがあります。日本ではあまり一般的ではありませんでしたが、2020年の新型コロナウイルス感染拡大の影響で、取り入れる企業が増えていきました。

集団面接

集団面接は、ある程度まとまった人数の応募者が同時に面接官と質疑応答を行う面接手法です。応募者の人数にもよりますが、5~6人程度で行われるケースが多いでしょう。一人ひとりにかける人数は少なく、大抵は採用選考の初期の段階で行われます。

個人面接

個人面接は、応募者一人ひとりと行う面接手法です。面接官は一人ではなく複数人の場合もあります。採用選考の最終段階で行われますが、応募者が少ない場合は初めから個人面接になることもあるでしょう。集団面接よりも、より深く時間をかけた質疑応答が行われます。

グループディスカッション

グループディスカッションでは、複数の応募者が一つの議題について議論をします。結論を導き出す過程でリーダーシップや協調性、積極性などを見るのが目的です。特に新卒採用でよく行われます。

グループディスカッションについては「就職活動中の留学生注目!グループディスカッションの対策を解説!」のコラムで詳しくまとめています。

日本の面接でよく聞かれる質問

日本の面接でよく聞かれる質問の画像

留学生は緊張を和らげるアイスブレイクとして、以下の質問をされる場合があります。アイスブレイクとはいえ、答える内容には十分気を配りましょう。

日本に来た理由

面接では、「どうして日本に来ようと思ったのですか?」「日本に来たきっかけを教えてください」といった質問がされる場合があります。アニメ・漫画といったサブカルチャーや伝統文化がきっかけと正直に答えても問題ありません。答える際は、理由を具体的かつ簡潔にまとめて話しましょう。

面接官が日本に来た理由を質問するのは、アイスブレイクのためだけではありません。質問を通じて応募者の人柄や日本語能力、説明力をチェックしています。日本に来た理由は、多くの企業が面接で質問する内容です。スムーズに答えられるよう、練習しておくことをおすすめします。

日本で働きたい理由

日本で働きたい理由も、面接でよく聞かれる質問です。外国人が日本で働くには、就労可能な在留資格を取得したり日本語を勉強したりと、努力する必要があります。なぜ努力をしてまで日本で働きたいのか、という理由を質問する企業は少なくありません。

主に、「なぜ日本で働きたいのですか?」「日本の企業を受けた理由を教えてください」などの質問で日本で働きたい理由を聞かれます。理由を明確に言語化し、面接官が納得するような内容にまとめてみましょう。

なお、日本で就職したのち、ある程度技術が身についたら母国に帰ってしまう人もいます。多くの企業は「長く働ける人材を採用したい」と考えているため、質問に答える際は長期の就業意欲もアピールすると良いでしょう。

日本の好きなところ・嫌いなところ

日本の好きなところ・嫌いなところは、アイスブレイクを兼ねてよくされる質問です。「日本の好きな点を教えてください」「日本の嫌いなところはありますか?」などの言い回しで質問されるでしょう。

ただし、日本の嫌いなところを答える際はネガティブなイメージを持たれないよう、フォローできる範囲にとどめる必要があります。また、嫌いなところではなく日本に来て困った・驚いた経験を聞かれる可能性もあるので、柔軟に対応できるよう答えを考えておくのが大切です。

日本のビジネスマナーや会社の就業規則を守れるか

日本で面接を受ける際によくされるのが、ビジネスマナーや会社の就業規則を守れるかという質問です。日本のビジネスマナーは諸外国と異なります。会社の就業規則も日本の法律や文化に基づいており、馴染みがないルールもあるでしょう。

面接官からは「日本のビジネスマナーや弊社の就業規則は守れそうですか?」といった質問がされます。質問された場合は、遵守する意識があることを伝えましょう。不安に感じる場合は、実際にどのような就業規則があるのかを質問するのも大切です。

なお、ビジネスマナーが身に付いているかは、面接時からすでにチェックされています。面接前にどのようなビジネスマナーがあるのかを調べておき、意識して行動しましょう。

日本語能力に対する自信

外国人の応募者に対して、日本語能力にどれくらい自信を持っているか質問する企業もあります。企業が外国人の応募者に求める日本語のレベルはさまざまです。JLPTのN1〜N2レベルを求める企業もあれば、日本語でのコミュニケーションや業務に支障がなければOKという場合もあります。募集要項に日本語能力について記載している企業もあるので、応募時に確認しておきましょう。

日本語能力については、「日本語での会話は得意ですか?」「日本語で書かれた文章は読めますか?」などの質問で聞かれます。質問に答える際は嘘をついたり見栄を張ったりしてはいけません。「ゆっくり話してもらえれば、きちんと理解できる」「読み書きはできるけど、会話は不得意」など、自分の日本語能力を客観的に分析し、事実を伝えるのが大切です。

日本では面接の初めに自己紹介を求められる場合が多く、その中で来日のきっかけや日本で働きたい理由を話す場面も考えられます。面接における自己紹介は第一印象を決める重要なポイントです。「就職面接の自己紹介で何を話す?外国人留学生と転職者に分けて例文も紹介」では、自己紹介で話すべき内容と注意点をまとめています。自己紹介で何を話したら良いのかわからない方は、参考にしてください。

面接で経歴や価値観に関して質問する日本企業は多い

面接で経歴や価値観に関して質問する日本企業は多いの画像

採用後のミスマッチを防ぐため、経歴や仕事に対する価値観に関する質問を行う企業は多いようです。自分の将来やキャリアプランにも関わってくる質問なので、あらかじめ答える内容をよく考えておきましょう。ここでは、質問例や面接官がチェックしているポイントをあわせて紹介します。

大学での専攻科目に関する質問

大学在学中の就職活動では、専攻している分野や科目について質問される傾向にあります。また、専門学校に在学中の場合も、学校でどのような内容を学んでいるかを質問される場合があるでしょう。

学校で専攻している内容について質問された際は、応募先の企業を選んだ理由との関連性が分かるような答えをおすすめします。また、学生時代に努力した経験や打ち込んだ内容を質問される場合もあるので、好印象を持ってもらえるような答えを考えておくと良いでしょう。

面接でよく聞かれる質問の例

「学生時代に打ち込んだことは何ですか?」
「大学ではどのような分野を学びましたか?」
「専攻分野に興味を持ったきっかけは何ですか?」
「学生時代に学んだ中で、一番印象に残っている内容を教えてください」

面接官が質問を通して知りたいポイント

面接官は応募者の学歴や専攻分野・科目に関する質問から、相手の人格や得意分野を見極めています。学生時代に打ち込んだ内容を質問する際は、応募者の特性や性質、社交性などをチェックしている場合が多いようです。

職歴に関する質問

中途採用の場合は、前職や今までの職歴について質問されるのが一般的です。職歴は履歴書や職務経歴書にも記載しますが、面接ではより深く質問されます。職務内容や関わった事業、身につけたスキルについて答えましょう。仕事を行ううえで気を付けていたことや成功・失敗した経験などが質問される場合もあります。

なお、今までの職歴や転職理由を質問されて答える際は、前職の不満や悪口を控えるのが賢明です。「異なる業種にチャレンジして視野を広げたい」「前職で培ったスキルがほかの場所でも通用するか試したい」など、ポジティブな言い回しを心掛けましょう。

面接でよく聞かれる質問の例

「これまでの職歴を教えてください」
「今までの仕事で苦戦した経験やそこから学んだ点は何ですか?」
「仕事をする際はどのようなことに気をつけていますか?」
「自信があるスキルを教えてください」

面接官が質問を通して知りたいポイント

職歴に関する質問で面接官が知りたいのは、応募者と企業の相性や問題解決能力の有無、会社の発展に貢献する人物かです。そのため、今まで働いてきた中で何を学んだか、どのようなスキルを身につけたのかが重視されます。前職の企業規模や知名度は関係ありません。今までの経験や社会人として学んだスキルをアピールしましょう。

職業観に関する質問

職業観とは、「仕事に対する価値観」を意味する言葉です。職業観に関する質問では、仕事に対する考えやどのような働き方をしたいかなどが聞かれるでしょう。

人によって労働に対する価値観が異なるため、事前に確認しておきたい企業が多いといえます。採用後の働き方と大きく関わる質問なので、誠実に答えましょう。

面接でよく聞かれる質問の例

「あなたの職業観を教えてください」
「仕事とプライベートではどちらの方が優先度が高いですか?」
「上司と意見が食い違った場合は、どのように対応しますか?」
「急な残業が発生したときに、対応できますか?」

面接官が質問を通して知りたいポイント

面接官は、応募者がどのような働き方を求めているかを知るために、職業観に関する質問を行います。日本はプライベートよりも仕事を優先する傾向がある国です。しかし、諸外国では仕事よりも家族や友人、先にあった約束を優先する考えが主流とされています。そのため、採用後に働き方のミスマッチが発生しないよう、面接の際に職業観を質問する企業が多いのです。職業観の違いを把握したうえで適切な配慮を行ってくれる企業もあるので、質問には素直に答えましょう。

応募企業の選び方に関する質問

職業観と同じく、面接でよくされるのが応募企業の選び方に関する質問です。安定性や将来性、社会への貢献度など、就職するうえで重視するポイントは人によって異なります。応募企業を選ぶ際に欠かせない条件を「就活の軸」といい、面接で聞かれる頻度が高いのです。

ただし、待遇面を理由にしたり消極的な回答をしたりしてはいけません。面接官に「ほかの企業でも良いのでは?」と思われ、不採用になる可能性があります。応募企業の選び方を答える際は、就業意欲や熱意が伝わるような言葉を選ぶのが望ましいでしょう。

面接でよく聞かれる質問の例

「志望動機を教えてください」
「ほかにも同業種の企業がある中で、弊社を選んだ理由は何ですか?」
「何をきっかけに弊社を知りましたか?」
「就職活動の軸を教えてください」

面接官が質問を通して知りたいポイント

面接官は応募者に企業の選び方を質問し、企業研究をどの程度しているか、自社に対する熱意がどれくらいあるのかを測っています。そのため、「ほかの会社でも良いのでは」と思わせるような発言は、マイナスの印象を与えかねません。応募先の企業でなければならない理由を明確にして、面接官に伝えましょう。

なお、ほかに面接を受けている企業があるか聞かれた場合は素直に答えるべきです。応募先の企業の業種、もしくは職種に一貫性があると面接官に熱意が伝わり、「本当にこの業界で働きたいのだな」と感じてもらえるでしょう。ただし、業種や職種に一貫性がない応募歴の場合は、「手当たり次第に就職活動を行っているのでは?」と思われる可能性があるので注意してください。

今後のキャリアプランに関する質問

キャリアプランについての質問もよくされるので、回答を考えておきましょう。仕事に対して安定性を求める人もいれば、キャリアアップのための転職や起業・独立を考える人もいます。描いているキャリアプランと応募している企業がどのように関係しているのか、自分の言葉で説明できるようになりましょう。

面接でよく聞かれる質問の例

「弊社に勤めたら、どのようなスキルを身につけたいですか?」
「今後のキャリアビジョンを教えてください」
「仕事をするうえで達成したい目的はありますか?」
「いつまで日本で働くかは決めていますか?」

面接官が質問を通して知りたいポイント

面接官は、自社に貢献してくれたり長く働いてくれたりする人材を雇用したいと考えています。そこで、キャリアプランに関する質問を通して、応募者の仕事に対する積極性や向上心の有無をチェックしているようです。また、働く期間を質問して長期間働ける人材であるかも確認しています。どれくらい働けるか質問された際は、できるだけ長い期間を伝えると好印象を与えられるでしょう。ただし、虚偽の申告をすると採用後にトラブルになる可能性があるので、嘘はついてはいけません。

キャリアプランに関する質問を受けたら、企業が公開している情報を交えて答えるのがおすすめです。一方、応募先の企業で実現が難しそうなキャリアプランだと、「企業分析ができていない」「ほかの会社のほうが良いのでは?」と思われてしまいます。

日本の面接でよく聞かれる質問とその答えは、「外国人が就活でよく聞かれる質問と回答例を紹介!面接時のマナーも解説!」で紹介しています。また、転職を考えている外国人には、「転職の面接でよく聞かれる質問とは?外国人向けの回答方法を例文付きで解説」のコラムもおすすめです。面接対策で質問の受け答えを考える際に、具体的な回答例を参考にしたい方はチェックしてみてください。

面接で志望動機を聞かれたら意欲が伝わるように答えよう

面接で志望動機を聞かれたら意欲が伝わるように答えようの画像

面接の際に必ず聞かれる志望動機は、企業に対する熱意や就業意欲をアピールするのに役立ちます。ただし、どの企業にもいえるような志望動機は内容が薄く、面接官にマイナスの印象を与えかねません。面接を受ける際は、必ず応募先の企業ごとに志望動機を考えましょう。

説得力のある志望動機を作成するためには、徹底した自己分析と企業研究が欠かせません。就職・転職活動を行う人は、志望する企業で内定をもらえるよう入念に準備を行いましょう。なお、応募先の企業が展開する事業や販売している製品・サービス、経営方針などの把握も重要です。企業研究をしっかりと行うと、面接全体を通してより就業意欲を感じさせる受け答えができるでしょう。

志望動機に関する質問については、「留学生が面接で聞かれやすい質問を紹介!日本での就職を成功させよう」のコラムでも解説しています。外国人留学生だけでなく転職者にも役立つ内容なので、ぜひご覧ください。

面接で質問の受け答えを考える際のポイント

面接で質問の受け答えを考える際のポイントの画像

質問の受け答えをする際は、ポイントを押さえることで面接官に好印象を与えられます。以下では、面接で質問に答える際のコツをまとめているので、就職・転職活動をする人は参考にしてください。

企業が質問を通して知りたいことを考える

質問の受け答えをする際は、「面接官の質問の意図は何か?」を意識してみましょう。たとえば、面接官が「来日した理由は?」と質問をする理由は、日本に対してどのような印象を持っているか、日本で働く熱意はどのくらいあるかを知りたいからです。そのため、外国人が質問に答える際は、母国を離れてでも日本で働きたい理由を述べると好印象を得やすくなります。「母国よりも日本の方が科学技術が発展しているから」「母国にない文化を学べるから」など、質問の意図を考えたうえで答えましょう。

なお、アイスブレイクのために来日理由を質問されている際は、「日本の文化が好き」「アニメや漫画に興味を持った」という答えでも問題ありません。状況に応じて適切な答えを選びましょう。

企業が求める人物像に沿った回答を用意する

日本企業の多くは、会社ごとに求める人物像を設定しています。たとえば、「主体性があって仕事に前向き」「論理的な思考ができる」「協調性があって会社になじめる」などです。面接前に企業が求める人物像をチェックし、自分に当てはまる部分があるかを確認してみましょう。

なお、企業が求める人物像と自分の性格・特性が完全に一致しなくても問題ありません。部分的にでも一致していれば、十分なアピールポイントになります。また、企業が求める人物像に書かれていなくても、自分の強みだと思える部分は積極的にアピールすべきです。

日本の面接では、個性や独創性が評価される傾向にあります。ほかの人にはない自分の強みを自覚している方は、自己PRや質問の受け答えの際に積極的に伝えるようにしましょう。

ポジティブな受け答えを心掛ける

質問の回答をする際は、ポジティブな内容になるよう心掛けましょう。特に、転職面接を受ける場合は、退職・転職理由を質問されたときにネガティブな表現を使わないよう注意が必要です。ネガティブな表現が多いと「周りの士気を下げそう」「会社の愚痴を言いそう」などと思われ、面接官の心証を損なうおそれがあります。

また、自己PRの際にネガティブな発言をするのも良くありません。言葉選び一つで相手に与える印象が大きく異なるので、できるだけポジティブな表現をすることが大切です。

面接NGワードとは?避けた方が良い回答例をご紹介」のコラムでは、面接時にマイナスな印象を与えてしまう可能性のある表現や言葉を、「日本の面接の種類やポイントとは?外国人留学生に向けて紹介」では面接の種類や流れ、成功のコツをまとめています。外国人留学生だけでなく転職者にも参考になる内容なので、ぜひチェックしてください。

面接では逆質問をして企業に対する熱意をアピール

面接では逆質問をして企業に対する熱意をアピールの画像

面接で応募者が企業に対して質問できる「逆質問」の時間は、熱意をアピールできる絶好のチャンスです。ほとんどの企業が面接の最後に逆質問の時間を設けているので、積極的に質問をしてみましょう。

ただし、自分で調べたらわかるような内容を逆質問で聞いたり何も質問をしなかったりするのは、面接官の心証を悪くする行為です。「御社で活躍するためには、どのようなスキルが必要ですか」「育休・産休取得後の復職率を教えてください」など、入社後を見据えた質問を行うようにしましょう。長期的なキャリアを考えた質問をすると、面接官に好印象を与えられます。

日本で企業が面接結果を通知する方法

日本で企業が面接結果を通知する方法の画像

日本企業は電話やメール、郵送で面接結果を通知します。企業や選考段階によって異なるので、どの方法で通知が来るか前もって確認しておきましょう。

電話

電話での結果通知は、最終選考の結果を伝えるときによく用いられます。メールや郵送よりも早く結果を伝えられるうえ、内定時に応募者の入社意思をすぐ確認できるからです。電話を一発で取れるように、常に気を配っておきましょう。なお、電話を取らず折り返しをする際は、企業の営業時間や休憩時間にも配慮する必要があります。

メール

メールは、応募者が多い企業の結果通知でよく用いられる方法です。手間が掛からず多くの応募者に送れるため、採用選考の初期段階で用いられます。面接結果の通知がメールで来るといわれた場合は、こまめにメールをチェックしておきましょう。また、迷惑メールとして届かないように、ドメイン設定をするのも大切です。

郵送

郵送での結果通知は、メールや電話より時間がかかりがちです。そのため、「結果は郵送といわれたら不合格では」と不安に思う人も少なくありません。しかし、実際には郵送で内定通知を受け取った人も大勢います。企業によって違うので、諦めずに通知を待ちましょう。

まとめ

まとめの画像

日本の面接でよく聞かれる質問には、いくつかの傾向があります。頻出する質問の回答を事前に考えておくと、面接本番で受け答えに悩みません。面接対策で質問に対する答えを作成するときは、面接官の立場から見て好印象な内容かをチェックするのが重要です。来日理由や過去の経験などに基づく質問の答えを、上手く自己PRに繋げられるように工夫してみましょう。

また、職業観に関する質問は入社後の働き方に影響するので、素直に答えるのが賢明です。日本で就職・転職を考えている方は、面接官に好印象を与えるコツを踏まえて、質問に対する答えを考えてみてください。

ライター

WeXpats
生活・仕事・留学に関するお役立ち情報から、日本のディープな魅力を紹介するコラムまで、バラエティ豊かな記事をお届けします。

Special Features 特集

Top Articles 人気記事

Our Social Media ソーシャルメディア

日本の最新情報を9言語で定期更新しています。

  • English
  • 한국어
  • Tiếng Việt
  • မြန်မာဘာသာစကား
  • Bahasa Indonesia
  • 中文 (繁體)
  • Español
  • Português
  • ภาษาไทย
TOP/ 日本で仕事する/ 就職活動(面接・履歴書・試験)/ 日本の面接で聞かれる質問とは?採用につながる回答を考えよう

当社のウェブサイトは、利便性及び品質の維持・向上を目的に、Cookieを使用しております。Cookieの使用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押して下さい。
なお、当社のCookie使用について詳しくはこちらをご参照下さい。

Cookie利用ポリシー